fc2ブログ

過去の写真

IMG_8515av_20220430135006d0d.jpg
写真がなくて再投稿になります。
申し訳ありません。

IMG_8495a_20220430135008895.jpg




バラの花

IMG_3815_20130427185826_202204290839283d8.jpg

IMG_3681_20220429083929777.jpg

IMG_3942_2022042908393197b.jpg





バラが咲いた

IMG_2032.jpg

IMG_2038_20220428123516126.jpg

IMG_2035_20220428123515bf5.jpg
いつものバラが咲きました。


IMG_2040.jpg






朝から曇っていましたけど、お昼前から日差しが出たり隠れたり。
今の季節は少しの日差しでも洗濯物が乾きますね。

デモルフォセカ

IMG_2393_20220427120421166.jpg

IMG_3823_202204271204223b1.jpg





過去の写真

IMG_7085a_20220426094542ec1.jpg

IMG_7557_202204260945435b8.jpg

IMG_7554a_20220426094545e3a.jpg





昨日は予定通り、お茶摘みをしてきました。私と義姉、そして夫の3人で3時間ほど摘みました。お昼はコンビニのお弁当を食べて、午後からは釜炒りです。鉄鋼業を営んでいる義兄が仕事が休みとかで家にいましたが、お茶摘みは却下のようでした。私と義姉が釜炒りをしている間、夫はサツマイモの植え付け、枝豆の収穫、そして義兄と皮むきをしていました。二人暮らしですので野菜は買った方が安いのですが、定年後の楽しみになったようです。義両親が生きている間は仕事も忙しかったので何のお手伝いもしなかったのに、それでもお米をいつも貰っていました。

ニオイバンマツリ

IMG_2020.jpg
ニオイバンマツリが咲き始めました。

IMG_2022_20220424205849290.jpg
春菊の花です。




今日はやっと晴れました。
西都市の義姉の家にお茶摘みに行きますので予約投稿しておきます。

カロライナジャスミン

IMG_6293_20200406195353788_20220424103006e4e.jpg
カロライナジャスミン

IMG_8263a_202204241030083e2.jpg
クフェア




今日も雨になりました。雷ゴロゴロのおまけ付きです。お茶摘みになかなか行けなくて義姉がやきもきしているでしょうね。明日は予報では晴れ間が出そうですので、家を早めに出て午前中しっかり摘もうと思います。お茶の新芽が乾いていると良いのですが・・・。午後からは義姉が大きな窯で摘んだお茶の葉を何回にも分けて釜炒りします。それを私がテーブルに広げて、それをまた釜炒り。永遠とその繰り返しです。。晴れ渡った日は火を使っていると暑くなるので水分を義姉に渡すのも私の役目。どこへ行くにもカメラ持参ですのでときどきは真剣に釜炒りしている義姉や周りにあるものを撮影するのも忘れない。でもなかなか絵になる写真は撮れないです。

シラン

IMG_3585_202204222101396d5.jpg

IMG_3719_20220422210140959.jpg





八重桜

IMG_3435_20220422081543b2a.jpg

IMG_3450_20220422081545451.jpg

IMG_3467_202204220815469a3.jpg




今日は雨

IMG_7514a_2022042109015902f.jpg

IMG_6854_2022042109015666d.jpg

IMG_6610_202204210901587ee.jpg





今日は雨になりました。義姉から夫への電話でお茶摘みの予定でしたが、あいにく雨になりましたので土曜日に変更です。お茶の葉は買って飲むものと思っていましたけど、夫の実家では庭の周囲に植えているお茶を長年収穫して愛飲しています。義両親がいるときは何日もかけて1年分収穫していたようです。でも今は義姉が摘むだけで摘みたいらしく、一人ではどうしょうもなく私と夫でお手伝いをするのも止む得ないのです。夫の実家は何でも日向時間。夫は義姉の家に着いたらすぐに摘み始めますが、義姉の用意が出来るのを待って同時スタートが私流。

バラの花

IMG_3412_202204200942026c2.jpg

IMG_3456_20220420094203b3b.jpg

IMG_5672ap_202204200942052db.jpg








市民の森公園

IMG_2011.jpg
この季節は新緑が美しいです。

IMG_1982.jpg
以前は綺麗な藤の花が咲いていましたけど、藤棚に藤はありませんでした。




市民の森公園

IMG_2002_20220418162452691.jpg

IMG_1973.jpg




市民の森公園

IMG_1977.jpg

IMG_1972.jpg




昨日は午後1時頃から市民の森公園まで足を延ばしてワンちゃんとウォーキングをしてきました。家族連れで賑わっていましたけど、駐車場がほどよく空いていてそれほど多くはなかったです。道路を挟んで両側に公園がありますのであっちうろうろこっちうろうろしたつもりでしたけど、歩数は約5000歩。大したことはないですね。菖蒲はまだ植えられたばかり。後ひと月もすると綺麗なお花を咲かせてくれるのでしょうね。みそぎ池では睡蓮が少し咲いていてシャッターチャンスとばかりカメラを向けました。でも、望遠レンズではないのでいまいちでした。びっくりしたのは風が吹くと睡蓮の葉っぱが上を向いて、それはそれで綺麗でした。風が強い日だったら見事だったでしょうね。

IMG_1998.jpg

バラの花

IMG_0692a_202204161223517c7.jpg

IMG_1284k_20220416122353f9a.jpg




今日は午後から市民の森公園に行ってみようかなと思います。
紫陽花や菖蒲はまだ早いですけど、ワンちゃんとの散歩をしながら散策してみます。
午後3時半で予約投稿しておきます。

過去の写真

IMG_8763_20220415114040ac6.jpg
夏の雲

IMG_8777_20220415114041fdc.jpg




ムルチコーレ

IMG_1959.jpg
ムルチコーレ
先日購入したお花です。
変わった名前なのでなかなか覚えきれないです。

IMG_8260a_2022041416340214a.jpg

IMG_7539a_2022041416340194e.jpg





庭の花

IMG_1953_20220413132321af8.jpg
インパチェンス

IMG_1957_20220413132322f9a.jpg
ネモフィラブラック

IMG_1956_2022041313232496a.jpg
姫ウツギが咲き始めました。




昨年の9月で写真同好会を退会しましたが、同好会で長年指導をしてくださっていた先生がお亡くなりになりました。
プロの写真家ではありませんが、富士フィルムやキヤノンの写真コンテストでも入選、入賞される実力の方で、
入会当時、まったくの素人であった私をいつも真剣に指導してくださって、時々はお葉書も頂いたり、写真に対する熱意は熱いものがあったように思います。
ご高齢でありましたので、ここ2~3年は勉強会へ来られるときはタクシーを手配するようにしていました。先生はいらっしゃらなくなりましたけど、実力のある方が多い同好会ですので、これからも続いていくようにと願っています。



イペーの花

IMG_1950.jpg
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
日曜日に青島の海岸を散策してボタニックガーデンを一回り。
イペーの花が満開でした。
市内でこのお花を庭に植えているお宅は割と多く、我が家の二軒隣にも植えてあります。

IMG_1948_202204121051209a0.jpg

IMG_1941_2022041210511867c.jpg




ボタニックガーデンでお花の苗が24個で1000円でしたので購入。
昨日は雨、今日も雨、午後からは晴れそうなのでガーデニングに精を出しましょう。

青島2

IMG_1911_202204110813272d2.jpg
昨日と同じような写真ですが・・・。

IMG_1912.jpg

IMG_1928.jpg



昨日は風がなかったせいかサーフィンをしている人がいなかったです。
替りにボートセーリングをしている人がいました。
駐車場には県外ナンバーの車もありました。
若い人たち、そして女性もいて皆さん、楽しそうでした。

青島

IMG_1904_2022041017220636c.jpg

IMG_1908_20220410172207700.jpg

IMG_1934_20220410172209100.jpg





今日は午後2時頃から青島までりんちゃんと出かけてきました。
日曜日なので割と人出がありましたが、
海岸は広いので蜜の心配はなく、でもワンちゃんに声かけてくれる人とは少し立ち話。

モッコウバラ

IMG_1873.jpg
モッコウバラがだいぶ咲いてきました。

IMG_1894_20220409150600333.jpg

IMG_1899.jpg




過去の写真

IMG_6480a_20220408101402d87.jpg

IMG_6677a_202204081014035d4.jpg




過去の写真

IMG_7004a_20220407125158e57.jpg

IMG_6994a_20220407125200183.jpg




昨日の宮崎はコロナ感染者が過去最多の584人でした。怖いなと思いながらも筋トレ教室のカーブスは続けています。店長さんが代わりやる気満々の方です。カーブスは20代のスタッフさんが割と多いのですが、今回の方は何となく聞いたところ50代。私が入会したときの店長さんなので顔見知りです。年代ではないと思いますが、責任感のとらえ方が違うように感じます。今までの仲良しクラブ的な雰囲気ではなく、店長さんが熱心に指導してくださるのはありがたいです。

玄関のお花

IMG_1864.png
我が家のワンチャンはすばしっこくてベランダの窓が少しでも開いていたら鼻で押し開けて外に飛び出します。
玄関から庭の方へ行くところは柵をしていますが、
それでも植木鉢の隙間から外に出たら大変なので夫がブロックを積み上げました。
レンガならかっこよかったのですが、良しとしました。
タニワタリを小さくして地植えしましたのですっきりしました。

IMG_1862_202204061246384a4.jpg





サイネリア

IMG_1852_20220405123342589.jpg
先日、季節が終わるために安くなっていたサイネリアを購入。
夏越しを上手にできて来年また、咲いてくれるでしょうか。

IMG_1853.jpg
数年前に夫が植えたイチゴ。
毎年少しは生りますので味見していますが、
もう枯れても良いかなと思っていたら、また元気に育っています。

IMG_1722.jpg





過去の写真

IMG_5401a_20220404165028610.jpg

IMG_5665a_20220404165029f94.jpg





今日も桜

IMG_1799_20220403165106ccf.jpg

IMG_1811_202204031651056e9.jpg

IMG_1837_20220403165108f5c.jpg

IMG_1828_202204031651091d1.jpg






今日も桜を見に行ってきました。この公園の桜はちょっと魅力に欠けるかなと思います。
数年前に綺麗な満開の桜を見ましたけど、それからあまりぱっとしないです。
もう少し早かったら良かったかも知れませんね。

過去の写真

IMG_6872a_20220402073652861.jpg
クチナシ

IMG_5190_20220402073653c4b.jpg
ナデシコ




モッコウバラ

IMG_1734.jpg
モッコウバラが咲き始めました。
また何度か撮影してみたいと思います。
春ですね~♪

IMG_1747.jpg
ツルニチニチソウ
濃い色で咲きました。




Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ