fc2ブログ

日日草

IMG_0729_202105311745577f9.jpg

IMG_2302_sh01b.jpg




宮崎県は今日で緊急事態宣言が終了しました。県と市の施設が閉鎖されていましたけど、フローランテ宮崎も6月2日から開園となるようです。お友達とのランチ、編み物、ミートソース作りなど、すべての行事を中止或いは延期して自粛していました。最近の県のコロナの感染者は4~5人。でも、まだまだ油断はできないなと思います。


ツツジ

IMG_4035.jpg
えびの高原のミヤマキリシマ

IMG_4033.jpg
韓国岳(からくに岳)




ムクゲ

DSCF0547zs_202105292152405aa.jpg

IMG_2190a_20210529215241beb.jpg
ハイビスカス




ユリの花

IMG_0688.jpg
黄色のユリが咲きました。

IMG_0701s_20210528195114a42.jpg
ルドベキア




紫陽花

IMG_7107x.jpg

IMG_6912a_2021052720095520a.jpg





サンライズイエローレモネード

IMG_0775l.jpg
サンライズイエローレモネード

IMG_0685.jpg
冬の間消えかかっていたベゴニアが元気になってきました。





4月に義姉の家に行ったときに、義兄が鉄板で作ったと言うピザ窯がありました。丸い形の釜の中で炭を焚きながら横で焼くと言うなかなかよく出来ていました。夕方になって義兄がピザでも焼こうかと言うので本格的なピザが食べられると喜んだのもつかの間、コンビニで買ってきたピザでした。買ってきたピザの上に更にチーズを振りかけて焼いて食べましたが、もちろん美味しかったです。もしかしたら少し灰が混じっていたかも知れませんね。焼き芋もしようと言うことでサツマイモを買ってきて焼き芋に挑戦。割と時間がかかり、食べてみるとまだ焼けていませんでした。ご馳走してくれた義兄に感謝。ピザ窯を眺めながら「まだまだ改良の余地があるな」と義兄。改良版のピザ窯で焼いたピザを楽しみにしていたいです。

カシワバ紫陽花

IMG_0674_20210525204705b56.jpg
カシワバ紫陽花一輪、倒れて咲いていました。

DSCF0773dd_202105252048599ae.jpg

DSCF1589hg.jpg




トルコ桔梗

DSCF0543zll.jpg
トルコ桔梗

DSCF0342sll_20210524194311a4b.jpg
ミムラス




紫陽花

IMG_0661_20210523193236b23.jpg
庭に紫陽花を5株植えていますので、もう要らないかなと思って思いきって切ってしまいました。
でも植物の生命力は強いですね。
はかなげですが、お花を咲かせてくれました。

IMG_0664_202105231932372e1.jpg

IMG_0665.jpg
ピントが外れましたが、今日のハイビスカスです。



2~3日前は暑くて半袖を着ていましたけど、今朝は寒かったです。
日が昇るにつれて暖かくなり、久しぶりの青空に泳いだ洗濯物も綺麗に乾きました。
明日はまた雨の予報です。

ジャカランダ

DSCF1515c.jpg
日南市南郷町・「道の駅なんごう」付近ににたくさんのジャカランダが植えられています。
県の緊急事態宣言は今月末までですので、6月1日からジャカランダまつりが開催される予定です。

IMG_6449spp_20210522204231a64.jpg




クチナシ

DSCF0011zxx.jpg

DSCF0061g.jpg




今日もカーブスへ行ってきました。先月、新しいスタッフさんが入ったなと思っていたら何と4日で辞められて、まだ代わりが見つからないのでしょうね。私が入会した当時、店長さんだった人がお手伝いに見えていました。てきぱきとした方で、以前、この方が口やかましいので辞めるスタッフさんがいたと聞いたことがありました。でも、今日久しぶりに会ってやっぱり一番しっかりと指導されます。聞いたことはありませんが、ほとんどのスタッフさんが多分パートで、この方は正規職員だろうなと思います。

ヤマボウシ

IMG_6072a_20210520202954a94.jpg

IMG_6467x.jpg





昨日はカーブスのスタッフの方から電話が掛かりました。毎日コロナの感染者が2~30人出ていますので「怖いな」とお休みを決め込んでのんびりしていましたけど、少しだけ心動かされて昨日、今日行ってきました。いつもの常連さんは休むことなく通っているようです。雨が降らなければ庭仕事もありますが、降り続いている雨に身動きが取れません。それならカーブスで免疫を上げるために一呼吸するのも良いかなと思った次第です。お喋りは禁止になっていますが、挨拶程度に軽く話しをするだけでも気持ちが良いものですね。

アガパンサス

DSCF1950sss.jpg
過去の写真からです。

DSCF1558l_20210519202845403.jpg





ユリの花

IMG_0643.jpg
今日はユリが二輪咲いていました。
派手な色ですね。

IMG_0656_20210518213422dd1.jpg

IMG_0634.jpg



アラマンダ

IMG_0632.jpg
今年もアラマンダが咲き始めました。

IMG_0627_2021051719572559a.jpg
昨日のユリです。
一日待てばこんなに綺麗に咲いてくれたのに、
写真がないのでつい撮影したくなるのです。




ユリの花

IMG_0621.jpg

IMG_3666_20210516211726d2e.jpg





時々ユーチューブで冝保愛子さんの番組を見ていますが、夢中になってブログの登校時間を忘れてしまいます。
今日は3日振りに晴れたり曇ったり。それでも洗濯物は乾いてほっとしています。
雨の日、洗濯物を干して石油ストーブを点けていたら熱気がリビングの方にも来て暑くて、何となく湿度も高くなったような気がしましたのですぐに止めました。エアコンの除湿&扇風機の方が乾きますね。

バラ

IMG_3450_20210515210157bd1.jpg
今日も一日中雨が降っていました。
撮影するものもなく、また過去の写真です。

IMG_0006z.jpg






昨日、義姉が明日葉青汁を3箱も持ってきてくれました。お湯で溶いて飲むサプリです。先月義姉宅へ行ったときに青汁の話が出て、今は高いサプリを飲んでいるそうでついいつい飲むのを忘れて余っていると言っていました。最近では納豆に振りかけて食べているそうです。義姉は健康志向が高く、油はココナッツ油、水は水素水とこだわりを持っています。でも病院にはあまり行かないです。健康だからと言うのもありますが、検診もあまり受けていないようです。私は検診は真面目の受ける方です。
義姉が来たのが11時半でしたので一緒にピザでも食べようかと注文。美味しいですけどカロリーを考えると怖いです。でもたまには良いですよね。

私は青汁を飲んだことがありませんが、せっかくだから3ヶ月飲んでみようかなと思っています。
以前も書きましたが、飲むものが多いですね。朝はキャベツと人参ジュースを作ります。日本茶はとても良いと聞きますのでごくごく飲んで、お昼はリンゴ酢を飲んています。そして夕方亜麻仁油を入れてトマトジュースを少々、最近はたまに抹茶。コーヒーも必ず飲みますし、ココアも飲みたいなと思いますが、ちょっと飲みすぎですよね。

インパチェンス

IMG_6831z_202105150620386ef.jpg

IMG_0044u.jpg





IMG_0602_20210513202111c84.jpg
昨日の雨の中、部屋の窓を開けて撮影してみました。

IMG_0607.jpg





過去の写真

IMG_4042a.jpg

IMG_0217a.jpg






昨日の夕方から降り出した雨は止む気配もなく、お昼頃には土砂降りになりました。九州南部は梅雨入りしましたので、これからは雨ばかりでしょうね。晴れた日は数時間で乾く洗濯物が乾かないのが主婦は一番の困りごと。衣類乾燥機は壊れてとっくの昔に処分しました。石油ファンヒーターは冬までさよなら~。石油ストーブの方は満タンに入っていますので、雨の日に大活躍してくれるでしょうね。

過去の写真

IMG_0473a_20210511202730460.jpg

IMG_0470a.jpg







日日草

IMG_1873aa_20210510204911e52.jpg

IMG_6497sp_202105102049129c5.jpg





緊急事態宣言が発令されて県外移動、外出自粛が要請されていますが、今日はカーブスに行ってきました。昨日の今日だからでしょうか。会員さんが少なかったです。油断が出来ない状況になっていますので私も明日からお休みします。編み物もお休み。ミートソース作りも来月に延期です。また、家でひたすら我慢ですね。最近は一人で抹茶を点てて楽しんでいます。ポットのお湯をお茶碗に注いで点てるだけですので簡単です。ただお洒落な和菓子がありませんので、スーパーに売っている普通のお菓子を少し食べたり、食べすぎたりして自粛太りへ一直線かも。

バラ

IMG_3994a_202105091806107d8.jpg
バラの季節ですのでバラの花を。
皆さんのブログで新鮮なお写真を拝見していますが、
私は昔の写真、それも何度目でしょう。
飽きずにご覧いただけると嬉しいです。

IMG_2711_20210509180611cd6.jpg






昨日はコロナの感染者が62人、今日は36人です。今月に入って6例目のクラスターが発生し、爆発的に増えていっています。そこで今日、県独自の緊急事態宣言が発令され、県の施設も引き続き閉鎖されることになりました。また振り出しに戻った感じで本当に嫌になりますね。


2~3日前、東京の親戚から「何が欲しいかな?好きなものを買ってね」とのラインが入りました。予算を聞いたところ特に無しと言うことなので、(でも本音では有りです)昨日はバッグを2個買ってきました。ブランド物でも、カチッとしたものでもなく、普段着で気軽に持てるバッグとこれまたエコバッグ的な袋物のバッグです。コロナのことはあちらへ置いていて、たった2個のバッグで何となく、今日は楽しい気分。

ハイビスカス

IMG_0587.jpg
鉢植えのハイビスカス
今年の冬の寒さを乗り切って咲いてくれました。
縮小すると色がつぶれますね。

IMG_0593.jpg

IMG_0596.jpg
写すものがありませんので、こんな小さなベゴニアまで撮っています。





再投稿

IMG_6304a_2021050719552680a.jpg

IMG_6072a_202105071953433cb.jpg





過去の写真

IMG_4497_20210506205058f5a.jpg
写真がありませんので過去の写真です。

IMG_5063_202105062050595ff.jpg




日日草

IMG_0578.jpg

IMG_0584.jpg




アマリリス

IMG_0573.jpg

IMG_4345_2021050419443996c.jpg






宮崎県はコロナの警報レベルが3になりました。3月下旬頃から一人二人と感染者が出ていて、このまま増えなければ良いなと思っていましたけど、日を追うごとに10~20人と増え続けていきました。
最近では30人以上、そしてクラスターも2~3例発生し、変異株の感染者も出ています。年齢を見てみると意外と若い方が多いです。皆さんそれぞれ気をつけていると思いますが、日本全国で深刻になってきましたね。
写真の勉強会は当然休会です。お買い物に行ったらまずカートの消毒をします。人混みではマスクを2枚。ワクチンは受けたくないのでとにかく気をつけなければと思っています。



ウツギ

IMG_0553.jpg
ウツギ
卯の花の♪ 匂う垣根に・・・。子供の頃によく歌っていましたね。

IMG_0563_202105031946297f5.jpg
一重咲きのバラ
形が少し変になりました。



ルピナス

IMG_4373.jpg
三枚ともフローランテ宮崎で撮影しました。

IMG_4384_2021050220431764c.jpg

IMG_4386_202105022045239af.jpg






今日も少し風がありましたが、昨日の風はかなり激しくて小さな陶器の椅子に置いていたカラーの鉢が落下。茎が折れて残念な姿になってしまい、お気に入りだったので少しショックです。
夕方、お花の水遣りをしていたらアマリリスが咲いているのを発見しました。一重咲きのバラは栄養不足なのか悲しい姿で咲いていました。

Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ