fc2ブログ

庭の山茶花

IMG_4339_202311301744454f5.jpg

IMG_4353.jpg

何となく忙しかった11月が終わりました。
昨日は編み物教室でした。今はVネックベストの襟をすくいとじで綴じているところですが残り半分。
そして見頃を綴じたら出来上がります。
娘が帰ってきたときに見せたら、Vの開き方が少し狭くて気に入らなかったようです。
編む前にネットで見つけた画像を送ってきて「このくらい開けた方が良い」と今の流行りを見せてくれていたのですが、このくらいと言う尺度は人それぞれ。先生に画像を見せなかった失敗。
でも、もし娘が要らなかったら自分用にしようとそれはそれで嬉しい私がいます。次に編むのは夫のですからその次になることを伝えたら「いつでも良いのよ」と言う返事。
娘は痩せていますが、大きめを作ってほしいと言っていたのでまさに私にぴったり。

IMG_2991.jpg


飫肥城跡・大手門

IMG_2949.jpg
大手門
明治4年に取り壊された大手門を、昭和53年に樹齢100年の飫肥杉を使用して復元されました。

IMG_2957_202311291820445ef.jpg

IMG_2958_20231129182246817.jpg
IMG_2960_202311291822499c4.jpg

いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
くどくなりますが、日帰りツアーは今日で最後です。

ツアーで食後に向かったのは「道の駅なんごう」ここはジャカランダの森としても有名なところです。
綺麗な海を眺めながらしばし休憩、ソフトクリームを手にしている人もちらほら。私はぐっと我慢をして少しだけお土産を購入。
その後、バスは最後の目的地飫肥(おび)へと走ります。

飫肥は九州の小京都と言われており伊藤藩5万一千石の飫肥城跡が有名です。近くには小村寿太郎の生家もあり、ひな祭りの時期にはたくさんの雛段が飾られます。
また駐車場横には天ぷら屋さんがあり、甘いおび天が人気です。お友達は「港の駅めいつ」がお休みでお目当ての海産物が買えなかったからと言って3~400m離れたスーパーとむら「戸村本店の焼肉のたれがとても美味しい」へ行きたいと言います。自分が考えないことをするのが他人。天ぷら屋さんで待ち合わせることにして、ひとり飫肥城へ歩き出しました。
と言っても今は小学校になっているので、復元された大手門、石垣などが残っているだけです。
初めての方でしたら、豫章館、松尾の丸、飫肥城歴史資料館、商家資料館など見るべきところがありますが、私は何度も訪れているので今回はパス。
苔むした石垣を見ながら遠く過ぎ去ったお侍さんの時代に思いを馳せました。
その後、天ぷら屋さんでぜんざいを注文していたら、目的の物が買えたらしくお友達が笑顔で戻って来ました。







海幸山幸の車中からの景色

IMG_2870.jpg
日南市へ向かう途中の川

IMG_2892_20231128120321cb5.jpg

IMG_2926_202311281829587f4.jpg

IMG_2916_20231128120321a5e.jpg
昼食会場近くの目井津港
母の従姉妹の家はすぐ近くで、今は長男さんがいるのでしょう。
目井津港は昔から「かつお一本釣り」が有名ですが、今はどうなのでしょうね。


月曜日の日帰りツアーの昼食は目井津港近くの「丸〇」と言うお店でした。ツアーなので早くから準備がされていたせいか伊勢海老の味が少し落ちていたように思いました。
Aコース39人Bコース43人の人たちが集まる訳ですから広いお店はここしかなかったのかも知れません。
食後は皆さん、港の前の「港の駅めいつ」でのお買い物を楽しみにしていたと思いますが、月曜日は定休日と聞き残念。
余った時間はただただ海を眺めるだけ。
お友達は海の中を覗いて泳いでいる魚に興味を示していましたけど、
私は泳ぎがいまいちなので海は少し怖く、車止めがあるところでこわごわ覗くだけで
泳いでいる小さな魚を撮ろうとは思いませんでした。





海幸山幸

IMG_2902_20231127193807140.jpg
海幸山幸

IMG_2828.jpg

IMG_2844_20231127194441c50.jpg
日南海岸の有名な鬼の洗濯岩

IMG_2850.jpg

IMG_2857.jpg

昨日は予定通り観光列車・海幸山幸に乗車して非日常を楽しんできました。
参加人数39人、往路が海幸山幸で復路はバスになります。
Bコースもありでこの逆になります。
南宮崎駅を過ぎたら南郷駅までノンストップです。
ただ座席に座っているだけですが、海が見える場所ではゆっくり、或いは停まってくださいますので、
目の前の美しい景色に日々の雑事で疲れた心が癒されました。
電車で南下するのは何十年振りでしょう。
山間を通るときはほんの少し色づいた木々に目を瞠り、国道220号線が目の下に見えるのがとても新鮮でした。

綺麗な雲

IMG_4322.jpg
昨日の朝、部屋の中から空を眺めたら綺麗な雲が広がっていました。

IMG_4326_20231126105358e09.jpg

IMG_4324_20231126105400ecd.jpg


今日は観光列車「海幸山幸」で「伊勢海老定食と日南満喫の旅」を楽しんできます。宮崎駅を10時発ですので朝がゆっくりです。
予定表では日南市南郷駅到着が午前11時45分。すぐに昼食会場へ行き伊勢海老料理を頂きます。
この南郷町は亡き祖母(母の母)が生まれ育った漁港の町。結婚のために宮崎市へ、そして母が生まれ今私がいる訳です。
母の従妹はもうほとんどなくなったと思いますが、小学生の頃、冬休みに母の従妹の家に泊まったことを今も懐かしく思い出します。
そしてその従妹の一番下の息子が宮崎の高校を受験するために、半年ほど我が家に移り住んでいました。私よりも5~6歳下でしたが、10年ほど前に亡くなったと聞いたときはびっくりしました。
4人兄妹の末っ子だったのでみんなに可愛がられたその息子の死。母の従妹の悲しみを思うとき心が痛みます。
そんな南郷町の「道の駅なんごう」でのお買い物も楽しみです。昨日の朝、お友達から電話が入り保冷バッグを持参するとのこと。
買う気満々ですね。




フローランテ宮崎

IMG_5290a_20231125202024968.jpg

IMG_5338a_20231125202027172.jpg

金曜日のカゴ作り(編み物)の日に先生のご主人から「ご主人は足が悪いんだって」と聞かれました。カゴ作りの日に話をしていたのでご主人の耳に届いたのでしょう。
たまたまその日、夕食のときに夫が「足のことを外でべらべら喋らんでよ」「自己管理が出来ていない」と思われるからと言われましたが、もう既にカゴ作りの仲間はみんな知っています。
私は嘘が嫌いですし、こそこそ隠してもいつかはばれるもの。
まして、先生のご主人と夫は月一でゴルフ(同好会の仲間)を一緒にしていますので隠してもいつか分かります。
反論したらぐちぐち言いますので返事は保留しました。
また12月の手術の日がちょうどカゴ作りの日。その日は忘年会を兼ねたランチの予定ですが、それぞれ都合がつかないときは15日にします。手術の立ち合いは出来ないけど一応夫に聞いたところ「関係ない」と冷たい返事。でもラッキー。早速予約を入れました。とは言え気になると思いますが割り切ります。



山茶花

IMG_1310_202311242055412b5.jpg
山茶花の季節ですね。
庭が少しだけ明るくなりました。

IMG_1294_2023112420554467f.jpg






菊の花

IMG_2791_20231123190954cf1.jpg
市役所前広場に咲いていた菊。
業者の方の丹精の賜物で見事に咲き誇っていました。

IMG_2799.jpg
我が家のりんご君。
午前中に夫がシャンプーをしましたのでさっぱりしています。
体もリンスの良い香り。


昨日はauショップでiPhoneの契約の変更をしてきました。
12月だけ無制限にしてもらいましたが、料金は2000円上がるだけでした。
これで2週間の入院中、どれだけYouTubeを見ても心配ないですね。
退院したらまた1月から元の契約に戻れるみたいです。
正確に言うと元の契約はないらしく、少しだけ変更されているようです。






過去の写真

IMG_0145_20231123063903ac8.jpg

IMG_0786_20200922213623d73_20231123063905ca8.jpg

今日は祭日なので編み物教室はお休み。
昨日は久しぶりに写真同好会で一緒にお勉強をした仲間と写真展を楽しみ、その後ランチを楽しみながら色んな話をしました。主にその人の話が多く、我が家のことは何にも聞かれないので、聞き役に徹していました。
以前も聞いたことですが、食事の準備は今でもすべて年下の旦那さんがしてくださるとのこと。良いですね~。
月に一度の同好会の勉強会のときは普通の服装でしたが、忘年会などのときはレースやフリルをあしらった素敵な服を着ていらっしゃいましたが、昨日もお洒落な服を着ていらっしゃいました。お金は残さないので良いのでとベンツを購入。以前市役所を退職されたときにもベンツを購入されて、今回は少し小さめとのことでした。ランチの後、駅まで送ってもらい別れました。
人とゆるく繋がることも大事なので、またいつか会う機会があれば良いですね。私よりも年上なので「好きなことをしながら楽しく生きようね」と言ってさよならしました。




過去の写真

IMG_1859_2023112119340597d.jpg

IMG_9844_20231121193408836.jpg

夫が12月の手術のときにポケットWi-Fiを持っていくと言うので色々調べましたが、何となく分かりません。レンタルの方が良いのか、それとも12月だけ無制限に使える契約をしようかなと迷っています。AUショップで聞いた方が早いですね。
先日夫が、手術の説明を聞きに行ったときに「奥さんは来てないのですか?」と聞かれたそうで、「そんなことは聞いていません」と言ったと言うので「奥さんはいません」と言えば良かったのにと軽く冗談を言って不安を和らげる。コロナ禍ですので手術の立ち合いは出来ないそうです。着替えの交換も看護師さんと裏口でこそこそと。(笑)
夫の話はここまでで、私はと言うと11月はメンテと言う名の検診が多くカーブスに行けなかったです。先週スタッフさんから電話が掛かり来週は行きますと返事をしたものの、月曜も火曜も行かなかったので今日は何としても行かないとね。
午前中は以前写真同好会に入っていた人と写真展を見に行く予定。ついでにランチをして終わり次第カーブスへ。


過去の写真

IMG_9409_20231120192847a05.jpg

IMG_5525_202311201928454f0.jpg





菊の花

IMG_4320_202311192006409fd.jpg

IMG_4574zz_20231119201548e6f.gif


昨日は近くの公民館で講座の展示&発表会が開催されましたのでりんご君の散歩を兼ねて行ってみました。
今流行りのマルシェもあり、近くの中学生もお手伝いをしていて大いに賑わっていました。
りんご君を連れた夫はあまり食べ物のところには近寄らないで公園の真ん中にいるだけで散歩で会う方に声を掛けてもらっていました。私はお昼用に焼きそばと地鶏を購入。お友達とカゴ作りの先生にも会って少しだけお喋り。
たまにはこんなイベントに参加するのも楽しいですね。



モミジ

IMG_4314_202311181742468d8.jpg
庭のモミジが色づいてきました。

IMG_4306_202311181742486df.jpg
山茶花が少しずつ咲き始めました。




ガーデンシクラメン

IMG_2776_202311172002537c8.jpg

IMG_2125s_202311172002513f8.jpg




病院で貰った薬が効いたのでしょうか。昨日は咳も治まって調子が良かったです。
もう飲まなくても良いかなとも思いますが、貰った薬は最後まで飲んだ方が良いと聞きますので残り3日飲んでみます。
おかげで夜中に目が覚めることなく朝までぐっすり。
でも良くなったとは言え、昨日は寒かったのでりんご君のお散歩は夫に任せました。

りんご君の散歩

IMG_2772.jpg

IMG_2769.jpg

昨日の朝の体調はそれほど悪くなかったので編み物教室へ行ってきました。当然カーブスはお休み。
水曜日の午後は病院がお休みだったので昨日、夫に近くの内科へ送ってもらい駐車場で待機してもらいました。
風邪っぽいだけだからと受付に行ったら、コロナだけではなくて風邪でもインフルエンザでも院内には入れないとのこと。
車で待機していると先生が診察に来てくださいました。
最初に看護師さんからコロナやインフルエンザの検査をしますか?と聞かれました。
熱は36.8度と微妙でしたが、咳が少しでる程度でしたので検査はしてもらいませんでした。
このまま軽い風邪で終わると良いなと思います。
今日のかご作り(編み物)はもしコロナだったら迷惑を掛けるので休むことにしました。
編み物も本当は休んだ方が良かったかしら。






バラ

IMG_5982b_202311160605591a5.jpg

IMG_4497_2023111606060247f.jpg

今朝は何となく体調が戻ったような気がします。
風邪でもコロナでもなく体が冷えたことによる不調だったのでしょうか。
今日は編み物教室ですが、午後から近くの内科に行って葛根湯を貰ってこようかなと思っています。
と言うのも先週、定期的に受けている血液検査の結果を聞きに行かないといけないからです。
ビタミンCも貰いたいけれど、きっと出してもらえない。
今日は宮交シティでビタミンCを買って、風邪のような感じのときは飲むようにします。
それと葛根湯で体も温めた方が良いですね。
とにかく寒がり、冷え性、冬は嫌いです。
この前高千穂峡へ行ったお友達から「なばなの里 イルミネーションのツアー」に誘われていて
一応2月頃にと話したばかり。寒さはどうでしょうね。
でも雪は大好き、数年前に冬の白川郷へ行きましたが、雪が少なくてがっかりしたことがあります。
子供の頃に絵本で見た雪国の世界、雪は憧れます。








過去の写真

IMG_6006akk_2023111518581910e.jpg
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
いよいよ写真がなくて同じ写真ばかりを投稿していますが、申し訳ありません。
フローランテに行きたいところですが、風邪気味なので体調が良くなったら行きたいです。

IMG_0807_sh01_20231115185822483.jpg

一昨日早く寝たにも関わらず昨日も体調はいまいち。 アレルギーでときどき通うことがある耳鼻科に行きたかったのですが、診察日が月曜日と火曜日だけと言う不思議さ。それでは風邪かも知れないので近くの内科にと思ったら昨日は水曜日で午前中で終わり。と言うことで持ち越しです。でも夕方のりんちゃんの散歩には行きましたので大丈夫でしょう。
今日の編み物教室だけは休みたくない。





過去の写真

IMG_9822_sh01b_20231115061822db5.jpg

IMG_4560a_202311150618251c7.jpg

先週の土曜日は暖かかったのですが、翌日曜日から気温が下がってきています。
忘れていましたけど、いよいよ冬ですね~。
昨日の朝もかなり低くかったのについ油断をして割と薄着で味噌作りに行ってしまいました。
味噌作りは大豆を蒸すだけですので、出汁醤油作りやミートソース作りと違って火があまりありません。
蒸し上がった熱々の大豆を大きなザルに広げてかき混ぜながら扇風機で冷やすこと10分。
私はしまったと思いながらも、すっかり慣れた手順で作業は進み無事に終わったときには午前11時でした。
その後食事処に行ったらそこがまた冷え冷えしていて、とうとう最後までコートを着たままでした。
家に帰りヒーターで温まりましたが、芯から冷えた体にど~んと疲れが出た感じ。何となく風邪かなコロナかなと心配しながら早めに就寝。今朝起きて熱を測りましたが平熱でほっと安心。






過去の写真

IMG_3990l_20231113172226ed7.jpg

IMG_3997l_20231113172228b72.jpg

昨日の夕方、3日間の休暇を終えて娘夫婦が東京へと帰っていきました。
今回2年振りかなと思いましたが、昨年9月の義兄(娘から見たら叔父)の葬儀で帰ってきていました。
家にいる間、ワンちゃんが大好きと言う旦那さんがボール遊び、娘が抱っこしたりして二人にすっかり慣れた様子に嬉しくなりました。
ところが昨日、空港へ送っていくのに私が助手席に座り、娘夫婦とりんご君は後ろの席へ座らせました。
車は慣れているのにりんご君がソワソワして落ち着きがなくなり娘が心配していました。
後ろを振り返ると確かにいつもと様子が違います。
途中「お菓子のひだか」に寄りお土産を選んでいる間、夫が外で抱っこしていたらいつもと変わりません。
慣れたとはいえ、滅多に会わない二人にどこかへ連れていかれるのかと心細かったのでしょうか。
家に帰ってきたらぐっすり寝て散歩のときはいつもと変わらなかったです。
娘曰く「これから土曜日曜で軽く一泊、そんな感じで帰ってこようかね」

今日はお味噌作りです。
夜のうちに水に浸していた大豆の水切りをしました。
7時40分頃には出発します。



過去の写真

IMG_2718_20231112194754c96.jpg
菊の花が咲き始めました。
構図も目茶苦茶でただ写しただけですが、投稿しました。

IMG_9283_20201212200509256_20231112194757737.jpg

昨日は予定通りミヤチクでお肉を食べてきました。そんなにたくさんは食べられないと思いましたけど、結局みんな同じものを注文。
予約時間が午後2時でしたので夕方になってもお腹が空かなくて誰も食べようとしません。



Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ