蜂の巣公園

日南市の蜂の巣公園
子供が小さかった頃にキャンプをしました。



今日は良い話と悪い話。
義姉のお孫ちゃんがコロナの再検査をしたところ、コロナには掛かってないと言われたそうで本当に良かったです。
そして悪い話。
昨日12時過ぎに義姉から電話がかかり、義兄が救急車で医大に運ばれたので今から向かうとのことで、
義姉が我が家へ来て私と夫と3人で医大に行きました。
義兄は弟さんを空港まで送り、そこで体調が悪くなりすぐに救急車で医大へ。
私たちが病院に着いたときにはICUに入っていて先生の説明では大動脈解離と言うことでした。
血圧が高く血圧計では測れないほどだったそうでびっくり。
意識はあるので「ビールが飲みたい」と言ったそうです。
もともと血圧が高く、でも薬は嫌いで飲まない。
タバコも止められない。
お酒が大好きで飲みすぎることもあったようです。
以前から義姉が、注意しても反対に反論するので「もう何も言わない」と言っていました。
これで少しは健康について考えてくれると良いですね。
ICUには入れませんが、リモートで顔を見ることが出来ました。
萩の花



毎日コロナの感染者をチェックしていますが、更に増えていっています。
筋トレ教室のカーブスを休まないで続けるつもりでしたが、もう誰が感染してもおかしくない状況に少し怖くなってきましたので、
しばらくお休みすることにしました。
ところで今日、義姉から孫がコロナに感染したと聞き、とうとう身内に感染者が出たのかとびっくり。ワクチンは2回接種済みらしい。今のところ症状はないと言うことで大丈夫かなとは思いますが、やはり心配です。
8月には姪とその子供がフットサルの全国大会に行く予定とか。義姉の話では姪はコロナワクチンを接種していないそうです。危ない危ない。
今日、4月末から義姉の家にいる旦那さんの弟さんが大阪へ帰るそうで義姉もホッとしていました。
その弟さんですが、口数が少なくおとなしそうでなかなか感じの良い人です。おとなしいからこそ、奥さんにガミガミ言われお友達もいないらしいので話し相手がいなくてひとり落ち込んでしまったのでしょうね。
三ヶ月の間、実の兄と飲みながら楽しくお喋りしているうちに少しずつ元気を取り戻したのではと思います。
大阪へ帰ってまた体調を崩さなければ良いなと思います。
ハイビスカス



コロナの感染者が増えてきていますが、今のところ毎日筋トレ教室のカーブスに行っています。でも少なくなっていますので、コロナのせいか、暑さのせいか。
月に2回のカゴ作り&編み物はお休みになりました。何にもすることがなく、昔のDVDを観て時間潰しをしています。私は部屋を片付けることが好きなので模様替えをしたいのですが、さすがにもう重い物は抱えられないので頭に描くだけで終わっています。昔から観葉植物が好きでたくさん育てていましたけど、ある時期面倒になって大半枯らしてしまいました。残っているのは強いポトスとシダだけです。また少し揃えようと思っています。ただし、今はワンちゃんが食べてしまうので届くところには置けません。そのわんちゃんに癒しを貰っています。きっと幸せホルモンが出ているでしょうね。
ルリマツリ

写すものがなくてお隣の玄関に咲いているルリマツリを撮影しました。
小さなブルーのお花が可愛いですよね。

デュランタ・レペンス
鉢植えのデュランタ、これも大きくなりすぎたのでバッサリ切りました。
それでも頼りなげに咲いてくれました。


宮崎県ではコロナ感染者が1000人単位で増えています。でももうカーブスを休むことはしていません。とにかく自分で気をつけながら普段通りの生活をしています。月に2回籐のカゴ作りにも行っています。皆さんお孫さんがいらっしゃるので何かと忙しいかも知れませんが、先生が「夏休みでも良いですよ」と言ってくださっていますので8月も続けることにしています。歳を取ったからでしょうか、「人生楽しんだもんが勝ち」そう思うようになりました。明日よりも今日が若い!
義姉はヤギ🐐に引っ張られてくじいた足がだいぶ良くなってきたそうです。週に一度、日向市の整体院まで私も付き合っています。その義姉ともまた映画を観に行ったりランチをしようねと話したところです。と言うのも、今義姉の家に旦那さんの弟さんが身を寄せています。何となくうつっぽくなっていて心配した義兄が呼び寄せて、日中は義兄の仕事を手伝い、仕事から帰ってきたら義兄と二人で飲みながら夜遅くまでお喋りしているそうです。それから三ヶ月。義姉もストレスになりそうと言っていました。8月は仕事があまりないらしいので帰ってもらおうかなと思っているそうですが、言い出せないらしい。
パキスタシス



我が家のりんちゃんは明日7月18日で1歳と3ヶ月になります。もともと夫がワンちゃんを欲しがって迎え入れたわけですが、
私もワンちゃんが好きなのでつい2人して甘やかしてしまいました。夫は食事中をしているときに、りんちゃんが極々小さいときから味の付いてないキャベツやキュウリ、またほんの少しのおかずを食べさせていました。もちろん私たちより先に食事を済ませているのにです。
ですから食事のときは何かもらおうと夫と私のところを行ったり来たり。ゆっくりと食事をした気になりません。
今は「本当に悪い癖をつけてしまった」と反省しているようです。昨日のお昼はお素麺でしたが、反省している割にはまた食べさせていました。夕食もしかり。
昨日、ブログにYouTube動画を載せましたが、私の動画が終わったあとにほかの人の動画のサムネイルが表示されますね。これが良いのか悪いのか分かりませんので、夕方には一旦動画を削除したいと思います。もっともっと勉強をしないと分からないことだらけです。
色々検索してみたところ、YouTubeの方で埋め込みを許可しているみたいなので大丈夫のようですね。昨日の記事にまた埋め込みしました。
コウシュンカズラ

コウシュンカズラ

ムクゲ
ムクゲも終わりました。
でも、また夏の終わりにもう一度咲きます。

昨日は独身時代のお友達と二人でランチをしてきました。いつもは3人なのですが、一人はお姉さんが骨折されて入院中と言うことで参加できなかったのです。お姉さんには子供さんもいらっしゃいますが、独身の彼女がお姉さんの旦那さんの食事の世話を含めて何かと手伝っているようです。
予定では、宮崎県で有名な写真家の方の個展を見てイオンモールまで行くつもりでしたが、朝の内は警報が出るほどの雨に予定変更。ところが11時の待ち合わせ時間頃には雨も止んで、やっぱり私は晴れ女と気をよくしました。
会うとやっぱり昔話やお互いの趣味の話。
お友達は週二回のグランドゴルフ、コーラスと忙しそうです。独身のお兄さんと二人暮らしなので炊事をしなくても良いらしく、
「疲れたらすぐに寝る」をモットーにしているだけに年齢の割には元気です。このお友達も独身なので自由気まま。話によると一昨日は宵の内に寝て午前2時に起きてお風呂に入り、午前5時から9時まで睡眠。目覚めて私に電話を掛けてきました。一日の生活リズムは人それぞれですね。
ゼフィランサス

ゼフィランサス

キンカンの花
ミカンが少し大きくなってきましたけど、キンカンのお花は少し遅く、今頃咲きますね。

先日、娘から頼まれていたマスクを5枚作って送りました。私は予防効果が高いと言われる不織布マスクの方が好みで、コロナウイルスが2年前に初めて確認されてから夢中で手作りした布マスクは引き出しに入れたままです。
今色んなマスクがお店に並んでいて目に留まりますが、それでも不織布マスク一辺倒。
市中では様々で、中には首まで隠れるマスクもありますね。
仕事で一日中付けている娘は不織布よりも布マスクの方がお肌に良いらしい。私は内心ちょっと心配でもある。
この前街中へ行ったついでに涼感のある高島ちぢみを色違いで3枚購入しましたので、またせっせせっせと作ります。無地なのでポイントに刺繍でも入れたいところですが、そんなに高価なミシンではないので付いている模様もそれなりです。
でも、気に入ってくれるので作り甲斐が大いにあります。