fc2ブログ

カランコエ

IMG_2622_sh01c_20190531202253d91.jpg
カランコエ・テッサ

IMG_0956_sh01_20190531202256336.jpg
ユキヤナギ
春先の花ですが、アップしてみました。

IMG_2026_sh01_20190531202255110.jpg
ツルニチニチソウ
お花の裏側からの撮影ですが、こんな感じが大好きです。
お花の魅力は奥が深いですね。


ムラサキカタバミ

IMG_6006akk.jpg
ムラサキカタバミ
庭の片隅で、そして道端で見かけるカタバミの花
素朴だけれど心惹かれます。

IMG_5211a.jpg
ランタナ
和名で「七変化」

IMG_6131a_201905302036540ee.jpg
パンドレア
つる性ですので、宮崎ではフェンスなどに誘引して育てているお宅をよく見かけます。
私は鉢植えで小さく育てています。


鵜戸神宮

IMG_0008kk.jpg

鵜戸神宮(うどじんぐう)は、日南海岸の荒磯に出来た洞窟の中にあって神武天皇の父・うがやふきあえずのみことを主神としています。
朱色の鳥居と眼下に広がる太平洋の大海原が目に鮮やかに映ります。

IMG_0024kk.jpg

IMG_0035kk.jpg

IMG_0031kk.jpg

洞窟の中にある拝殿

中は薄暗く、天井岩からわずかに流れ落ちてくる水でしっとりと濡れた石畳を歩いていると厳かな気持ちになってきます。
鵜戸神宮の主神である「うがやふきあえずのみこと」を叔母神の「たまよりひめ」が、この窟から滴り落ちる清水で練った飴で養育したと言われています。
この飴が「おちち飴」と言って鵜戸の名物でもあります。





関之尾滝

DSCF3092lq.gif
都城市の観光名所のひとつ、関之尾の滝です。
最近の写真ではありませんので、画質が悪くて申し訳ないです。
カメラもEOS6Dで撮影した写真ではありません。

DSCF3087lq.gif

DSCF3098olq.gif
甌穴群
ここの甌穴群は長さ600m,最大幅80mにわたる広さで、国の天然記念物に指定されています。


サンメッセ日南のモアイ像

IMG_2037lka.jpg

イースター島のアフ・アキビと名前の付いたモアイ7体が、イースター島長老会より正式に許可を得て、
日南海岸にある「サンメッセ日南」に復刻されています。

IMG_2047s1a.gif
高さ5.5m 重さ1体18~20トン

IMG_2042s1a.gif







宮崎県庁

IMG_1303lz.gif
以前、東国原さんが知事のときは見学者も多かったようですが、
今はそれほどいないみたいです。
左横に新館もあります。新館と言ってももうだいぶ古いので呼び名が変わっているかも知れません。

IMG_1306l.jpg


JTrimで少しだけ加工

IMG_9130kz.jpg
パンドレア
「JTrim」で少し加工してみました。
無料ソフトなのにとても使いやすいです。

IMG_9117ccc.jpg
バイカウツギ

ハイビスカス

IMG_9038a.jpg

IMG_9850a.gif

鉢植えのハイビスカスです。
冬も屋外に置いていますので、何年か前の寒さで元気をなくして
2~3年咲かなかったのですが、昨年あたりからまた咲くようになりました。





Photoshop Elementsで少し補正

IMG_4562s.jpg

IMG_4562a.jpg
古いPhotoshop Elementsで少し補正してみました。
上が補正をしていない画像で下が補正をした画像です。
良いかどうかは分かりませんが、やはり違いがありますね。
以前ネットで見つけた記事に書かれていたように、風景写真の場合は、
アンシャープマスクを開き、量65、半径3、しきい値2にしました。




写真は光の芸術

IMG_9954.jpg

月に一度の写真同好会の集まりで「写真は光の芸術」とよく言われます。
まず光を見ることと言われますが、いざ撮影となったらいつも忘れてカシャカシャしています。
でも、やはりこうして光が当たると綺麗ですね。

IMG_9957.jpg
名前を忘れてしまいました。


西都原史跡公園

IMG_3373a.gif

宮崎県西都市の西都原古墳群で3月頃の撮影です。
ここの古墳群は国の特別史跡に指定されています。

IMG_3336a.gif

IMG_3357a.gif

IMG_1244.jpg



朝日と朝焼けが綺麗

IMG_1813q.gif
少し暗くなりましたが、このくらいの方が趣がありますね?

IMG_1727v.jpg

IMG_1721q.gif


青島

IMG_9963z.jpg
青島
陸続きですので歩いて青島に渡ることができます。
中央に赤い鳥居が見えると思いますが、鳥居をくぐって左奥に青島神社があります。
亜熱帯植物に覆われた神社はとても趣があり、また、周囲を歩いて一周することもできます。

IMG_4186z.jpg

IMG_8413.jpg
日南海岸
お昼間ですが、逆光で暗くなりました。
こんな写真も好きです。

大淀川

IMG_0761-2z.jpg

IMG_0775z.jpg


県内で一番大きい大淀川。

日南海岸

IMG_1673.jpg
道の駅・なんごうからの眺望です。

IMG_3891.jpg
ミニバラが優しげに咲いていました。


IMG_9112_20190517215833b73.jpg

IMG_9103.jpg
以前何かで読んだことがありますが、
アメリカのご夫婦が雲の写真を撮影しならがアメリカ中を移動されているそうです。
広い広いアメリカならではですね。

IMG_3994.jpg

IMG_4132.jpg


花菖蒲

IMG_4081a.jpg

IMG_4087a.jpg
市民の森公園のハナショウブ

IMG_4120a.jpg

神主さんが必ずあげる祝詞(小戸の阿波岐原・・・)に出てくる
宮崎市阿波岐原町の市民の森公園のみそぎ池のスイレン。
イザナギノミコトが「みそぎ」をしたという神話伝承の場所です。


アヤメ

IMG_5862a.png

IMG_5867a.png

IMG_5864a.png

都城市早水公園のアヤメです。
花ショウブよりも一足早く、GWの頃に満開を迎えます。



こいのぼり

IMG_1386.jpg

IMG_1439.jpg
子供の日は終わりましたが、こいのぼりは夢がありますね。

IMG_1388.jpg

IMG_1410.jpg

IMG_1456.jpg


鹿屋航空基地資料館

IMG_3157.jpg

IMG_3145.jpg
資料館内ではゼロ戦の撮影はOKと言うことで撮影しました。

IMG_3149.jpg

IMG_3151.jpg

IMG_3154.jpg
昨日バラ園の帰りに航空基地資料館にも寄ってきました。

IMG_1317_201905121024232eb.jpg
外の売店ではこんな物も販売していました。
海上自衛隊では毎週金曜日に、曜日を忘れないためにカレーを食べる習慣があるそうですね。
海軍カレーも販売していましたので購入してみれば良かったです。
後の祭りです。




かのやバラ園

IMG_3143.jpg

IMG_3101.jpg

IMG_3137_2019051120205472f.jpg

IMG_3126.jpg

IMG_3127.jpg

鹿児島県鹿屋市にある「かのやばら園」に行ってきました。
今年で3回目ですけど、いつ行ってもその素晴らしさには感動します。
広い広い園内の半分ほどしか周り切れなくて残念でした。





オープンガーデン

IMG_1243.jpg

IMG_1234.jpg

IMG_1221.jpg

IMG_1240.jpg

IMG_1226_201905100820524b6.jpg

IMG_1229.jpg
ガーデニングをするときの作業小屋も作ってあって、ドライフラワーが飾ってありました。

市内に何軒かオープンガーデンをされているお宅があります。
ご近所の方と、前もって連絡を入れて3軒ほど見せてもらってきました。
これだけ綺麗なお庭を保つにはお金もそうですが労力もいりますね。
見せていただいて元気をもらってきました。
帰りは文化公園でコンビニのお弁当です。

日向市の大御神社

IMG_9044.jpg
大御神社境内からの眺望

IMG_9366.jpg

IMG_9373.jpg
国家に歌われている「さざれ石」

IMG_8571.jpg

IMG_8582.jpg
昇り龍


高千穂の峰

IMG_9760a.jpg

IMG_9758a.jpg

高千穂牧場から眺める高千穂の峰・・・標高1,574 m
小学校6年と中学校2年の遠足で登りました。
高千穂牧場は桜の季節、コスモスの季節以外でも楽しめます。
焼肉とソフトクリームが美味しいです。



小菊

IMG_3095a.jpg
庭の小菊がちらほら咲いています。

IMG_5613.jpg


IMG_1194_20190508090208242.jpg
公園のお花

IMG_1192.jpg


観葉植物

IMG_3087z.jpg
ワイヤープランツ

IMG_3088z.jpg
ウォーターマッシュルーム

IMG_3091z.jpg
タニワタリ

お花も大好きですが、観葉植物も良いですね。
タニワタリは地植えしていますので大きくなりました。
ワイヤープランツとウォーターマッシュルームは鉢植えで半日陰の場所に置いています。
冬は軒下に移動させます。


親指AFでピント合わせ

IMG_3081.jpg

IMG_3083.png
以前から「親指AFでのピント合わせ」のことは聞いていましたが、
シャッターボタン半押しでのピント合わせに慣れていましたので切り替えませんでした。
今朝、何となくやってみたくて「親指AFでピント合わせ」に設定。撮影してみました。

製材所の木と木

IMG_8987_20190506202616893.jpg

IMG_8975h.jpg


IMG_8990a_edited-1.jpg

製材所の前を通ったら絵になりそうな木材が置いてありましたので撮影してみました。




バラの花

IMG_5302as_20190505195754feb.jpg

IMG_4919a_20190505194308236.jpg


お散歩途中で見つけたお花たち

IMG_1037_sh01da.jpg
シャガ
前から思っていましたけど、このお花は写真写りが良いですね。

IMG_1237a_20190504221706975.jpg
シロヤマブキ

IMG_1201_sh01.jpg


Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ