fc2ブログ

フローランテ宮崎

IMG_5630_20190730175018147.jpg
平成11年に宮崎市で「グリーン博みやざき」が開催されましたが、
その跡地が市民の要望で公園(施設)として残りました。園内には1年を通して四季折々の花が咲き誇り、
市民の憩いの場所として賑わっています。
カメラを始めた当初は、年間パスポートを買ってたびたび訪れていました。


IMG_6521.jpg

IMG_5632_201907301751134c4.jpg



フロックスの仲間

IMG_3991l.jpg
ホシザキキキョウナデシコ

お星さまみたいなお花ですね。
ブログにUPしているお花は庭のお花ばかりではなくて
公園で見かけたお花も多いです。
時には昔の写真もUPしています。

ギボウシの花

IMG_0007zxs.jpg
ギボウシ
爽やかなお花ですね。

IMG_0003bbsl.jpg
オニユリ
艶やかなお花ですね。


雨に濡れたタマスダレ

IMG_0115op.jpg
タマスダレ
雨露がお花を魅力的にしてくれています。

IMG_0004jjal.jpg
スクテラリア
この涼やかな色合いが大好きでまたまたアップしました。


橘公園

Dscf39932.jpg
ちょうど市役所の反対側のホテル街の前が橘公園です。
流れている川は大淀川です。

Dscf39961.jpg

Dscf40321.jpg
夏でも冬でも若者たちがサーフィンをしている木崎浜です。

昔の写真です。
多分デジカメを初めて買った頃だと思います。



ブルーエルフィン

Dscf1404a.jpg
ブルーエルフィン
まるで蝶々のようです。

Dscf1367.jpg
ノボタン
白のノボタンは清楚さがあって素敵なお花ですね。


四季咲きのバラ

DSCF0745dd.jpg
アイスバーグ

DSCF0893kx.png



フリティラリア

DSCF58661.jpg
フリティラリア

IMG_4759_2019072118575609d.jpg

どちらのお花も以前の写真で、フリティラリアは別名、ヨウラクユリ。
花博の会場跡地が公園になっていますので、そこでの撮影だと思います。


テイキンザクラ

IMG_7015a_2019072016153638e.jpg
テイキンザクラ 別名ナンヨウザクラ

IMG_1483s_201907201615386eb.jpg
18日にアップしましたが、
雨に濡れたサンライズイエローレモネードもご覧になってくださいね。


今朝のハイビスカスとマツバボタン

IMG_3318.jpg
ハイビスカス

IMG_3320_20190719185541630.jpg
マツバボタン

今日は大雨の予報でしたが、夕方まで雨は降りませんでした。
今も止んでいるようですが、夜中にはかなり降りそうです。


サンライズイエローレモネード

IMG_0775s.jpg
サンライズイエローレモネード

IMG_0701s.jpg
ルドベキア


ダリア

IMG_6467aa_20190716171000baa.jpg
ダリア

IMG_4819_20190716171001e28.jpg
タマスダレ

どちらのお花も子供の頃から慣れ親しんだお花ですね。
見かけると心が和みます。

チェリーセージ・ホットリップス

IMG_6559a_20190715164916fec.jpg
チェリーセージ・ホットリップス
白とピンクの可愛いお花ですね
ハーブですので良い香りがします。

IMG_6472a_20190715164913629.jpg

DSCF1945sss.jpg
クルクマ
科名 / 属名:ショウガ科 / ウコン属


more»

月下美人

IMG_1528_20190714164823530.jpg


IMG_1523a.png
写真仲間のお家に咲いた月下美人をお借りしました。
ブルーの花瓶に雪のように白いお花がよく合いますね。
年に一度の開花は見るものを魅了して止みません。
甘いかおりが香ってきそうですね。

ランタナ

IMG_5211a_201907132129346f4.jpg


ムクゲ

IMG_3312_201907122009163d7.jpg


ベゴニア

IMG_3297.jpg

IMG_3298.jpg

IMG_3296.jpg


ミニトマト

IMG_3288.jpg
ミニトマトの花

IMG_3290.jpg
ミニトマト
赤く色づくまでまだしばらくかかりそうです。

昨日は知らない間にCaps Lockがオンになっていたみたいで
何度ログインしようとしてもログインできませんでした。
気付いたときにはすでに遅くて、「しばらくしてから」と言う表示まで出てしまいました。

マツバボタン

IMG_9601.jpg

IMG_3286.jpg
咲き続けているサルビア



デュランタ

IMG_1854s.jpg
紫や白など色んな品種がありますが、こちらは淡いブルーのデュランタです。
するどいトゲがあるものもあります。


ジュズサンゴ

IMG_3262.jpg
ジュズサンゴ
小さな白い花は目立ちませんが、光沢のある赤い実は可愛いですね。

IMG_3271.jpg
雲南百薬草(別名、オカワカメ)
プランターで育てていますが、とても丈夫で冬にすっかり枯れてしまっても、
春になると芽が出てきます。
色んな料理に使えますが、お味噌汁に入れて食べることが多いです。
栄養価は高いようですね。



木立ベゴニア

IMG_3247_20190705192925b1d.jpg
木立ベゴニア
10年ほど前、フローランテ宮崎で小さな苗をいただいてお部屋の中で育てていました。
部屋の中ではお花が咲かなかったのですが、脇芽を挿して庭に置いていたらお花が咲きました。
やはり日の光が大事なのですね。


シダがとても綺麗!

IMG_6063.jpg
白糸の滝の近くでシダがとても綺麗でしたので思わず撮影しました。

IMG_6064.jpg

IMG_9074.jpg

お出かけ先で見かけたクチナシ
渡哲也さんの有名な歌で「くちなしの花」と言うのがありますが、
もう知らない方の方が多いのでしょうね。


雨の日の撮影

IMG_3238_20190703201212f40.jpg

IMG_3236.jpg

雨の日こそ撮影に出かけなくてはとよく言われます。
今日は雨の中、撮影してみました。
雨の風情が撮れているでしょうか?
ところで今宮崎は、避難勧告や避難指示の防災メールが次々に入ってきています。
我が家は幸い高台にありますので水の心配はないので助かっていますが、
大きな災害が起きないことを祈るばかりです。


旧古河庭園

IMG_6575.jpg

IMG_6589.jpg

IMG_6591.jpg

写真同好会では、毎日シャッターを切りなさいと言われますが、
今は梅雨で雨ばかり。
最近は、以前撮った写真をアップしています。




軽井沢

IMG_6029z.jpg
2年前、二泊三日のツアーで富士山五合目、そして軽井沢へ行ったときの写真です。
こちらは人力車に乗って観光しながら撮影しました。

IMG_6045z.jpg
白糸の滝

IMG_6051_20190701194659add.jpg


Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ