松山市

愛媛県松山市
坊っちゃんカラクリ時計



コロナで毎日の生活がかなり変わりました。どこへも出かけないけど、自分なりのそして年相応の綺麗でいることはモチベーションを下げないために必要でしたが、最近はあまり考えませんでした。いわゆる戦線離脱と言うのでしょうか。たくさんある価値観の一つではあるけれど、それが全てではないような気がしたり。でも諦めたらそこで終わり。
月曜日から長く休んでいたカーブスを再開しました。久しぶりに会う常連さんはいつもと変わらない笑顔を見せてくれました。一日の感染者が100人を超えていたときも休まなかったそうで健康意識がとても高いです。家族以外の人と話すことが大事だそうなので、またこれから頑張らなければと思います。
馬酔木

先日UPした馬酔木が綺麗に咲きました。

沈丁花も開花しました。

キルタンサス

先週の金曜日、12月に久しぶりに再会したお友達から「河津桜が咲いたので見に来て」との電話がありましたが、あいにくその日は編み物の日で残念。どちらも元気を貰える楽しい時間なのでまたの機会を待ちたいです。外の世界と繋がっていくには洋服が要ります。街には春服が並んでいるのでしょうね。服にときめいていられる間は平和かも。でも私は衝動買いはもう卒業。とにかくコロナに気をつけながら、以前のようにガーデニングと言うほどではありませんが、庭での時間も大切にしていきたい。そして好きなことをしながらコロナ禍を頑張って乗り越えたい。最近、卒業したものがやたら多い気がする。
クリスマスローズ

雨の止み間に撮影しました。


このたびの福島の地震、聞いたところによる東日本震災よりも強い揺れを感じたそうです。全ての皆様にお見舞い申し上げます。
さて、金曜日の夜から降り出した雨。久しぶりだったので歓迎しましたが、それでも3日目となるとさすがに勘弁してほしい。雨に濡れた木々は素敵ですが、やはり暖かい日差しが恋しいです。クリスマスローズが開花しましたので止んだ隙に撮影してみました。2~3日前は気付かなかったのに成長が早い。クリスマスの頃に咲くニゲルがなぜかまだ咲かないです。季節は春へと近づいていますが、宮崎でクラスター発生のニュース。コロナの影響で心が弾みません。
先日。ご近所の方と近くの公園の桜が咲いたらお花見をしながらお弁当を食べたいねと話したところです。屋外で思い切り手足を伸ばす、小さな楽しみです。
過去の写真

2016年京都旅行
この時の旅行では色んな神社やお寺を回りましたので、名前も覚えていません。



マスク生活が始まって1年が過ぎましたね。すっかり慣れてしまって今では顔が隠れていることで楽に感じることがあります。お化粧をしていなくても、例えばお肌にトラブルがあったとしても気にしなくても良いのです。先日、知人からホームセンターで買ったという不織布を貰いました。今は不織布のマスクに比べて布マスクは効果が薄いとか、また、マスクを2枚重ねて着用することが奨励されています。そこで布マスクの中に不織布を挟んで縫ったら少しは違うのではと言うことらしいです。初めて見ましたけどとても薄いので二枚重ねにしてマスクの間に挟んで縫ってみようかなと思います。
馬酔木

馬酔木が咲き始めましたので撮りました。
赤いお花は落下した藪椿です。


沈丁花ももうすぐ開花します。

12月からお休みになっていた編み物を再開します。超初心者でありながら人の好意に甘えて本も用意していないのでお休みしている間も続きが編めませんでした。ベストを編むのには毛糸の量も足りなくて中途半端。4年ほど前から籐のカゴ作りをしていてみんなの「編み物がしたいね」と言う意見に賛成。出来上がりを漠然と思い描きました。でも結果、ベストがマフラーになりました。二作目はちゃんと本を見てマフラーを作りたい。やはり本を買ってデザインを決めて分量の毛糸を用意することからですね。次もかぎ針編みにしますが、棒針編みの練習もしていきます。そして、まだまだ永遠にマスクが必要ですからマスクも作り続けます。
私は一人でいるのが好きですが、人との交流は大事だし、つながりは何となく持っておいた方が良いですね。
椿三題

いつも同じお花で申し訳ありません。
4~5日前雨の止み間に撮影しました。

今朝撮影しました。

こちらも今朝撮影しました。


年末に東京の親戚から魚の粕漬が送られてきました。有名なお店の商品と言うことで美味しかったです。1月は例年にない寒さの上、コロナの感染者が爆発的に増えていましたので出かける気にもなれなくてまだお返しもしていません。そこで宮崎牛の専門店「ミヤチク」のオンラインショップで宮崎牛を送りました。配達日を聞いたところ14日が良いと言うことで来週の日曜日には届くでしょう。ちょうどバレンタインデーですね。義理チョコや義務チョコはもう卒業していますので、お店のチョコレートのディスプレイを横目でチラリ。でもチョコレートは好きです。
過去の写真

今日二回目の投稿です。
いつも朝の6時過ぎに投稿していましたが、
これから夜に投稿するようにします。


水面の映り込みが好きです。

最近2枚のハガキが届きました。
一枚は写真同好会の指導者の方からです。2枚目は独身時代のお友達のひとりで、毎年1月に市内に住んでいる3人と都城市に住んでいるこの人と4人でランチをしていますが、「今年はコロナでランチが出来ないのが残念」と書いてありました。書道を長く習っていて、今は公民館講座で指導をしているそうで達筆です。私はワードで書いて住所だけは自分で書くようにしています。早くこの二つの宿題を片付けないと落ち着きません。そう思いながら今日はマスクと並行して小物を作っていました。明日は必ず返事を出さなければと固く決心。それなのに今パソコンの前に座っています。
東京

いつもそうですが、過去の写真です。
隅田川の河川敷だったと思います。




宮崎県独自の緊急事態が終了しました。
一応最近の感染者は一桁に減少してきていて、ついに昨日の感染者はゼロでした。これからも油断することなく、また危機感を持ちながらなるべく人の多い場所は避けなければと思います。
先日のお友達との電話で、政府発表の緊急事態宣言延長に準じて「きっと来月7日までになるのよね」と話したところでしたので嬉しいです。とりあえず「花と緑の植物公園・フローランテ宮崎」に行ける。写真の勉強会も予定では開催とのこと。多分3蜜回避のために部屋の窓が全開になるでしょうね。風邪を引きたくないので欠席をするつもりです。「無理をしないこと、自分の気持ちに正直に」
考える人

国立西洋美術館の入り口付近・「考える人」


昨日は皮膚科へ行ってきました。実は半年前ぐらいから右手の上の部分に湿疹が出来ていて、本当ならすぐに病院に行くのですが、病院はどこも2時間待ちなのでコロナ禍の今、行く気になれませんでした。何かのアレルギーかなと思ってとりあえず薬用のハンドクリームを付けてみましたけど効果なし。自然治癒力も発揮できない。とうとう覚悟を決めてマスクを2枚装着して病院へ。さすがに診てもらうときはマスクは一枚です。結果、「ただの湿疹ですね」の言葉に安心しました。やっぱりお薬を塗らないと治らないものですね。
県独自の緊急事態宣言が7日で終了しますが、つい先日、小学校や幼稚園でも感染者が出ましたのでやっぱり怖い。
琉球村

2013年1月に沖縄旅行に行きました。



昨日は久しぶりに独身時代のお友達から電話が入りました。お互いに近況報告をしたらあとはいつもと同じ会話。お友達は独身でお兄さんと二人暮らしです。誰にも会えずどこへも行けないけど、時々はデパートに入っている喫茶店?やおうどん屋さんで一人ランチをしているとのこと。料理を作るのが嫌いなので普段は簡単な物を食べているそうで外食が楽しみの一つ、とても怖がりだけどコロナでも止められないと言っていました。以前、お兄さんはスナックをされていたので料理を作ってくれることもあるそうですが、二人で食べることはなく、それぞれ好きな時間に食べるそうです。最初お兄さんとの同居に戸惑っていましたけど今は慣れたそうです。久しぶりの電話でしたので「ありがとう」と言ったら、「いつも言うけどたまにはそちらから掛けてね」とお友達。
ガザニア


新芽が真っ赤でとても綺麗です。


2月に入りプロ野球のキャンプが始まりました。コロナの感染防止のために歓迎セレモニーは行われなかったようです。
12月に家にお邪魔したお友達にラインで新年の挨拶をしました。今年は我が家へ是非遊びに来たいと言うことでそのつもりでしたが、コロナで中止。もう少し落ち着いたら3人でランチ&お喋りの時間を取りたいです。長く疎遠になっていたお友達ですが、「また以前のように楽しい時間を過ごしたい」との返事をもらって嬉しかったです。人が来るとなると私は掃除魔。暖かい日が続いていましたので庭の片づけは終わってすっきりしました。以前のようにお花をたくさん植えていませんので余ったプランターも処分。
今日は独身時代のお友達からも「早く会いたいですね」とラインが入り、ほんとにそう。毎日毎日テレビとパソコンが遊び相手では飽きると言うものです。
| HOME |