fc2ブログ

ありがとうございました

IMG_0671.jpg
侘助
お隣のご主人が挿し木してくださいました。

IMG_8076_202012302008254d8.jpg

DSCF5104a.jpg
2020年がもうすぐ終わりますね。
年々新年を迎えるときの感動が薄れていっています。
一年間ご訪問いただきましてありがとうございました。
ブログを続けていくための力をいただきました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。








過去の写真から

IMG_1573.jpg
私は御朱印帳集めをしていませんが、最近独身時代のお友達が始めました。でもコロナでお参りに行くことが出来なくてまだ一か所だけと嘆いていました。来年コロナが落ち着いたら協力してあげようかなと思っています。
そして先日、昨年の年賀状を見ていたら、福岡時代のお友達からの年賀状に御朱印帳集めをしていますと書かれていました。神社仏閣をお参りすると心が癒されますね。

IMG_6307.jpg





プリムラ マラコイデス

IMG_9115.jpg
フローランテ宮崎のマラコイデス

IMG_9349.jpg
庭の蝋梅が咲きました。
枝と葉っぱが邪魔してこんな風にしか撮れませんでした。




カモメ

IMG_3684.jpg
ランタンフェスティバル

IMG_2662.jpg
長崎で一泊して、帰りは長崎から熊本までフェリーでした。
餌を撒くとかメモが寄ってきて可愛かったです。

IMG_2693.jpg

IMG_2696.jpg







お正月が近づいてきましたね。毎年お節は手作りしたものと市販品を混ぜて二段のお重に入れていましたけど、今年は小鉢に入れて半月盆でと思っています。昔、食事をお洒落にと使っていた半月盆、確か社宅時代にお友達と一緒に購入したものです。
いつの間にか使わなくなって捨てようかなと思いながら、思っただけでそのままにしていました。今日は一足早く鏡餅を飾る三方を出して、近くのスーパーでしめ縄も購入。少しずつ準備しています。

旧古河庭園

IMG_3122_202012261957464ce.jpg
2015年12月
このときは旅行の帰りにそのまま東京の親戚の家に寄ってひと月ほど滞在していました。
もうすっかり忘れていますが、バラが綺麗に咲いていたのですね。

IMG_3170.jpg

IMG_3215.jpg

IMG_6581_20201226201556885.jpg
昨年似たような写真をUPしています。
2016年8月の写真です。






羽田空港

IMG_0533_202012252036396ab.jpg
出発時間まで少し余裕がありましたので飛行機を撮影してみました。
ただ撮っただけで絵になっていませんね。

IMG_2296_20201225203642a58.jpg


IMG_0525_20201225203641baf.jpg






今年も残り少なくなりましたね。毎年12月30日は実家で兄妹が集まりますが、義両親が亡くなってからも続いています。今宮崎もコロナの感染者が増えていますのでちょっと心配です。昨日義姉に確認を取ったところ「いつもどおり」とのこと。子供が来ているので写真撮影にはもってこいです。カメラを向けても嫌な顔をしないのでその点は良いのですが、無邪気にVサインでポーズを取る子供たち。自然体が良いのだけれどね。

イルミネーション

IMG_5541_202012242115119f8.jpg
2019年12月19日・フローランテ宮崎のイルミネーション。
昨年もUPしていますので申し訳ありません。
今年は残念ながら中止です。

IMG_5536_20201224211510f68.jpg



IMG_9344_20201224194215e48.jpg
椿

IMG_9336.jpg
いつもの小菊

IMG_9319_20201224194211d10.jpg
宝塚デュランタの実






毎年、宮崎観光ホテルに勤めている知人からクリスマスケーキの購入を頼まれるのですが、今年はコロナ禍で遠慮されたのでしょう。連絡がありませんでした。と言うことでケーキのないイブでした。プレゼントを欲しがる年齢はとうに過ぎ去った。いつも旅行に行く仲間との家族忘年会も今年はなし。
宮崎市内に血の繋がったものは弟が一人だけですので行くところもなく、ただひたすら自粛。東京にいる親せきは「いつでもおいで」と言ってくれますので早くコロナが落ち着くと良いな。

高千穂建国まつり

IMG_2356.jpg
2013年の写真です。
毎年2月11日に高千穂町で「高千穂建国まつり 」が開催されます。
宮崎市から高千穂町まで以前だったら3時間半ほど要していましたが、東九州自動車道が宮崎から北九州まで開通したことで
今は2時間ほどで行くことができます。

IMG_2389_20201223204336ffc.jpg





出島

IMG_3497_20201222214116929.jpg
ランタンフェスティバルの帰りに出島に寄りました。
出島の模型です。

IMG_3500.jpg

IMG_3489.jpg

IMG_3480.jpg





長崎ランタンフェスティバル

IMG_2589.jpg
過去の写真からです。
街中光で彩られていてとても綺麗でした。

IMG_2553.jpg

IMG_2575.jpg





英国式庭園の建物

IMG_0500.jpg
平成 11年の グリーン博みやざき'99が閉幕して
フローランテ宮崎として生まれ変わり、英国式庭園もそのまま残されました。普段建物は閉まっていますが、時々イベントが行われることがあります。

IMG_0494.jpg
こんな松林の中にありますので、一人で行くのはちょっと怖いです。

IMG_0495_202012210609475bc.jpg





小豆島

IMG_0349.jpg
以前も小豆島の写真をUPしていますが、
今日の写真は初めてです。

IMG_0363.jpg

IMG_0366.jpg

IMG_0371_202012192023464ec.jpg







今日はまた筋トレ教室「カーブス」のスタッフさんから二度目の電話。コロナに感染したくないので11月末からお休みしていますが、時々様子伺いの電話が入ります。教室の様子を聞いたところ、常連さんは皆さん来られているそうです。11月に開店したばかりのアミュプラザでコロナの感染者が出ましたし、宮崎駅でも出たようです。怖いなコロナ。

富岡製糸場

IMG_0050_20201218204518a58.jpg
群馬県富岡市・富岡製糸場

IMG_0049_20201218204520668.jpg

IMG_0063.jpg
右側の建物は確か女工さん達の寮だったと思います。

IMG_0073.jpg
そして寮の前には綺麗な景色が広がっていました。





旅先での写真

IMG_4814.jpg
日光東照宮

IMG_4765.jpg

IMG_4823.jpg





前橋市・臨江閣

IMG_3634.jpg
臨江閣
2015年 群馬県は初めて訪れました。
案内されるままについて行きましたけど、建物も紅葉も見事でした。
IMG_3637.jpg

IMG_5175.jpg






メジロ

IMG_0535.jpg
4~5年前の12月12日に撮影しています。
今年はまだ来てないです。
10年ほど前にメジロの写真で特選を受賞された方がいてコツを聞いたところ、
砂糖水か蜂蜜を見えない場所に置いて一日中シャッターチャンスを狙っていたそうです。

IMG_5864_20201215172555f87.jpg
旅先での写真です。
バラバラですね。

宮崎県ではコロナの感染者が増えています。どこもそうだと思いますが、県内は緊迫しています。
小学生も何人か感染していて、「学童」を断られるケースもあるそうです。大きな病院もそう多くはなく、エクモを使える先生も限られています。今は自分なりに気をつけることしかできないですね。




六甲山からの眺望

IMG_7962.jpg
神戸・六甲山からの眺望
神戸のルミナリエを見に行くツアーで行きました。
今年は残念ながら中止ですね。
とても綺麗でしたのでもう一度見てみたいです。
IMG_8063_20201215155900c99.jpg
こちらも神戸の異人館街で撮影しました。


いよいよ本格的な冬に突入ですね。
今朝は宮崎もかなり寒かったです。寒がりなので昨夜は寝室の暖房のタイマーをセットしました。一年中6時起床なので5時にセット。1時間でかなり温まっていました。これからは電気毛布も活用して体が冷えないようにポカポカ睡眠を心がけます。インフルエンザの予防接種を受けませんのでとにかく気をつけなければと思っています。




出雲大社

IMG_5801.jpg

IMG_5800_2020121316545711c.jpg
出雲大社のしめ縄の大きさにびっくりしました。
迫力がありますね。

IMG_5730_20201213165458163.jpg






いつものお花

IMG_9279.jpg
いつもの庭の小菊を写してみました。

IMG_9283_20201212200509256.jpg

IMG_9290.jpg
色付いたモミジは綺麗ですね。
そして可愛いです。





スペイン亭

IMG_4189_20201211130600e42.jpg
埼玉県川越市のスペイン亭
2013年に初めて行ったときは確か「スペイン広場」と言う名前でした。ネットで検索したらスペイン亭と出てきますので名前が変わったのでしょうね。とても素敵なお店で美味しかったです。コロナが収束したらまた行けるでしょうか。

IMG_7578_20201211143250d92.jpg

ブログにUPする写真がなくて、いつもPCの中をゴソゴソ。
いつまで続けられるか分かりませんが、今のところ止めることは考えていません。
止めようと思っているのは、「写真同好会」。入会して13年、月に一度の勉強会はコロナで休会になったとき以外休んだことはありませんが、もう良いかなと思うようになりました。カメラは続けるつもりです。




旅先での写真

IMG_5407_20201210164806fc9.jpg

IMG_5430_20201210165926210.jpg
伊勢神宮
五十鈴川 御手洗場
人が写っているので小さい画像にしました。

4~5年前に親せきの結婚式で大阪に行った折に、みんなで伊勢神宮へお参りに行きました。
総勢12人。血の繋がりのない人たちばかり。私は大人数が苦手、
思い出と言えば懐かしかったり楽しかったりと色々あると思いますが、私にとって?の日でした。





旅先での写真

IMG_0897.jpg
過去の写真ですが、日にちも場所も失念しています。

IMG_0182_20201209204139b8e.jpg

IMG_7565.jpg



IMG_7396.jpg
昨日の朝、窓の外を眺めたらハイビスカスが一輪咲いていました。
最近暖かい日が続いていますけど、来週はぐ~んと気温が下がりそうです。
10月に我が家でご近所の方と女子会?をしましたのでその前にお掃除をしっかりしました。ですから年末の大掃除は軽くで良いでしょうかね。




モミジ

IMG_9256_20201208204507e44.jpg
綺麗に色づいてきました。

IMG_9257.jpg

IMG_9262.jpg
柏葉紫陽花の葉っぱ

写真と全く関係がありませんが、昨年は庭のミカンの木にミカンがたくさんなりました。ところが今年は1個しか生っていません。
食べるのに勇気がいりますね。でも、多分鏡餅に飾って終わり。
今日は親せきに送るために高岡町のミカン農家に行ってきました。宮崎名産の「スイートスプリング」甘くてジューシーでとても美味しいです。食べ方はネーブルと同じで大丈夫。
自宅用にもミカンをと思っていたら、「とまとみかん」と言うのが目に入り購入してきました。名前からして普通のミカン以上に栄養がありそうな感じですね。初めて食べましたが、味はみかんのような甘さはなく、酸っぱさもなく美味しかったです。でもやっぱりミカンでした。




シャコバサボテン

IMG_9273.jpg
シャコバサボテン
まだ小さめの蕾ですが、日に日に大きくなってきています。

IMG_9245.jpg

IMG_9270.jpg
白のペンタスとサルビアがまだ元気に咲いています。

いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
此の所宮崎ではコロナウイルスの感染者が増えています。ニュースを見ると毎日二桁。感染したくないので、日課となっていた女性だけの筋トレ教室「カーブス」をまたお休みしています。食料品や日用品のお買い物だけは避けられませんので必要最低限にしなければと思います。そして迎えるお正月。
宮崎駅前に「アミュプラザみやざき」がオープンしましたけど、行くのはまだまだ先になりそうです。
皆様もどうぞお気をつけてくださいね。





沖縄・海洋博公園

IMG_1812.jpg
海洋博公園

IMG_1909.jpg

IMG_1910.jpg

IMG_1917.jpg

沖縄は2回訪れたことがあります。
2回目はJTB主催の「杜の賑わい 沖縄」と言うツアーでした。昼間は海洋博公園でイルカを楽しみ、敷地内の沖縄美ら海水族館ではジンベイザメの大きさに驚きながら、夜の沖縄の芸能を楽しみに時間を過ごしていました。
約2時間の「杜の賑わい 沖縄」。
沖縄の伝統文化が次々に披露されて若者の熱気に圧倒されました。フィナーレでは通路まで来られていましたので観客の皆さんも拍手で盛り上がり。
写真撮影は禁止でしたが、フィナーレでは皆さんシャッターを切っていました。




消えたバラの花

IMG_5786a_20201205204020f91.jpg

IMG_3450_202012052040219a1.jpg

IMG_5295_20201205204218967.jpg

もしかしたら一度UPしているかも知れない過去の写真。
美しい花姿は時代を超えて人々を魅了してやまないですね。
3枚のうち、一枚目と二枚目はもう庭にないバラ!
バラは肥料と剪定と水が大事と聞いたことがあります。
多分我が家のバラは選定のし過ぎで枯れたのでしょう。
最後の真っ赤なバラは元気に育っています。
枯らしてから言うのも何ですが、バラは割と丈夫かなと思います。
それなのに枯らしてしまったときの心模様はもう分からない。





旅先での写真

IMG_3461.jpg

IMG_3142.jpg


昨日は少し疎遠になっていたお友達の家にランチに呼ばれて行ってきました。
まだ若かった頃、二人でお花屋さんを巡り、ガーデニングに夢中になっていた時期がありましたが、
私はいつしかカメラに興味が移り、お友達の庭にももうプランターに植えたお花はありませんでした。
かなり前になりますが、ガーデニングで日本一になられた方が宮崎にいらっしゃって、よくお花を見に出かけたものです。
でも、いつの間にかガーデニングを止められて今はカメラを楽しんでいらっしゃいます。
お花のセンスがある方はカメラのセンスもあるのでしょう。
県内の美術展ではよく名前を見かけます。






とある光景



IMG_7451.jpg

IMG_7447_20201203204303809.jpg


今、宮崎市では市美展が開催されています。
コロナウイルスの関係で「賞」を設けないと言うことで
出品料も無料と言うことでした。
でも少なかったようです。
見るだけでも勉強になりますので行きたいのですが、
コロナ禍で何となく二の足を踏んでしまいます。




神宮外苑

IMG_5076.jpg
昔の写真です。
神宮外苑のイチョウ並木

IMG_5077.jpg
もっと綺麗な黄色が出ていると良かったのですが・・・。

IMG_5079_20201203110526c10.jpg
本当はこんなに綺麗に黄葉していました。




イソギク

IMG_9163.jpg
イソギク
白い縁取りの葉っぱが綺麗ですね。
割と好きなお花です。

IMG_9144.jpg
セロシア

IMG_9175.jpg
皇帝ダリア?
15~6年前宮崎でかなり流行って
植えていらっしゃるお宅が多かったです。
翌年また咲かせるにはかなり手がいると聞いたことがあります。




Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ