fc2ブログ

飛行機の中から

IMG_3061_202101302204508a9.jpg

IMG_3066_2021013022045148a.jpg

IMG_3073.jpg







過去の写真

IMG_0446.jpg
3枚とも大した写真ではないので恐縮です。

IMG_9759.jpg

IMG_8544_sh01.jpg





1週間ほど暖房が要らないほど暖かくて庭のお掃除に精を出していました。そして今朝は最低気温がマイナス1度。冬だから仕方がないですね。近くのスーパーにお買い物に行ったら、ご近所のご主人とばったり。奥さんの体調が少し悪いらしく、炊事軍曹が回ってきたと言われていました。ご夫婦ともに90歳に近い年齢ですが、ご主人は今でもゴルフに行かれるほどお元気です。コロナ禍でなかったらご近所ランチで様子も分かりますが、今はご近所の方ともなかなか合わないです。お二人は班の重鎮でもあり、みんなで「〇〇さんのようにいつまでも元気でいたいね」と目標にしています。

青井阿蘇神社

IMG_0134.jpg
過去の写真です。
熊本県人吉市の国宝・青井阿蘇神社

IMG_0136_20210128220620171.jpg

IMG_1664.jpg






日南海岸

IMG_1494.jpg
日南海岸の堀切峠
道の駅フェニックスの前です。
寒い冬に夏の写真で申し訳ありません。

IMG_1513.jpg

IMG_9769_202101272020550c9.jpg

IMG_9741_20210127202056348.jpg





4~5日パッとしないお天気が続いていましたけど、今日は午後から晴れてきました。いつものように近くのスーパーにお買い物に行ってその帰り道。お年寄りの方がショッピングカートを引いて休み休み歩いていらっしゃるのを見かけてつい、「今市内をJAの移動スーパーが走っていますけどご存じですか?」と声を掛けてしまいました。その方が言うには息子さんと二人暮らしで晩酌のおつまみがいるのでやはり自分の目で見てたくさんの中から選びたいと。確かにそうかも知れませんね。「歩くことは運動にもなりますからね」とそんな会話をしていてふと、その方がマスクをしていらっしゃらないのに気付いて「しまった」と、手短に挨拶をして別れました。実はその方に会ったのは二回目で、一度目も歩くのが大変そうに見えたので「大丈夫ですか」と声を掛けたところ、笑顔でうなずいて「ありがとう」と。

過去の写真

IMG_9318_202101261954575bf.jpg
旅先での写真です。

IMG_0099_202101261954589d7.jpg





水曜日の朝の6時過ぎにUPしようかなと予約投稿したつもりでしたが、なぜかすぐにUPされていてびっくり!予約投稿をクリックするのを忘れたのでしょうね。

昨日久しぶりに我が家の前の方と話をしていたら、長く飼っていたネコちゃんが病気で死んでしまったそうです。ガンになって病院に連れて行かれているのは聞いていましたが、治療費が20万円かかったそうです。でも5千円以上になるとローンが組めるそうで今ローン返済のために働いていると冗談を言われていました。今はペットの保険もありますね。でも掛け金が結構高いそうで同じかなと言われていました。そしてまた保護センターから貰ってきたと嬉しそうでした。単身赴任中のご主人からはネコちゃん用の毛布が送られてきたそうです。

クリスマスローズ

IMG_9419.jpg
クリスマスローズの初花です。
以前は白のクリスマスローズが最初に咲いていましたけど、
今は順番が違ってきました。

IMG_9412_20210126063225d90.jpg
今、沈丁花がこんな感じです。





藪椿

IMG_9399_2021012413195867a.jpg
庭の藪椿が一斉に咲き始めましたけど、どのお花も花弁が傷んでいます。
亡き父が公民館講座で交配して作った椿です。

IMG_9404.jpg
雨の止み間に撮ってみました。

IMG_9410_20210124131959c05.jpg
山茶花
1月22日にUPした椿と似ていますね。




お台場

IMG_3658_202101232107399ad.jpg
2015年の写真です。

IMG_3675.jpg




西都原公園

IMG_3376_20210122211502019.jpg
宮崎県西都市の西都原公園
昨年、同じ日に撮影した写真をUPしています。
もしかしたら2回も、申し訳ありません。


IMG_3379.jpg

IMG_3360_20210122211505c8d.jpg





昨日も最高気温が20度を超えましたので暑かったです。ヒートテックを2枚着ていましたので汗ばみました。でもまたすぐに寒くなるのでしょうね。
ところで、コロナウイルスでこんなに大変じゃなかったら旅行に行ったり日帰り旅行を楽しんだりするので、たまには夕食の準備をしなくても良い日があります。でも今はどこへも行きませんので、毎日の夕食の準備もお休みなしです。時には手抜きも必要ですのでお惣菜の日を決めようかなと思います。今までも躊躇しながらもお惣菜を買うことがありました。これからは無理のないように思ったようにしていきたいです。寿司虎のテイクアウトも良いですね。回っているお寿司でも美味しいですよね。

庭のお花

IMG_9396_2021012119441460b.jpg
今日は庭の花を撮影してみました。
綺麗なお花は咲いていませんのでまた椿です。
白とピンクの優しそうな色合いに惹かれます。

IMG_9398_20210121194417abb.jpg
一枚目と同じ木に真っ赤な椿も咲いています。

IMG_9391.jpg
皆さんのブログで綺麗に撮影された蝋梅を拝見して、
私もまた撮ってみました。
綺麗に撮れないので枝を折って紅葉した柏葉紫陽花の上に乗せてみました。
折った蝋梅は一輪挿しに活けました。






毎日4~50人コロナウイルスに感染される方が出ています。県独自の緊急事態宣言が22日までになっていましたけど来月7日まで延長されました。県や市の施設はもとより屋外で楽しむフローランテ宮崎も閉鎖されています。2月7日に予定されていた市民の森公園の梅まつりも中止。ただし梅園の見学はできるようです。一日も早く安心して外出できるようになると良いですね。

東京スカイツリー

IMG_4326_202101202017348f1.jpg

IMG_4174_202101202017362d9.jpg


IMG_4185.jpg








明けてからもう20日過ぎましたね。容赦なく時が過ぎていきます。昨年ちょっと勘違いしましたけど、今年は11月に母の年忌法要があります。母は私の誕生日の二日後になくなりました。年忌はまだ先のことですので良いのですが・・・。
コロナで不自由な日々。行きたいところにも行けないし、お友達にも会えません。何かを始めようにも始められない。12月から編み物に挑戦していましたけど、それもお休みになりましたので一人では編み方が分からない。そのままにしておくのも嫌なのでベストを諦めてマフラーにしてしまいました。明るい色ですので差し色になってちょっと素敵かもと活躍しています。まだまだコロナが続きますのでモチベーションを下げないように穏やかに過ごしていきたい。

神田明神・神田祭

IMG_4131.jpg
2013年5月12日
東京の神田明神のお祭りを見に行きましたが、
人の多さにびっくり。
写真撮影どころではなかったです。

IMG_4148_202101192112372d4.jpg

IMG_4166.jpg

IMG_4255.jpg






普段の食料品のお買い物は近くのスーパーで済ませていますが、昨日は用事があったので宮交シティまで出かけてきました。これは不要不急かなと少し考える。
お買い物ついでに気になっていたカーブスの様子をと覗いたところ、来ている人が割と多かったです。一時期、一日100人近くの方がコロナに感染されていましたけど、皆さん案外気にしないのですね。私が神経質なのでしょうか。スタッフさんに新年の挨拶をして、「2月からまた来ます」と言ってはみたものの、少し怖い。発令されている県独自の緊急事態宣言は22日に解除となるでしょうか。2月に入るとプロ野球とJリーグのキャンプが始まります。

群馬県庁

IMG_3568.jpg
2015年に生まれて初めて群馬県に行きましたので
ちょっと感動しました。

IMG_3569.jpg

IMG_3572.jpg
群馬県庁の展望室からの眺望です。

IMG_3574_202101182110042d1.jpg





寒緋桜

IMG_8238_20210117195302da8.jpg
2017年1月31日に撮影しています。
宮崎市青島町の「こどもの国」
コロナの関係で1月9日~22日まで臨時休業ですが、
今年もあと10日もすると満開になるのではないでしょうか。

IMG_8244.jpg

IMG_8237.jpg





一昨日は日中の最高気温20度で春の暖かさでしたが、昨日は気温12度で冬の寒さに戻りました。予報では2~3日寒い日が続きそうです、でも、後半はまた暖かくなるそうで良かった。今日の写真は「こどもの国」の寒緋桜です。旧220号線沿いにありますので園内に入らなくても撮影できますが、イベントが行われていない限り無料です。昔よく遊んだたくさんの遊具も今は撤去されました。園内には川が流れていてよくボートに乗ったものです。桜の他にバラ園、椿園などもあります。
宮崎フラワーフェスタが開催されていた頃のこどもの国です。
(一度UPしています)

IMG_2885_20210118062222d67.jpg

IMG_2904 (1)

霧島神宮2

IMG_8519.jpg

IMG_8481.jpg
霧島神宮温泉池

IMG_8483.jpg






プリムラ・ジュリアン

IMG_0674_2021011521223523f.jpg
過去の写真です。
何だかハリウッドの女優さんのような名前ですね。

IMG_0168aa.jpg





昨日は西日本は暖かかったようですね。こちらも日中の気温18度、風もなくまるで春のような陽気でした。
最近は近くのスーパーに行くことが多く、寒くてもテクテク歩いて行きますが、昨日はコートも要らないぐらいでした。でも私は寒がりなので気温に関係なく冬は冬の装いです。

日南海岸

IMG_8413_20210114201431e4d.jpg
日南海岸を車で走っているとき、見慣れた景色なのに目の前に広がる大海原に思わず車を止めて撮影しました。
時間によって違う魅力がありますね。
同じような写真をUPしています。

IMG_8415.jpg

IMG_8416_202101142014340cc.jpg





昨日は女性だけの筋トレ教室「カーブス」から電話が入りました。14日発表の感染者は47人。これだけ増えていると怖くてとても行く気になれないです。県独自の緊急事態制限が発令されていて、この中にはイベントの中止、延期を求めるとなっています。カーブスはまだ閉鎖にはなっていませんが、もしそうなると返金をしないといけなくなりますのでそれはそれで大変ですね。今私は勝手に休んでいますので会費は払い続けています。退会するつもりはないので落ち着いたらまた通います。それが今なのか、どうか決めかねています。

霧島神宮

IMG_8494_2021011320210627c.jpg
鹿児島県霧島市にある神社です。

IMG_8500.jpg

IMG_8507.jpg







昨日は東京の親戚からブルーボトルコーヒーの粉が送られてきました。頂き物らしいのですが、本人たちは面倒だからともっぱらドリップコーヒーを飲んでいるようです。私は旅行に行くと自分の為にコーヒーを買うことがありますが、特にこだわりはありません。でもせっかくだから普段は飲まないコーヒーを味わってみたいと思います。最近はこちらのスーパーにもコストコの商品が置かれていたり、成城石井のコーナーを目にするようになって知らなかったことを知るようになりました。一昨年、義姉の家族が高速を飛ばして福岡のコストコへ行きました。そのときにお土産にもらったキッチンペーパーが日本の商品より3倍ぐらい大きくて驚きましたが、吸水性は抜群で感心しました。

メジロ

IMG_5529.jpg
皆さんのブログで綺麗な鳥の写真を拝見しますので、
こんな写真を載せるのは恥ずかしいですが、
写真がありませんのでUPしました。

IMG_7375_20210112200411cea.jpg





大晦日から厳しい寒さが続いていましたけど、ここ2~3日寒さが和らいでいます。一昨日の夜に少し雨が降りましたのでカラカラだった庭も潤いました。毎日毎日コロナウイルスの感染者が出ていますが、若い人が意外と多いです。感染したくないので自分なりのコロナ自粛を続けています。誰にも会いませんし話もしないです。たまにご近所の方と立ち話で「お互いに気をつけようね」「早くカゴ作りが再開できると良いね」ただそれだけの会話でもホッとします。

ボタニックガーデン青島

IMG_8248_20210111214812d12.jpg
宮崎市青島のボタニックガーデンのお花です。
2017年1月31日に訪れています。

IMG_8251_202101112148137cc.jpg





旅先での写真

IMG_9408.jpg

IMG_9412_202101102150566b3.jpg





チューリップ

IMG_9698_20210109205852a50.jpg

IMG_7364.jpg

IMG_0865.jpg







水曜日に近所のお友達からメッセージが入り、共通のお友達から「家に遊びにおいで」と電話が入ったそうですが、コロナウイルスの感染者が少しずつ増えていましたので、「今はちょっと怖いので落ち着いたら二人で行こうね」と誘ってくれました。その時はまだ感染者がこんなに増えるなんて思ってもいませんでした。ちょうど水曜日頃からから爆発的に増えていっています。昨日も100人近く。もう誰が感染しても不思議ではない。東京に住んでいる親戚が咳が出るので早めに病院に行きPCR検査を受けたところ陰性だったそうでほっとしました。

夕焼け

IMG_1506.jpg
西都原古墳公園の夕焼けです。
同じ日の似たような写真をすでにUPしていますが、
夕焼けは好きなのでまたUPしてみました。

IMG_2378_20210108211153431.jpg

IMG_2478_202101082111559ad.jpg







宮崎県は6日に一日としては最多の80人の感染者が出て7日は105人の方が感染されました。人口比の感染割合で言うと東京、神奈川に次ぐ3番目の多さと言うことです。そこで県独自の緊急事態宣言が出されました。筋トレ教室は12月から休会していますが、引き続き休むつもりです。写真の勉強会も中止になりました。コロナに感染したくないのでどこへも出かけないで家でおとなしくしています。外出するのは食料品のお買い物に行くときだけです。これだけ多くなると本当に怖い。マスクを2枚付けようかなと本気で考えています。

師走祭り

IMG_8114_20210107214812e08.jpg
冷たい川の中で禊が行われます。

IMG_7956_20210107203721596.jpg
毎年1月20日前後に宮崎県東臼杵郡美郷町で師走祭りが開催されます。
今年は規模を縮小して関係者だけで行われるようです。
昨年も似たような写真をUPしています。
宮崎市から車で2時間かかります。
IMG_8067_20210107203719872.jpg

IMG_2957.jpg

IMG_3144.jpg





過去の写真

IMG_3742.jpg
写真がなくて、ただ撮っただけの写真です。
絵になると思ってもならない写真が多いです。

IMG_3743_20210106201202a3f.jpg






桜(日南寒咲一号)

IMG_8210.jpg
宮崎県日南市在住のある方の永年の研究により、
日本一早く咲く桜として誕生した「日南寒咲一号」です。
2017年の1月17日に撮影しています。
今頃は小さな蕾を付けている頃でしょうか。

IMG_8212_20210105204130725.jpg





宮崎県では県立高校でクラスターが発生しています。今日はご近所の方とワクチンの話になり、順番が来たら接種すると言われていました。「接種しないとどこへも行けない」と。
私はアレルギー体質なのでちょっと怖い。アナフィラキシーを起こしたら大変ですよね。もし接種するとしたら何かあったときにすぐに対応できる大きな病院が良いかも知れない。

過去の写真

IMG_4671.jpg
年に一度お友達の家族と旅行をしていましたが、昨年コロナウイルスの為に初めて中止になりました。
2019年は宇治の平等院に行きましたが、
この写真は「源氏物語ミュージアム」の近くだったと思います。

IMG_4680.jpg




IMG_4688_20210104203919c23.jpg






新しい年を迎えてもコロナのせいで何だか心が晴れません。宮崎は新たに30人の感染者が出たそうです。今月は写真の勉強会があります。この寒い中「窓を全開しますので厚着で来てください」と言われても寒がりの私はきっと耐えられない。風邪を引きたくないので欠席しようかなと思います。

名古屋城

IMG_1703_20210103205653452.jpg
過去の写真です。(平成20年2月)
中部国際空港セントレアに降り立った途端に雪が降り始めてみるみるうちに積もっていきました。
翌日の写真です。

IMG_1772_202101032056546da.jpg
こちらは昨年UPしているかも知れません。
申し訳ありません。

IMG_7290_20210103205656815.jpg
有名な金鯱、北側と南側で大きさ、形が異なるそうです。
総高約2.6mもあるそうでびっくりです。






正月三が日が終わりましたね。
30日の親戚の集まりでは県外に住んでいる義妹一家が帰省しなかったので、自粛は必要なくほっとしています。義妹にしてみたら実家(義姉の家)ですので帰りたかったでしょうけど、やっぱり帰らない方が良いと判断したと義姉から聞きました。この状況下では仕方がないですね。早く収束すると良いのですが、まだ先が見えないですね。

室堂

IMG_1779j.jpg
2004年の写真です。
標高2450メートルの室堂
上高地、立山黒部アルペンルートへのツアーでこちらの室堂まで行きました。もうすっかり忘れていますが、目の前の山はもしかしたら立山連峰でしょうか?

IMG_1775j.jpg
以前、写真のデーターが無くなってしまったと書きましたが、
HDにファイル名を変えて保存しているのが見つかりましたので、
色々とUPしています。
でももうあまりありません。






白川郷

IMG_1809.jpg
過去の写真です。
多分10数年前に5家族で行きました。
山深い里の静かなたたずまいを想像していましたが、観光客の多さにびっくりしました。
お友達と「雪化粧した白川郷を見たい」と意見が一致。
3年ほど前に訪れましたが、期待に反して雪がありませんでした。

IMG_1795.jpg

IMG_1803.jpg





Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ