fc2ブログ

国会議事堂

IMG_4484.jpg

IMG_4343.jpg

IMG_4482.jpg

IMG_4335_20130530193948.jpg

IMG_4340.jpg
↑↓国会議事堂の庭に咲いていたお花

IMG_4339.jpg
国会議事堂の入り口付近に小さな遊歩道が作られていて、
そこには各都道府県の木が植えられていました。
ちなみに宮崎県は、「ココス」と書いてありました。
今、県の木はフェニックスですが、
当時、国会議事堂に提供した木が、
ココスヤシだったのでしょうかね。(勝手に想像)


はとバスの、「靖国神社、国会議事堂コース」に乗り、
国会議事堂へ行ってきました。
中に入ったら、ふたつのグループに別れて見学。
私が入ったグループはガイドなし、
もうひとつのグループはガイドありで、何ともおかしな話でした。(笑)

↓は靖国神社です。
IMG_4480_20130530200007.jpg

IMG_4324_20130530200009.jpg

IMG_4478_20130530200010.jpg


にほんブログ村 写真ブログへ

KITTE

IMG_4493.jpg

IMG_4496.jpg

IMG_4344.jpg

IMG_4502.jpg
KITTE屋上庭園

IMG_4352.jpg
知らない人が写っていますが、後姿なので良いですよね。


ニュースで、JR東京駅の丸の内南口前に
東京の新名所・KITTEが誕生したと聞きましたので、
早速、屋上庭園に上がってみました。
屋上と言っても、多分6階ぐらいだったと思います。
その屋上から見た東京駅です。
こうしてみると本当に綺麗ですね。
今度東京へ行ったら、夜の東京駅を見てみたいです。

にほんブログ村 写真ブログへ

築地→勝どき橋→佃島

IMG_4422.jpg
築地の場外市場

IMG_4287.jpg
隅田川に架かる重要文化財の、「勝どき橋」

IMG_4439.jpg

IMG_4294.jpg
IMG_4440.jpg
春のうららの隅田川~♪
昔はのどかな場所だったのでしょうね。

IMG_4445.jpg

IMG_4448.jpg

IMG_4317.jpg
住吉神社がありましたが、頭をさげて素通りしました。
お参りしておけば、風邪も引かずに済んだのかも。σ(^_^;)

IMG_4450.jpg

この日は築地の場外市場まで足を運び、
お昼は新鮮な海鮮丼にしましたが、やはり美味しかったです。
築地から歩いて勝どき橋へ~。
そして隅田川の堤防が綺麗な公園になっていましたので、
上流へ向かって川を眺めながらゆっくりと歩き、
次の橋、佃大橋を渡り、佃煮で有名な「天安」へ、
ここで、お土産の佃煮を購入。

にほんブログ村 写真ブログへ

神田祭

IMG_4228.jpg

IMG_4214.jpg

IMG_4230.jpg

IMG_4232.jpg

IMG_4292.jpg

IMG_4295.jpg

IMG_4315.jpg
5月12日の午後3時にスカイツリーの予約を取っていましたので、
午前中は、ちょうど開催されていた神田明神のお祭りを見てきました。
神田祭は2年に一度開催されているそうですが、
前回は東日本大震災のために中止されたそうで、今年4年振りに復活。
東京を代表するお祭りだけに、会場付近は人・人・人で、
外人の方も多かったです。
このお祭りを見ていて、
お神輿を担いでいる人たちの中に若い女性が結構いたことに驚きました。
女性の社会進出の表れでしょうかね。

にほんブログ村 写真ブログへ

東京スカイツリー

IMG_4183.jpg

IMG_4186.jpg

IMG_4189_20130527095506.jpg
東京ソラマチ

IMG_4221_1.jpg


IMG_4252_1.jpg
展望台から見た景色
東京方面

IMG_4347_20130527094014.jpg
IMG_4210_1.jpg
新宿方面

IMG_4229_1.jpg

IMG_4372.jpg

2010年に福島県の郡山に旅行した折、
東京へ立ち寄り、娘たちと建設中のスカイツリーを見ました。
あれ依頼、出来上がったら見に行きたいと思っていましたので、
今回見ることが出来て大満足です。
インターネットで予約をしてましたので待ち時間がなくスムーズに入ることが出来ました。
350mまで上がるのに、何とエレベーターでたったの1分。
すぐに着きます。
350mからの大都会・東京の眺望を楽しみ、更にエレベーターで445mまで上がります。
最後は445から450mで約110mのスロープ状の回廊を歩きます。

にほんブログ村 写真ブログへ

雨の東京駅

IMG_4112_20130523182916.jpg
IMG_4106.jpg

IMG_4145.jpg

IMG_4148.jpg

11日土曜日はあいにく小雨が降っていましたので、あちこち歩き回るよりもと東京駅を見物することに。
重いカメラを抱えての移動は大変ですけれど、好きなことですので、えんやこ~らです。
東京駅で娘夫婦と待ち合わせをしていましたので、4人で東京駅を内側から、そして外側から眺めて写真撮影。
昼食は新丸ビルでトンカツ定食でした。
昼食後は街をぶらぶらして、一度板橋の娘宅へ帰り、今度は車で一路、娘のお勧めの川越市のスペインレストラン、「すぺいん亭」へ向かいました。
エキゾチックな店内で、エキゾチックなお料理に大満足。
↓すぺいん亭
IMG_4115.jpg

IMG_4119.jpg

IMG_4189.jpg
お店に一歩足を入れたら、もうそこは日本の雰囲気ではなくエキゾチック。
1階でお料理を食べたら、デザートとコーヒーは2階で頂くようになっていました。
2階へ上がる階段が少し急ですので、
私は転げ落ちないように手すりにしっかりつかまって・・・。

にほんブログ村 写真ブログへ




旧白洲邸・武相荘

IMG_4536.jpg
町田市鶴川にある旧白洲邸、「武相荘」の長屋門。

IMG_4533_20130522221622.jpg

IMG_4386.jpg
喫茶コーナーが設けられていました。

IMG_4521_20130523074028.jpg

IMG_4376_20130523072152.jpg

IMG_4381.jpg

IMG_4388.jpg

IMG_4516.jpg
こちらが、昭和15年に越してきたという茅葺屋根の母屋です。
当時は住めるような状態ではなかったそうで、改築、あるいは修理をして、
3人の子供さんを育てられたそうです。
当時の鶴川村は田んぼと畑ばかりのどかな場所だったみたいですが、
実際に行ってみると、周りは住宅地になっていました。
戦争中は自給自足もされていたそうですので、
畑の場所を知りたく聞いてみたところ、
今はもう家が立ち並んでいました。

IMG_4508.jpg
母屋の前から小さな遊歩道が作られていました。

IMG_4531_20130523074603.jpg
次郎さんが作られたタンス

IMG_4391.jpg

白洲次郎さん、正子さんご夫婦については
テレビでも放送されたことがありますし、
多くの書籍が出版されていますので、皆さんよくご存知かと思いますが、
次郎さんは木や竹で物を作るのが好きだったそうで、
ここかしこに手作りの作品が残されていました。

にほんブログ村 写真ブログへ

Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ