fc2ブログ

ブドウ

IMG_0963.jpg
あっと言う間に大きくなってきました。

IMG_4386_2021063016392524d.jpg
旅先での一枚




過去の写真

IMG_4340_2021062917434280a.jpg

IMG_4119_20210629174343d69.jpg
一度投稿しています。




ペンタス

IMG_9154_20210628162957b8f.jpg

IMG_9401.jpg






東京に住んでいる親せきから「ベースフード」と言うパンと「クラブハリエ」のバームクーヘンが届きました。私はパンが好きですが、体にはよくないので控えるようにしています。このベースフードのパンは完全栄養食と言うことで体に良さそうです。ただし、市販されている菓子パンのような甘さ、美味しさはありません。色んな種類があり日によって変えて「栄養を取っているな」と思いながら素朴な味を楽しみました。たくさん届きましたので気長にと思っていたらパン好きな私のこと、朝食でそして昼食でとあっと言う間に無くなりました。
クラブハリエのバームクーヘンはまず大きさに驚きました。普通のケーキの倍の高さがあり、一切れ切っても4人分。かなり美味しくて心の栄養をたくさん取りました。ちょうど義姉が頼んでいた蜂蜜を持ってきてくれたので少しお裾分けしました。

紫陽花

IMG_9412_202106272023026de.jpg

IMG_6170_2021062720230350a.jpg





ダリア

IMG_6204.jpg

IMG_8119.jpg





いつも午後8時頃に投稿していますが、今午後4時過ぎです。
今週は忙しかったです。
眼科、内科、歯医者さん、ミートソース作り、そして昨日は編み物でした。先生に聞きながら編んでいますが、3人とも必ず間違ってほどく羽目になります。今編んでいるのが終わったら次からは籐のカゴを編むつもりでしたが、編み終わらない人が一人いて冬に着るためにはこのまま編んでいきたいとのこと。私ともう一人の人もどちらでも良いので編み物で決定。夏に編み物と言ったら暑そうですが、先生が暑がりでエアコンが効いていますのでその点は問題なしです。そして私は未だに棒針編みに進めなくてかぎ針編みをしています。かぎ針の方が楽なので良いかな。病院に行ったのは検診で異常なしで嬉しいです。内科はコロナのワクチン接種の人が多くかなり待ちました。私はワクチンは打たない派!東京の親戚が、私が打つときは立ち会うと言っています。アレルギー体質なので心配なのでしょうね。

水芭蕉

IMG_6833_202106251804499d6.jpg
かなり前ですが、福島県で撮影しました。

IMG_8129_20210625180558a95.jpg



ルドベキア

DSCF2459l.jpg
ルドベキア

DSCF2038a.jpg
ペンタス





過去の写真

IMG_1361a_202106231746039c7.jpg
オノエマンテマ
写真がなくて過去の写真ばかりUPしています。

IMG_3733vv_20210623174256dfd.jpg
アサリナ


ガザニア

IMG_0410sl_202106221959412fd.jpg
過去の写真です。

IMG_0374ll.jpg






クロッサンドラ

DSCF0127fl.jpg
クロッサンドラ

DSCF0052vl.jpg
ギボウシ





アラマンダ

IMG_0901.png
アラマンダ
何度も登場しています。
昨年、枝を2本残してすべて剪定しましたが、綺麗に咲いてくれました。

IMG_0882.jpg
いつの間にか出てきたバラの花もまた登場です。
4輪咲きましたが、もう終わりです。






リシマキア

IMG_0001bcl_20210619201229bc5.jpg
リシマキア

IMG_3991l_2021061920123140f.jpg
星咲きフロックス




ヤマボウシ

IMG_4530_202106182033475a3.jpg
公園のヤマボウシです。

IMG_0895.jpg
今朝の木槿

IMG_4520.jpg
公園のアガパンサス




木立ダリア

DSCF5638l.jpg
木立ダリア

IMG_0705l_2021061806284136a.jpg
スクテラリア



いつも夜に投稿していますが、今朝は起きてびっくり。UPするのを忘れていました。写真もなく申し訳ないなと思いながら過去の写真で何とか繫いでいます。
毎日ご訪問頂きありがとうございます。

バラ

IMG_0689l.jpg
アイスバーグ
過去の写真です。
いつの間にか枯らしてしまいました。

IMG_0802ll.jpg
テイキン桜




過去の写真です

DSCF0019l.jpg

DSCF0445sssd.jpg

IMG_4542.jpg
こちらはご近所の方のお花です。



サンユウカ

IMG_0864.jpg
サンユウカ
初花です。

IMG_0831_202106141802079a4.jpg
いつもUPしている四季バラのすぐ横に、新たにバラが育っていてびっくりしました。
何だか得した気分です。

IMG_0866.jpg
こちらは元気いっぱい、集団で咲いています。



再投稿

IMG_1037_sh01da_202106131940102b4.jpg
再投稿なので申し訳ありません。

IMG_0718_sh01.jpg

IMG_4513.jpg
プーラビーダの入り口にはいつも綺麗なお花が咲いています。

2~3日前に外出したついでに「プーラビーダ」に寄ってきました。特に何かを買わないといけないと言うことはなかったのですが、雑貨を見るのが好きなのでしばし心にゆとりを。ところでいつも思うのですが、このプーラビーダと言う店名が言いにくいですよね。ついついプラビタと言ってしまいます。私の中ではプラビタが言いやすい。






過去の写真

IMG_4076_2021061220065898a.jpg

IMG_2117_sh01a.jpg





ブドウ

IMG_0837.jpg
昨年もブドウがあまり生りませんでしたが、
今年も粒が少ないです。

IMG_0842.jpg
黄色いお花はアラマンダです。

IMG_0848.jpg
一本の木から違うお花が咲いています。


エキザカム

DSCF2346l.jpg
エキザカム

IMG_6912a_20210610194142de7.jpg
クフェア




毎日休みなしで働いています。主婦業ですけれどね。以前も書いたように宮崎県はコロナが少し落ちついてきましたので、今月はミートソース作りがあります。終わった後のランチが楽しみ。そして明日から編み物も再開します。でも暑くなってきましたので次回からは籐のカゴ作りになる予定。昨年の11月末に始めた編み物はベストの予定がマフラーになり、二作目として小さな袋物を編んでいますが、明日中には編み終わらないので冬までお休み。月に2回のカゴ作りで老化防止をします。

ムクゲ

IMG_0810.jpg
今日は木槿が咲いていました。
蕾がたくさん付いていますので、これから何度か投稿しますので
よろしくお願いします。

IMG_0818.jpg
この色の紫陽花も好きです。
昨年、こちらも思い切って剪定しましたけど、綺麗に咲いてくれました。


ランタナ

IMG_0761l.jpg
ランタナ

IMG_0701ll_20210608202038503.jpg
ルドベキア





インパチェンス

IMG_0792.jpg
インパチェンス
雨が降り続いていたときに、ペチュニアとインパチェンスを移動させましたが、
ペチュニアは傷んでしまいました。
切り戻しをしましたけど、どうでしょうね。
ご覧のようにインパチェンスは元気です。

DSCF2119ss.jpg
夏椿





大きなアマリリス

IMG_0773_20210606195352df1.jpg
アマリリスが三株あるのですが、今年は一株しか咲かないなと思っていたら、
いつの間にかこんなに大きなアマリリスが咲いていました。

IMG_0796.jpg
昨年思い切って剪定したからでしょうか。
今年はたくさんのアラマンダが咲きました。





宮崎県はコロナの感染者が2日間出ていません。このまま何事もなく日にちが過ぎると良いのですが・・・。今月は写真の勉強会がありますが、何と持っていく写真がありません。コロナの前は14~5枚持ってくる人もいました。でもコロナ禍になり一人5枚となっています。私はいつも4~5枚です。例会の日が近づくとHDの中を探しまくりですが、今回は本当に何にもありません。人の写真を見るのも勉強になりますので、今回は写真無しで参加しようかな。

夏椿

IMG_0776.jpg
割と低いところに咲いていましたので綺麗に撮れました。。

IMG_0791_20210605164149e27.jpg
紫陽花も綺麗に色づいていました。



クルクマ

DSCF1945ssl.jpg
クルクマ
今日も写真がなくて再投稿になります。
 
Dscf2262_2021060419300726b.jpg





アラマンダ

IMG_0769.jpg
今日は一日中雨が降っていましたので、
雨に濡れたアラマンダです。

IMG_0759.jpg
昨年はブドウがあまり生りませんでした。
今年はどうでしょうか。

IMG_0757.jpg





夏椿

IMG_0741_20210602201846e1b.jpg
夏椿
高いところで咲いていますので綺麗に撮れないです。

IMG_0745.jpg
お多福紫陽花
渦紫陽花とも言いますね。

IMG_0750.jpg





可燃ゴミ出しの日にカラス除けの網を広げる役目が終わりました。6軒でのローテーションですので次は11月です。網を広げる面倒よりも何より自分の家の前にゴミを出せるのがとても楽です。ところで、昨日カーブスの人たちと話をしていたら、同じ宮崎市なのにそれぞれの自宅の前にゴミを出していると聞いてびっくり。おまけに大きなペールに入れて出している人もいるそうです。その人なりのカラス対策なのでしょうね。でもペールで出したらいけないことになっていたような。またある人は段ボールを指定袋の中に入れてゴミが見えないようにしているとか。人それぞれですね。今はコロナ禍ですので、収集される人に配慮して新聞紙で覆うようにしてくださいとのこと。生ごみもビニール袋に入れて新聞で包みますので、新聞を資源ゴミに出すことがなくなりました。

過去の写真

IMG_2334v_20210601215608438.jpg
一度投稿していますので覚えていらっしゃるかと思います。
申し訳ありません。

IMG_5169a.jpg






Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ