クリスマスローズ

クリスマスローズの初花

蝋梅がまだ咲いています。


家で笑うことがほとんどありません。テレビでお笑いの番組を見ることもありません。どちらかと言うと怖い系の番組や動画が好きでよく見る方ですが、これではいけないと思い、たまに面白い動画を見つけたときは繰り返し見てなるべく笑うようにしています。
昔から言われている「笑う門には福が来る」と言うことわざもあるように、笑うことは体の健康にとってとても良いことですよね。
7月にトイプードルのりんご君を迎え入れてから夫がだいぶ変わってきました。もともと私よりも夫が欲しがっていましたので嬉しいみたいです。我が家は孫がいないのでそんなりんご君が可愛くて仕方ないようです。やっぱり愛でる対象がいると言うことはそれだけで心の癒しになり、人をも変えるようです。12月に義姉の家にお餅つきに行ったときに、甥のお嫁さんが夫の顔つきが変わったねと言っていました。
食事中もりん君の話、食事しながらおやつをやったりしてりん一色に二人とも笑みがこぼれるようになりました。我が家に福をもたらしてくれたりんご君は生後10ヶ月。そして今でも思い出すのは以前飼っていた柴犬の「のんちゃん」のこと。
新宿御苑

5、6年前の12月だったと思います。



私は昼もそして夜でも見たい番組がないときはパソコンの前に座っています。長時間になるときはやばいなと思って、チャンネルをカチャカチャして気分転換を図るようにしています。もちろん家事は手抜きしながらもちゃんとしています。最近ユーチューブを見ていて気付いたことがあります。見るのはほとんど女性ユーチューバーの動画ですが、最近動画内で若い人に限らずファッションショーをされる方が多くなりました。女性はいくつになってもお洒落をするのが好きだし、見せること見られることが好きなのですね。共通して言えることは皆さん痩せていらっしゃいます。ですからファッションショーをされてもそれなりに良いなと思います。高級な服ばかりではなく、安価な物で楽しんでいらっしゃる人もいますので、私に似合う似合わないは別として参考になります。
日南寒咲1号

日南市北郷駅前に咲く日南寒咲1号。
今見頃らしいのですが、今年も行けないです。
これは2017年1月17日の写真です。


昨日はAXNで旧ソ連の有名な「ディアトロフ事件」を扱った番組を放送していました。この不思議な事件を知ってからとても興味がありネットで検索することたびたびです。一応昨年、雪崩が原因との公式発表がありましたが、「なんかちょっと違う」そう思う自分がいます。どんなストーリーで描かれたのか「面白そう」と午後4時から見始めました。ひざ掛けの代わりに電気毛布を掛けていたら暖かくて途中すやすや眠りに落ちてしまいました。連続放送だったので夕食後気を取り直してまた見始めましたが11時で断念。眠くはなかったのですが、睡眠不足はいけないなと思ってしぶしぶです。またいつか放送されたら最初から一気に見たいです。
青島神社


青島を歩いて一周できます。
左側は「鬼の洗濯岩」

神社へ向かう参道

ぐっすり心地よく眠っている夜中、突然スマホからの「地震がきます」か「地震が起きます」か忘れましたが、突然の速報にびっくりして飛び起きました。
約10秒後ぐらいしてからゆらゆら揺れだして、結構揺れるなと思いながらベッドの横の本棚を見ていましたが、幸い何にも落ちませんでした。隣の夫の部屋で寝ているワンちゃん(りん君)もびっくりしたのか吠えだしました。朝ニュースを見ると宮崎市は震度4、久しぶりに揺れを感じる地震でした。江戸時代頃の地震で一つの村が津波で流されたという記録があり、いつか大きな地震が来るかもと言うのはいつも頭の隅にあります。ですから私はガラスの食器は使わないことにしています。ただサイドボードにはお気に入りのコップを飾っていますのでちょっと心配。
そうは言っても、ユーチューブを見ていると皆さんガラス瓶に調味料や食品を保存されていて、なんか素敵だなと思って、我が家のキッチン道具も少しずつ変わりつつあります。私の若い頃は保存容器と言ったらタッパーでしたが、今はプラスチックは敬遠される傾向にありますね。

高千穂神社

以前、高千穂神社もUPしていますが、この構図では初めてかと思います。




昨日は白内障の術後一ヶ月の検診に行ってきました。最初は3本の目薬を5分間隔で一日に4回差していましたが、先日の検診で一日3回2本になりやれやれと思っていたところ、今度は今使っているのが無くなったら1本で良いと言うことでほっ!
カーブス仲間から手術後は保護メガネを掛けていた方が良いと聞き、100円ショップで購入して、油料理や庭掃除のときに掛けるようにしています。病院では何も言われませんでしたが、掛けていた方が安心できます。特に私は目にすぐ何か入ったりして置き薬の目薬の愛用者なので気をつけるのに越したことはないですね。
宮崎県は「まん延防止措置」が適用されました。毎日本当にたくさんの人が感染していて、昨日は240人未満で過去最多と言うことです。絶対に感染したくないのでなるべく自粛。もちろんカーブスもしばらく休むことに決めました。3回目のワクチン、8ヶ月後というと私は予定では6月です。前倒ししてくれないかしら。
そんな中、少し不安なのは2月に左目の白内障の手術をすることです。でも決めたことですし、病院も感染対策には万全を期していると思うので、より快適になると思うと不安も飛んでいきます。
過去の庭の花



私は超寒がり。白内障の入院のときには電気毛布を持参しました。一昨年に買ったばかりの毛布ですが、全体に毛玉が付いてしまって、人に見られないとは言え何か恥ずかしかったです。と言うことで今回は新たに電気毛布を購入。これならお布団の中からチラッと見えても恥ずかしくないですね。
お部屋は暖房が点いているので暖かいのですが、何となく足元が寒いのです。ご近所の方が薬剤師さんから勧められたと言う生姜湯を貰って飲んだところ寝る頃にはポカポカしてよく眠れたそうです。「〇〇さんは寒がりだから」とわざわざ試供品を持ってきてくれましたので寝る前に飲んでみたところ、確かに胃の辺りがポカポカ。
次に行くときに買ってきてもらうことにしました。
最近は皆さまのブログで雪の写真が多くなりましたね。宮崎市内は雪が降ることがありませんが、雪が大好きですので楽しませていただいています。部屋の中から眺めるはらはらと落ちてくる雪、そんなシチュエーションに憧れています。
ただ雪の事故がとても多いので安易に言えませんね。