fc2ブログ

好隣梅

IMG_5997_202001310603486ec.jpg
昨日、青島自然休養村にある好隣梅に梅の花を見に行ってきました。
木によってばらつきがありましたので、
全体的に見るとそれほど綺麗ではありませんでした。


IMG_5956.jpg

IMG_6019.jpg

IMG_5967.jpg



沈丁花

IMG_5941.jpg
沈丁花
今の開花状況です。
もう少しでぱっと花開くと思います。


IMG_5944_20200130064239ebe.jpg
挿し木していたヤブツバキにお花が咲きました。


クリスマスローズ

IMG_5939a_20200129063544a5a.jpg
楽しみにしていたクリスマスローズの初花です。

IMG_5931_20200129063545dfc.jpg
四季バラの蕾が付きました。
明日には咲きそうです。



春を先取り

IMG_1044_sh01a_20200128062943e53.jpg
ホトケノザ
春の七草の一つのホトケノザとは違うみたいです。

IMG_8826_sh01a (1)
シラユキゲシ



狭野神社

IMG_0813_20200127062056da5.jpg
毎年2月に、高原町の狭野神社で苗代田祭が開催されています。
この写真は以前のものです。
この放射線状に広がったのは偶然でカメラを動かしたのでしょうね。
写真仲間から褒められましたが、
今はソフトで簡単に出来るそうなので新鮮さはないそうです。


ミニ水仙

IMG_2650.jpg
小さな春の使者でしょうか。
季節が巡ると可愛らしく咲いてくれますね。

IMG_6640_20200126063112d0a.jpg


椿とミニバラ

IMG_9248_sh01a.jpg
満開のお花も綺麗ですが、一輪のお花はまた違う魅力がありますね。

IMG_3652.jpg



姫路城

IMG_7927.jpg
3年前に神戸のルミナリエを見に行きましたが、
この姫路城もツアーに組み込まれていました。
真っ白でとても綺麗でした。

IMG_7889_20200124063824bc7.jpg


IMG_7919.jpg
昔の写真で恐縮ですが、ご覧いただいてありがとうございます。



格子

IMG_0439_2020012306142005a.jpg
旅先での光景です。

IMG_0445.jpg
昔の家にはとても興味を惹かれます。
色んなドラマがあったのでしょうね。


ミニバラ

DSCF4799_JPGab.jpg
以前は庭にバラを何種類か植えていましたが、
いつの間にか枯らしてしまって、
今あるのは3本になってしまいました。
この写真は最近のではありあせん。
後で思い出したのですが、一度UPしているかもしれません。
申し訳ありません。

DSCF4794_JPGb.jpg


公園のお花

IMG_8248.jpg
青島ボタニックガーデンのお花です。

IMG_8251.jpg


桜とメジロ

IMG_5899_20200120083953091.jpg
メジロはすぐに動きますので撮るのが難しいですね。
望遠レンズではありませんので、綺麗に撮れないです。

IMG_5893.jpg
この桜は濃い色もありますが、
薄いピンク色もあります。


桜・日南寒咲1号

IMG_5859.jpg
昨日は日本一早く咲く桜と言われる「日南寒咲1号」を見に行ってきました。
まだ5分咲きでしたが、木によってはかなり咲いていました。
宮崎市から車で南に40分ほど行ったところにある、
JR日南線の北郷駅の線路沿いに咲いています。

IMG_5851.jpg

IMG_5863.jpg

IMG_5823.jpg

メジロ

IMG_5536.jpg
蜜をたっぷり吸って満足げのメジロ

IMG_3592l.jpg
椿


椿

IMG_3449l.jpg
花弁の数がとても多いですね。
一度数えてみたいです。

IMG_0460_2020011706513089c.jpg
時季外れの写真ですが、こんな光景が好きです。


旅先の風景

IMG_0190a.jpg
秋の景色ですが、竹にとっては新芽が出て青々と美しいです。
秋は竹にとっては「竹の春」ということらしいですね。

IMG_0469.jpg

IMG_0418_202001160619577e0.jpg



とある景色

IMG_0431.jpg
2年程前に訪れた倉敷の景色です。
遥か昔、独身時代にお友達と訪れたことがありますので
2回目でしたが、とても懐かしかったです。

IMG_0434.jpg
こんな光景を見かけると何となく心惹かれて撮影してしまいます。
パタンと言うのでしょうか。


椿

IMG_3555l.jpg
椿は色んな品種がありますので花期が長いですね。

IMG_3567ll.jpg


永願寺

IMG_3053.jpg
4日の七福神めぐりで訪れた神社です。
九州八十八ヶ所百八霊場第33番札所と言うことでした。

IMG_3049.jpg
長い階段を上った先に神社があり、
境内からの眺望がとても綺麗でした。


メジロ

IMG_0789.jpg
これからはメジロの観察が楽しくなります。

IMG_7132.jpg
サルビア
夏の花のサルビアがまだ咲いています。


沈丁花の蕾

IMG_5820.jpg
沈丁花
蕾がだいぶ大きくなってきました。

IMG_5808.jpg
侘助
白いお花は清楚ですね。
つい何度も撮ってしまいます。


オキザリス

IMG_3089.jpg
オキザリス
オキザリスは色んな品種がありますね。
好きなお花のひとつです。

IMG_0023_20200110065015927.jpg
椿


黄色いポスト

IMG_8315_20200109071217330.jpg
1月4日に七福神めぐりで訪れた青島です。
黄色いポストが置いてあります。

IMG_3002.jpg
鳥居をくぐって左に青島神社があります。
手前の小屋は。海岸の貝殻で色んな小物や動物を作って販売されています。
左側は鬼の洗濯板です。

光と影

IMG_8298.jpg
太陽の光が差した葉っぱがとても綺麗でした。
ジョニーミッチェルの「青春の光と影」と言う歌がありますが、
好きな歌のひとつです。
イギリス映画の「ラブ・アクチュアリー」の中でも流れていましたね。

IMG_8268.jpg
単なる岩も濡れていると趣が違いますね。
よく観察していると動物の形をした岩もあって面白いです。


ヤブツバキ

IMG_5790a.jpg
実家から移植したヤブツバキですが、少し傷んで咲きました。

IMG_5786.jpg
蝋梅を一輪挿しに入れてみました。


宮交ボタニックガーデン青島

IMG_3031.jpg
青島神社に行く参道の右側にこのボタニックガーデンはあります。
中には大温室もあり、色んな植物が植えられています。
逆光ですので綺麗に撮れませんでした。

IMG_3033_20200106195243f8c.jpg

IMG_3027.jpg
鬼の洗濯板


キルタンサス

IMG_8205.jpg
キルタンサスが咲く季節になりましたね。
まだ咲き始めですのでこれからです。

IMG_3065.png
公園に咲いていた水仙
今年はあまり咲いていませんでした。


青島神社

IMG_3013.jpg
青島神社
七福神めぐりで最初に訪れた神社です。
芸能の神様と言うことで芸能人の方も多く参られているそうです。
青島はもちろん島ですが、橋が架かっていますので歩いて行くことができます。
亜熱帯植物群に囲まれた神社は壮観です。

IMG_3018.jpg
たくさんの絵馬が奉納されていました。
この奥に青島神社の元宮があります。


夕日に染まる

IMG_5033.jpg
2年程前に東京へ行ったときの撮影です。
ビルを夕日が赤く染めてとても綺麗でした。

IMG_3558_2020010319435838c.jpg
鴨が可愛かったです。

明日は七福神めぐりで一日留守にしますので、
今日(3日)UPしました。


蝋梅

IMG_5761.png
ロウバイ
いつの間にか蝋梅が咲いていました。
背が高くなっていますので気付きませんでした。
アングルが悪いのですが、透き通った蝋細工のような花弁が綺麗です。

IMG_5769.png
昨日の100点満点の青空によく映えますね。


Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ