fc2ブログ

大晦日

DSCF4921a.png
ブログ再開以来、私の拙いブログにご訪問していただきありがとうございました。
皆様のご訪問が大きな励みとなり続けることが出来ました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_5610.jpg
雨に濡れた侘助

IMG_5748_20191231094854861.jpg
椿


富士山

IMG_6766_20191230062545919.jpg
以前一度UPしていたら申し訳ないですが、
お正月が近いのでUPしました。
昨年、伊豆下田方面への旅行のときの写真です。

IMG_6807.jpg

IMG_6768.jpg
富士山は本当に綺麗ですね。


浄蓮の滝

IMG_2511.jpg
昨年伊豆、下田方面へ旅行に行ったときに天城越えをしました。
石川さゆりさんの歌で有名な浄蓮の滝です。
上の方から眺めただけですのでいまいちですね。

IMG_2515.jpg
こちらは天城越えの途中のトンネルです。
昔はこのトンネルを通っていたらしいです。


江田神社

IMG_0507.jpg
宮崎市阿波岐原町(あわぎがはらちょう)にある神社です。
全国の神社であげられる「祝詞」の最初の部分に
「日向の橘の小戸の阿波岐原に禊ぎ祓へたまひし」と
ありますが、この地のことと言われているようです。
近くにみそぎ御殿があって、宮崎県出身の俳優の堺雅人さんが
みそぎ御殿にたびたびお参りされていることからブレイクしました。
写真が見当たらなかったので、またいつか行ってみます。

IMG_2543.png
クリスマスは終わりましたが、
またまったく神社と関係がありませんが、
先日、お店の近くに咲いていました。


サルビア

IMG_5690.jpg
サルビア
毎年綺麗なお花を咲かせてくれます。
植木鉢で育てていますが、
12月の今もまだ咲いています。

IMG_5696.jpg
山茶花


バイカウツギ

IMG_5655.jpg
バイカウツギ
毎年6月頃に咲くお花ですが、
小さな蕾が付いていました。
IMG_5673cc.jpg
蕾で終わるかなと思いましたが、
今日は何とか咲いてくれました。
雨の止み間にぱちり!
IMG_5665.jpg


シャコバサボテン

IMG_5672a.jpg
シャコバサボテン

IMG_5659a.jpg
侘助
10年程前に隣のご主人から小さな苗を頂いて
植木鉢で育てていますが、お花が傷ついています。
根詰まりでしょうか。


またまた山茶花

IMG_5633aa.jpg
山茶花
何とか綺麗に撮れないかなと工夫した一枚ですが、
ちょっといまいちですね。

IMG_5630aa.jpg

IMG_7113_20191224194810d6a.jpg
庭にミカンの木を植えていますが、
今年は10個ほどしか生りませんでした。



干し大根やぐら

IMG_0680a.jpg
これからの季節、宮崎市田野町では大根農家の方たちが
干し大根を作られて漬物工場へと出荷されています。
このやぐらがあちこちで見られます。

IMG_0682a.jpg


ルミナリエ

IMG_8002.jpg
2年前の12月にバスツアーで神戸のルミナリエを見てきました。
港の近くにバスが停まりましたので、会場まで30分ほど歩いた記憶があります。
帰りはお友達と二人でてくてくと感を頼りに歩いて帰りました。
直接ホテルに帰る人もいて、なるほどと後から納得しました。

IMG_1361.jpg

IMG_7985.jpg


プリムラオブコニカ

DSCF0035o.png
プリムラオブコニカ

IMG_5578_20191221171655a91.jpg
山茶花が次々に咲き始めました。
でも、特に綺麗に咲いているお花はなかなかないですね。



シクラメン

IMG_5525.jpg
フローランテ宮崎のシクラメン、
ピンクと白が混じって優しそうですね。

IMG_5566_20191220191631410.jpg
こちらもフローランテのお花です。


イルミネーション

IMG_5541_2019121922191702c.jpg
今日は午後7時頃からフローランテ宮崎のイルミネーションを見てきました。
毎年開催されますが、久しぶりに行きましたので美しさに感動しました。
手持ちでの撮影ですのでキリットしていないですね。

IMG_5518.jpg

IMG_5481_20191219215933a2d.jpg

IMG_5510_20191219222928231.jpg

↓ここから下の写真はiPhoneで撮りました。
IMG_2893.jpg

IMG_2905.jpg

IMG_2890.jpg


お正月飾り

IMG_2880.png
昨日、百均のお正月飾りを買ってきて分解しました。
まずリースだけにして、同じく百均のお花と、
もともと付いていた松や松ポックリを飾り、
自分流にアレンジ
庭の南天の葉を入れて完成です。
でも南天の葉が萎れてしまいました。
玄関には百均の松飾りでは少しさびしいでしょうかね。

IMG_0516.png
こちらは2年前に籐のカゴ作りをしている仲間と作ったお正月飾りです。
どんど焼きで燃やさないといけなかったのですが、
せっかく作ったのですから燃やすのがもったいなくて
そのままにしています。
今日は撮影のためにタンスの上に置きましたが、
いつもは2階に飾っています。


セントポーリア

IMG_3316s1.jpg
一度UPしている写真があったらごめんなさい。
4~5年前にセントポーリアにはまってたくさん育てていましたが、
今はもう無くなってしましました。
また窓辺に一鉢欲しいです。

DSCF0007.jpg

DSCF1156i.jpg
小さな蕾が付いてお花が咲くまでがとても楽しみでした。


朝焼け

IMG_3648.jpg
夕焼けも綺麗ですが、朝焼けも綺麗ですね。
自然の美しさに感動します。

IMG_2753_20191216201512da8.jpg
朝焼けと全く関係ないですが、
伏見稲荷大社のキツネさん。


ピンクの小菊

IMG_5436.png
毎日シャッターを切ることを心掛けています。
小菊がずっと咲いていますのでついつい撮影してUPしています。

IMG_0530.png
義妹のワンちゃん。

IMG_0558.png
甥のワンちゃん。


紅葉

IMG_5396a.jpg
今、紅葉がとても綺麗です。

IMG_2869m.jpg
市役所横の花壇に明かりが灯っていました。



菊の花

IMG_5413zz.png
真っ白い菊がとても綺麗でしたが、
今はピンク色に変わって、もうすぐ枯れていきます。
優しそうなピンク色も良いですね。

IMG_5410zzzz.png
西日を浴びた菊の花がとても綺麗でした。


白の小菊

IMG_5406.jpg
今日は夕方の光を入れて撮影しようかなとカメラを持って外へ。
でも、良い感じに光が当たりませんでした。

IMG_5407.jpg



カランコエ

DSCF5650lc.gif
カランコエ

IMG_0674.jpg
プリムラ
プリムラは色んな品種がありますので区別がつかないのですが、
こちらはプリムラ・ジュリアンかなと思っています。
花期が長いのも良いですね。


市民の森公園

IMG_0494zx.gif
今日は市民の森公園をお散歩してきました。

IMG_0503zx.gif
綺麗だなと思って撮影しましたが、
ピントがきていないようです。


山茶花

IMG_5383z.gif
山茶花
同じようなお花ばかりで申し訳ありませんが、
ご覧になっていただけると嬉しいです。
山茶花も色んな品種がありますね。
先ほど撮影しました。

IMG_5385z.gif


菊の花

IMG_5371xx.gif
そろそろ旬を過ぎる頃ですが、
まだ綺麗に咲いています。

IMG_5368xx.gif
こちらは寒さに負けないで咲いてくれたハイビスカスです。


シャコバサボテン

x.png
毎年綺麗な花を咲かせてくれるシャコバサボテン
優しそうな色合いに心惹かれます。

IMG_2858z.png
今日はミカン農家に、
県外の親戚に送るお歳暮の「スイートスプリング」の発送を頼みに行ってきました。
その農家の庭先に咲いていた南天と黄色はレモンです。



カトレア

IMG_2852a.png
カトレア
どちらもご近所の方のお花です。

IMG_2850c.png
オンシジューム


比叡山(848m)

IMG_5125a.jpg
ユネスコ世界文化遺産の比叡山
比叡山のことはよく知りませんでしたが、
東塔地域、西塔地域、横川地域に分けられていて、
これを総称して比叡山延暦寺と言うそうです。
総本堂の根本本堂は修理中でしたが中に入ることが出来ました。

IMG_5138a.jpg
横川地域

IMG_5128a.jpg

IMG_5153_20191205192958a42.jpg
比叡山は少し知識を入れてから行くと良かったかなと思いました。


伏見稲荷大社

IMG_2810qqq.gif
今回の旅行で一番楽しみにしていた伏見稲荷大社でしたが、
観光客の方々がとても多くて、人が写らない写真を撮るのが出来ませんでした。
どこもそうですが、外国の方が本当に多いですね。
また、機会があれば訪れてみたいです。

IMG_2786qq.gif

IMG_2758zz.gif

IMG_5176zqq.gif

琵琶湖周遊・ランチバイキング

IMG_5092aq.gif
二日目は石山寺観光の後、
琵琶湖浜大津に行って琵琶湖遊覧船(MICHIGAN)に乗り、
琵琶湖の南湖エリアをクルーズ。
風がなく湖も穏やかで、美味しいランチバイキングを楽しみました。

IMG_5064vv.gif

IMG_5060vv.gif
綺麗な景色を眺めていると心が和みますね。

IMG_5072aq.gif
最上階のデッキにも上がってみました。


石山寺

IMG_4858aq.gif
石山寺
堂内の「源氏の間」は紫式部が「源氏物語」を書いたところと伝えられているそうです。
平安時代の宮中で短い間でしたが生活をしていた紫式部。
どんな思いを抱いていたのでしょうね。

IMG_4857aq_20191202194719860.gif

IMG_4880aq.gif

IMG_5019aq.gif
境内の紅葉はまだまだ綺麗でした。



Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ