fc2ブログ

ベトナムの椿

IMG_9941xx.png
ハイドゥーン・クィーン
宮交ボタニックガーデン青島の「温室」に咲いていました。
以前の写真です。
ちょっとお花が傷んでいますのでダメですね。

IMG_2043xx.gif
早朝のジョギングをされている方を撮影してみました。


シュウメイギク

IMG_4585am.jpg
シュウメイギク
好きなお花のひとつです。
お花はポーズを取るわけではないですが、
とても写真写りが良いお花だなと思います。

IMG_0972ll.jpg
ウエデリアとシジミチョウ

どちらの写真もJTrimで周りを少し加工してみました。
と言っても、クリックするだけですので簡単です。



ムクゲ

IMG_7049.jpg
夏を惜しむかのように次々と咲いてくれます。
今日の撮影です。

IMG_2398x.jpg
ピンクのペンタス
丈夫なお花ですので育てやすいです。



夕焼け

IMG_2375.jpg
今日の夕焼けではありませんが、
帰宅中に綺麗な夕焼けに遭遇、あわててカメラを出して撮影しました。
一日の終わりに綺麗な夕焼けを見られるのは気持ちが良いですね。

IMG_2387.jpg
名残惜しくていつまでも眺めていました。



皇子原公園の彼岸花

IMG_9706.jpg
皇子原公園(おうじばる公園)です。
神武天皇誕生(降臨)の地として由緒ある公園です。

IMG_9628.jpg
こちらは萩ノ茶屋公園です。
春はつつじや八重桜が咲き誇り、
秋は彼岸花と萩の花が咲いています。



公園で目を引くお花です

IMG_0701sx.jpg
ルドベキア
公園に咲いていたお花です。
花期の長いお花は良いですね。

DSCF0547zsx.jpg
ムクゲ
ハイビスカスやフヨウの仲間ですのでよく似ていますね。
爽やかな色合いが素敵です。


またまたコスモス

IMG_3594a_201909201832394c8.jpg
またまたコスモスで申し訳ないですが、
ご覧いただけると嬉しいです。
秋の風情があって可憐で心惹かれるお花です。

IMG_3522a.jpg


コスモス

IMG_3584a.jpg
以前はコスモスが咲き始めたらあちらこちらと撮影に行っていました。
今年はまだコスモスの名所には行っていませんが、
近くでもこんな可憐なコスモスに出会えます。

IMG_3507a_2019091819543469e.jpg




彼岸花とコスモス

IMG_9665x.gif
彼岸花
実家にも咲いていた彼岸花、とても懐かしいです。

aIMG_6102a.jpg
コスモス
今日もかなり暑かったですが、
青空の下、可憐に咲くコスモスは涼しげで秋の風を感じさせてくれますね。


ホトトギス

IMG_4645aa.jpg
ホトトギス
風情のある素敵なお花ですね。
もっと咲いたら葉っぱも入れて撮影してみます。
お花だけではあまり魅力的ではないですね。

IMG_9667z.jpg
萩の花
こちらはお花を強調しないとあまりよく分からないですね。


落葉した桜の木

IMG_6756z.jpg
すっかり落葉してしまった桜の木です。
逆光での撮影ですので暗いですね。

IMG_6778z.jpg



朝焼け

IMG_1751a.gif

C-_Users_Desktop_IMG_1721.gif
同じ日の朝焼けです。
大淀川の映り込みがとても綺麗ですね。


リンドウの花

IMG_4553.png
リンドウ
秋の風情を感じさせてくれますね。

IMG_4556_20190913184020153.jpg
キバナコスモス
満開に咲いたお花は良いですが、一輪のお花も魅力的ですね。



彼岸花

IMG_6761.jpg

IMG_9636.jpg
いつの間にか彼岸花が咲く季節になりました。
偶然ですが、一枚目は右寄りで、二枚目は左寄りですね。
いつかは埼玉県の巾着田の彼岸花を見に行ってみたいです。


半押しでのピント合わせ

IMG_4047_201909111553087ac.jpg
最近は親指AFでピント合わせをしていましたが、どうもうまくいきませんので、今日は半押しでのピント合わせに戻しました。
やはりピピッとなって合焦マークが付いた方が分かりやすいですね。
PCで確認したら綺麗に撮れていましたが、ブログにUPするとどうでしょう。

IMG_4045a.jpg

向日葵

IMG_2057_20190910195248d0f.jpg

IMG_2123.jpg

今頃ですが、今日はまた向日葵をUPしてみました。
少し変わった撮り方をと思って、こんな風に撮ってみました。

マクロレンズ

IMG_7020.jpg
デュランタ・レペンス
今日はキヤノンEOS7Dにずっと前に買ったマクロンの90ミリのマクロレンズを付けて撮影してみました。
やっぱり小さなお花もはっきりと撮れますね。
6Dに比べて7Dは重いです。

IMG_2190a_201909091908342df.jpg
ハイビスカス



朝日

IMG_2078.jpg
日中の太陽は眩しすぎて敬遠したいですが、
朝日と夕日は本当に綺麗ですね。

IMG_2089.jpg

IMG_2066.jpg
こちらは別の日の朝日です。



公園の花

IMG_2288.png
ブルーサルビア
爽やかな色合いの素敵なお花ですね。
ラベンダーに似ています。

IMG_2292.png
ジニア(和名・百日草)
とても花期の長いお花です。
以前はよく植えていましたが、最近は植えていません。
確か11月頃まで咲いていたように思います。


ルドベキア

IMG_2213.jpg
ルドベキア
どこでも咲いていますね。

Dscf4251_201909061942155e9.jpg
ピンクのノボタン
ノボタンは花期が長いので、
秋が深まるまで楽しむことができます。
どちらの写真もただ写しただけの写真ですね。
もっと綺麗に撮らなければと思います。


ダールベルグデージー

IMG_4017.jpg
春頃に近所の方から小さな苗を頂いて大事に育てていました。
7月頃に少し咲きましたが、今になってまた咲き始めました。
名前を忘れてしまいましたのでネット検索。
もしかしたら間違っているかも知れません。
ネットのお友達が教えてくださいました。
名前は、ダールベルグデージーと言うことです。
訂正してお詫びいたします。

IMG_3993.jpg
デュランタ・レペンス
長く咲いているのでつい撮影してしまいます。



バラの花

IMG_4013.jpg
雨に濡れたバラの花
このバラは四季咲きですので、思い出したように咲いてくれます。
一日で散ってしまうバラもありますが、このバラは4~5日前から咲いていました。
早く撮影しなくてはと思いながら・・・。
そろそろ散る頃です。

IMG_4014.jpg
マツバボタン
夏の日差しが大好きでよく咲いてくれています。


ノボタン

IMG_0002xvv.jpg
白のノボタンは清楚ですね。

IMG_0186op_20190903185945a60.jpg
白のマンデビラも清楚ですね。



ゼラニューム

Dscf1061.jpg
ゼラニューム

IMG_4001_20190902194425342.jpg
撮影するっものがなくて、またブドウの葉っぱを撮影してみました。
私はどちらかというと葉っぱが好きなのかも知れません。
今、「親指AF」で撮っていますが、ちょっといまいちですね。
また、半押しでの撮影に戻そうかなと思っています。





サフィニア

IMG_3349l.jpg
サフィニア
ペチュニアから品種改良されてできたお花ですが、
ペチュニアもサフィニアも区別がつきません。
割と育て安くたくさんのお花を咲かせてくれます。

IMG_0002mml_201909011242098e5.jpg
ルリマツリ
花期が長いので長く楽しむことができます。
ブルーの色がとても綺麗ですね。



Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ