fc2ブログ

いつものバラ

IMG_0472.jpg

IMG_0475.jpg




今日は西都市の親戚の家にお茶摘みに行ってきました。コロナ禍ですので本当は家でじっとしていたいのですが、付き合いがありますので仕方がないですね。今日は義兄もいて、義兄手作りの鉄板で作ったピザ窯でピザを焼いてくれました。手作りではなくてコンビニの冷凍ピザに更にチーズを載せて焼いたものでしたが美味しかったです。義兄は気前が良くて、私たちが行くと「焼き肉をしようか」と言って率先してお肉を買いに行ってくれたりします。年末は朝4時頃に起きて市場でお魚を仕入れてきてお刺身を作って食べさせてくれます。私から見ると良い旦那さんと思いますが、義姉はそれでも不満がありそうです。どこも一緒ですけどね。今22時27分。いつもでしたらベッドの中で本を読んでいる時間ですが、今日は帰ってきたのが22時前でしたからこんな時間の投稿になりました。明日も行く予定。GWと行ってもどこへも出かけるところがありませんので、義姉とお喋りを楽しんできます。

エゴの花

IMG_0480_20210429205154652.jpg
エゴの花
高いところで咲いていますので綺麗に撮れなかったです。

IMG_0484.jpg
今年3月に植木市で購入したユリが咲きました。
でも変わったユリでした。




過去の写真

DSCF5116.jpg
昔バラをいくつか育てていたのですが、
いつの間にか枯らしてしまって、今は4種類だけになってしまいました。
この白いバラももうありません。

DSCF5104a_20210428203340ae9.jpg

DSCF6431a.jpg




いつものカラー

IMG_0442_20210427193157e26.jpg
いつも絞り優先かオートで撮影していますが、
今日はシャッタースピード優先で撮ってみました。

IMG_4287_2021042719315998c.jpg
橘通りの中央分離帯に植えられているワシントニアパームです。







クレマチス

IMG_4383.jpg
フローランテのクレマチス
好きなお花ですが、我が家にはありません。
また育ててみたいです。

IMG_4387.jpg

IMG_4388_202104262011290e3.jpg
24日はフラダンスが披露されていました。
たくさんのグループが参加されていたようです。


フローランテのバラ

IMG_4369.jpg
フォローランテにはバラ園はありませんが、
春と秋のバラの季節になると花壇にたくさんのバラを植えられます。
規模は小さいですが、バラはお花の女王様だけあって華やかで魅了されます。
京成 バラ 園のバラです。

IMG_4371_20210425201402e92.jpg

IMG_4356.jpg
こちらはご近所の方のバラです。


フローランテ宮崎

IMG_4379.jpg
今日はお友達とランチの後に急にフローランテに行こうかと言うことになり行ってきました。
土曜日なのでイベントが開催されていてかなりの人出でした。

IMG_4385.jpg

IMG_4382_20210424203734a4f.jpg





ご近所の方のバラ

IMG_4346.jpg
ご近所の方の庭のバラ
下の2枚は一度投稿済みです。

IMG_9282_sh01_202104232051568b4.jpg

IMG_1201_sh01_20210423205158395.jpg





過去のバラ

DSCF0250l.jpg
ナニワイバラ
好きなバラですが、トゲがするどくて切ってしまいました。
3枚とももう我が家にありません。

DSCF0745dd_20210422195112afd.jpg
アイスバーグ

DSCF0500c.jpg
アンネのバラ




バラの花

IMG_0411.jpg
今2種類のバラが咲いています。
こちらは先日UPしました真っ赤なバラ、下のバラはピンクです。
縮小すると赤がべたっとしますね。

IMG_0417.jpg

IMG_0421_20210421195612a36.jpg
夕方の光だからでしょうか。
黄色っぽく写りました。




夕日

IMG_4326_20210420202052df6.jpg
ちょうど夕日が沈むところでした。


IMG_4320_20210420202051c14.jpg

IMG_4316_20210420202947644.jpg
デパートのショーウィンド
もうすぐ端午の節句ですね。

過去の写真

DSCF0012ff.jpg

DSCF1625hjj_2021041920333412d.jpg

IMG_3349l_20210419203335903.jpg






今日は出かけてきました。いつも同じことを書いていますが、やらないといけないこと、行かなければいけないことがあるのはストレスにもなるけど張り合いがありますし、何より外との繋がりを持っていることは大事ですね。少しのストレスは必要とも言います。一日家にいるのは平和ですし穏やかですが、外に出ると歩きますのでそれが良いですね。と言うことで今日は用事が済んだらフローランテに行くつもりでリュックにカメラを入れて出かけましたけど、慣れない靴を履いていたら歩きにくくて行けませんでした。

バラ

IMG_0375.jpg
今日は写すお花も無くて困ったなと思っていたら、
いつもの赤いバラが咲いているのを発見。
もう少しすっきりと写したいのですが、周りがごちゃごちゃしています。

IMG_0385.jpg
ニオイバンマツリとインパチェンスです。




雨の雫

IMG_0373.jpg
ピントが外れていますね。

IMG_0364.jpg
リビングから見える位置にバンマツリを持ってきました。
長年植えっぱなしで植木鉢がボロッチックになっているのでぼかしてみました。

IMG_0367.jpg
イチゴが色づいてきました。





起きたときに降っていた雨は午後には止んで2時過ぎから晴れてきました。
雨の雫を綺麗に撮りたくて何度か撮影しましたけどこんな調子です。
以前使っていたキヤノンの7に昔のタムロンのマクロレンズを装着して撮影してもダメでした。


ニオイバンマツリ

IMG_0357_202104162046186ab.jpg
ニオイバンマツリ
かなり咲いてきました。
近くを通ると良い香りがします。
IMG_0355.jpg

IMG_0347.jpg
カラーも3輪咲きました。



原種チューリップ?

IMG_0344_20210415195324e4a.jpg
原種のチューリップでしょうか。
今年もはかなげに咲いてくれました。
下の2枚は一度或いは二度投稿しているかも知れません。
申し訳ありません。

IMG_3082a_20210415195128b5f.jpg

IMG_5120a_2021041519474916f.jpg





昨日は西都市の親戚の家に出かけてきました。義姉が一人でお茶摘みをすると聞いてその手伝いでした。義両親が健在の頃はいつももらうばかりでしたが、自分でやってみると割と楽しいです。午前中は二人でお喋りしながらひたすらお茶摘み。曇っていても紫外線が多いらしいので日焼けしないように完全防備です。午後からは摘んだお茶の葉っぱを釜炒り、干して釜炒り、喉を潤しながらお菓子をつまみながら同じ作業の繰り返しです。そして、市役所から「夕焼け小焼け」のメロディーが聞こえてくる頃には瑞々しかった葉っぱがちりちりになり綺麗な新茶が出来上がりました。ただ、時期的に少し早かったので量は少しでした。これから一雨降れば綺麗な葉っぱがぐんぐん伸びてくるでしょうね。今月末にまた行く予定です。
そして西都市と言ったら「うなぎの入船」が有名です。コロナ禍ですし、満席の状態で食べるのはちょっと怖いので電話でうなぎ弁当を注文。とても美味しかったです。



エレモフィラ・ニベア

IMG_3369a_20210414064008b2d.jpg
エレモフィラ・ニベア

IMG_0320.jpg

IMG_0290.jpg




シラン

IMG_0314.jpg
シラン
どこへも出かけていませんので写真がなくて
同じお花ばかり撮っています。

IMG_0323.jpg
ギンギアナム
後ろから撮ってみました。

IMG_0305.jpg
カラーも何度も登場します。
2~3輪咲いたらまた撮影してみますね。



ヤマブキの白花

IMG_1237a_20210412202021255.jpg
公園のヤマブキです。

IMG_0271.jpg
写真がありませんので、またカラーを撮りました。
奥の白い花はオオデマリです。

IMG_0120_20210412202403901.jpg
少しぼかしてみました。




バラ

IMG_0260.jpg
昨日のバラは木の一番上で咲いていましたので部屋の中から撮りました。
今日は一番下に咲いていました。

IMG_6583.jpg
コンボルブルス
当たり前ですが、季節が巡るとお花はちゃんと咲いてくれますね。

IMG_6556_20210411193244bd1.jpg
ダールベルクデージー
これは昨年の写真です。
この冬の寒さで枯れたかも知れません。





植木の業者さんから連絡がありませんので、別の業者さんにお願いされているご近所の方から電話番号を聞きました。4月ですのでそろそろ薬剤を散布しないと毛虫が出てくるのです。

カラー

IMG_0212.jpg
今年もカラーが咲き始めました。

IMG_0241.jpg
トゲのないバラです。

IMG_0247.jpg
2枚とも同じバラです。
夕方撮りましたけどいまいちでした。
撮りやすい場所に咲いたらまた撮影してみます。



ニオイバンマツリ

IMG_0205.jpg
ニオイバンマツリが咲き始めました。

IMG_0197.jpg
シラン
何となくギンギアナムに似ていますね。

IMG_0117_sh01_202104091947070c0.jpg




今日は編み物で頭を使ってきました。
3人とも違うものを編んでいて、3人ともすぐに間違いますので先生も大変です。
でも頭を使うこと、家族以外の人と話をすること、外に出かけることで少しでも頭を柔軟に保てれば良いなと思います。

モミジ

IMG_0193_202104081807471d4.jpg
イロハモミジのプロペラが真っ赤で可愛いです。

IMG_0188.jpg

IMG_9945.jpg




ナルコユリ

IMG_0118.jpg

IMG_0140.jpg
夕日が当たって綺麗でしたので撮影してみました。

IMG_0148.jpg
ディプラデニア
3月、植木市で購入してきました。
以前も育てたことがありますが、いつの間にか枯らしてしまいました。
最近ではマンデビラが一般的な呼び方かなと思っていましたけど、
名前のタグにはディプラデニアと書いてありました。





最近はワクチンの話がよく出てきます。私はアレルギー体質なので強制でなければ海外のワクチンを接種したくないです。でも接種しないと怖くてどこへも行けないですね。

オオデマリその後

IMG_0088_20210406204850562.jpg
オオデマリ
1週間ほど前は緑色でした。
今は白く色づいてきています。
写真がないので色々と撮影してみました。

IMG_0094.jpg

IMG_0124.jpg

IMG_0130.jpg

IMG_0134_20210406205017e68.jpg



いつもの庭の様子

IMG_0103_202104052112122dd.jpg
冬の間消えていたギボウシが顔を出してくれました。

IMG_0115.jpg
シランが咲いています。

IMG_0056_202104052112077ab.jpg

IMG_0098.jpg
インパチェンス






義姉が知人から聞いた話ですが、ご主人が体調を崩されて大変なのにお孫さんのワンちゃんの世話までするのは大変と言われたそうで、「弟が欲しがっているのでお孫さんの了解が得られたら預かるよ」と言ったそうですが、それから連絡がないので世話が大変と愚痴を言ったものの決心がつかないのでしょうね。ワンちゃんもネコちゃんも一緒に住んでいたらそれはもう家族。手放せないですよね。義姉のワンチャンは、高齢の方が施設に入るために泣く泣く手放されたそうですが、今は義姉にすっかり慣れています。ところが義兄が犬もネコも嫌いな人なのです。犬も分かるのでしょう。義兄の姿を見るとわんわん吠えています。

.花壇の花

IMG_0049_20210404205541174.jpg
近くの公園の花壇にいつも季節の花が咲いています。

IMG_1361a_20210404205705fa8.jpg
オノエマンテマ

IMG_3552_sh01_20210404205545ee5.jpg
オキザリス



今日も桜

IMG_8829_20210403200925e77.jpg

IMG_2840_2021040320092676a.jpg

IMG_0029.jpg

IMG_3046.jpg






毎年3月に出汁醤油作りをしていますが、昨年はコロナ感染症の関係で6月でした。でも今年は無事に終わりました。ご近所の方やお友達に譲ってあげて喜ばれています。それでもまだ4本残っています。今月、久しぶりにお友達3人でランチをする予定なのでお土産に持っていくつもりです。もちろん新しく作った分です。ただひとりのお友達はこだわりがあって自然食品のお店(アニュー」の商品しか使わないのでその分ももう一人のお友達にプレゼント。コロナの関係で昔のように会えませんので3本ほど抱えていきましょ。6月はミートソース作りです。今回は私と義姉が当番ですので材料の買い出しをします。ミートソースはかなり美味しくてお友達から催促されるほどです。お味噌作りと出汁醤油作りのメンバーは6人、ミートソースは4人です。やっぱり健康を考えてパスタは敬遠されるのでしょうかね。

IMG_8801_202104021944252fa.jpg
桜の季節ですね。
桜が大好きなので過去の写真ですけどUPしますね。
ご覧いただけると嬉しいです。

IMG_8820.jpg

IMG_8823.jpg





IMG_0058_20210401194036de7.jpg
沿道に咲いている桜


IMG_0059.jpg

IMG_0074_2021040119404033b.jpg

IMG_0073_20210401194038102.jpg





今日は置き薬の交換に見えました。最近では風邪を引くこともないので使っていたのは目薬だけです。そしてすかさず営業トーク。今ほとんどのご家庭で玄関に除菌スプレーを置かれていると思いますが、我が家も手動式のものを2本置いています。勧められたのは手をかざすだけで噴射される自動の除菌スプレー。薬品会社の商品ならアルコール度数も高いのでより安心かなと購入しました。宮崎県はずっと感染者ゼロの日が続いていましたけど、都城市でクラスター発生のニュース。今日の空模様のように心が曇ります。

Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ