fc2ブログ

天神山の桜2

IMG_3371.jpg

IMG_3394.jpg

IMG_3390.jpg
昨日で編み物教室は体験を入れて4回目でした。今までにガーター編み、メリヤス編み、透かし編み、ゴム編みと棒針の基本を習い、目を落としたりして先生に修正をしてもらいながらも、何とか編むことが出来ました。練習ですので長さは20cm程度ですが、家でその三倍の長さを編んで練習しました。次回はいきなりベストを編むことになり、そのために15cmのゲージを編んでくるようにと言う宿題。
今日は生徒が3人でしたが、先生を初め皆さん素敵なセーターを着ていらっしゃって、素敵なセーターを編んでいらっしゃいます。習い始めて2年でその腕前にびっくり。私も何とかものになるでしょうか。
もっと早く始めれば良かったなと思います。



天神山の桜

IMG_3417_2023032918222841f.jpg

IMG_3420.jpg

IMG_3433.jpg


先週はなぜかカーブスにあまり行けなかったので、今週は頑張らりま週です。
編み物教室が12時までですので、終わったら駆け込み、
午前中は午後1時までなので余裕です。
ところで昨日は天神山に桜を見に行ってきました。
ちょうど満開で桜祭りも開催されていて、平日なのに割と多かったです。
その昔、満開になった天神山はピンク一色で見事でしたが、
今は木が弱ってきているのか咲いていない木もありました。
近くの公園の桜も咲き具合はまばらで、何となく寂しいです。
今は各地の桜の名所に足を運ぶ気力がなくなってきました。
お友達との桜の花見もランチに変更。
一番忙しかったお友達はお姉さんご夫婦が施設に入られたそうで楽になったみたいです。
長い間、お姉さんの面倒を見ていたので、今は、今までの人生を顧みて、
これからの人生を考えてほしいです。





ツルニチニチソウ

IMG_3341.jpg
ツルニチニチソウ

IMG_3349.jpg
ギンギアナム




モッコウバラ

IMG_3313.jpg
モッコウバラと後ろの木はモミジです。
一昨日撮りました。

IMG_3323_20230327183833129.jpg
今日撮ったモッコウバラです。
かなり咲いてきていますね。





拙いブログですが、いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
夕方、近くを散歩していたら桜がだいぶ咲いていました。
明日はカメラを持って行ってみようかなと思います。
以前少し書きましたが、
娘の家から帰る3日前から目がかゆくていつも持ち歩いている目薬も効かない。
幸い飛行機の中では何ともなかったですが、帰ってきた翌日がマックス。
仕方がないので病院にかかり、アレルギーの薬を4~5日飲んだところ治まったので薬を止めています。
アレルギー体質ですけど、今まで花粉症になったことはなく、今回が初めて、やはり都会は田舎に比べて花粉が多いのでしょうね。
薬を止めても庭に出ても症状は出てきません。
「良かった!」



IMG_0408_20230327184736b16.jpg

ギンギアナム

IMG_3306.jpg
ギンギアナム
ご近所の方から頂いて、今は三株に増えました。
開花するのも近いですね。

IMG_3305_20230326194332e4d.jpg
白雪ゲシ



ハクサンボク

IMG_3303.jpg
ハクサンボク

IMG_3299_2023032606113097a.jpg
カロライナジャスミン


我が家の北側の家が半年ほど空き家になっていましたが、昨日挨拶に見えて今日引っ越して来られる模様。
実際の家の持ち主は小さな子供さんが二人いらっしゃった未亡人の方でしたが、近所の雰囲気が好きじゃなかったみたいで引っ越して行かれました。
と言うのも近くの化粧品屋さんからそう聞きました。でも私には悪い印象は持ってなかったそうで良かったです。
あれから30年、借家にされて今回で3人目になります。
最初の方は大学の先生で外人さんでしたが、ドイツに行かれました。二人目の方は東日本震災で放射線が気になると言う理由で千葉県から越してこられていました。その方は昨年、子供さんが高校を卒業されたことで千葉県に帰って行かれました。
昨年業者さんが入りお掃除をされて壁の塗り替えもされましたので、多分売却じゃなくて借家なのでしょうね。





モッコウバラ

IMG_6377_202003281628041f5_20230325061305096.jpg

IMG_9453_sh01_20230324203656927.jpg



桜の花も開花してすっかり春模様。
昨日は久しぶりのカゴ作りの日でした。
冬の間、かぎ針でセッセセッセと編んだ帽子はまだ途中ですが、それはひとまず置いといて
籐のカゴ作りをすることでみんなの意見が一致しました。
月に二回、もうかれこれ6年ほど習っているので、
色んな作品が増えて、お野菜入れだったり、鉢カバだったり、部屋のあちこちで目に留まります。
今回は先生の本の中から小さなカゴを編むことにして2.5mmの籐を先生から購入。
キャンディ入れに良いかな、それとも編み物をしているときの毛糸入れとして使っても可愛らしいです。

カルチャーは先週の木曜日が二回目でしたが、2月の体験後、家でも毎日他の毛糸で練習、そして練習。
今ではたどたどしかった棒針の動きがスムーズになったことに自分で驚いています。






白雪ゲシ

IMG_8984a_202303231925541e5.jpg
白雪ゲシ

IMG_0607s_20230323192551178.jpg
ネモフィラ


夕食時にビールを4~5本飲んでいた夫が最近は2本に抑えています。
以前は飲みながら興味のない話をグタグタ言っていたので、私はそんなときは自分の分の夕食のお片付けをしてさっさと部屋に上がります。
結婚した頃はアルコールは全然飲めませんでしたし、
かなり真面目な性格で意志も強いのにどうして飲み過ぎるほど飲むのか本当に不思議でした。
飲み過ぎは良くないと言うことを理解したのでしょうか。
今回娘の家に行くときもお土産はビールをと頼まれていて、
ちょうど小江戸川越でコエドビールと言うものを見つけたので送りましたが、なかなか美味しかったそうです。
我が家の夕食の時間は午後6時過ぎですので、今は遅くとも7時半頃には自分の部屋に上がるようになってほっ!
私はひとりでのんびり夜の時間を過ごしています。




アカバスモモ

IMG_1098_sh01ab_20230322181640d66.jpg
アカバスモモ

IMG_2271aa_20230322181643830.jpg





昨日、一緒に桜の花見を予定している独身時代のお友達から電話が入りました。熱が出たので病院に行ったら風邪だったらしい。その他にはどこも悪いところはなかったそうです。でも何となく元気がないのが気になります。
お兄さんと二人暮らしなので体調が悪いと食料品のお買い物に困るそうです。
市内に仲良くしている年下の従姉妹さんが二人いて、従姉妹さんの誕生日には豪華なランチをご馳走すると言うことを聞いていますが、それでもやはり頼みにくいそうです。
私が、移動スーパーを利用するか、或いは戸別配達もしてくれる生協を頼んだら良いのではと言うのですが、カタログでの注文に抵抗があるそうです。
私が手作りしている出汁醤油も要らないと言うほど、自分が決めたものしか使わない人だし、長い付き合いでそんな性格も知り尽くしているので無理強いは出来ない。
月末にフローランテ宮崎にと言う約束をしましたが、熱は下がったそうなので気力を取り戻してほしい。

ヨウラクツツアナナス

IMG_3285.jpg
ヨウラクツツアナナス

IMG_3281.jpg
12月に植えたパンジー、いつまでも元気ですね。
4月末まで咲き続けると思います。





昨日は朝から雨で、今日も雨模様。
雨は少しテンションを下げますが、この時季の雨は新しい季節を運んでくれますので、
止んだあとの清清しさを感じる庭で新芽を見つけたときは嬉しいですね。
昨日は出かけるところもなくのんびり。
いつもならお彼岸のお墓参りに行くのですが、なぜか夫が忘れていてゴルフの予定。
でも雨で延期になりました。

いろいろなことに興味を持つことが若さを保つ秘訣!今更言うまでもないですが、
編み物を始めたのもそう言う理由もあります。
そして早速、娘から今年の冬に着るベストを編んでほしいと頼まれやる気になっています。
夫もベストを編んでほしいと言うので5年掛かると思うと答えましたが、
今年中に、初心者の私が二枚編み上げたら上出来ですね。



Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ