fc2ブログ

バラ

IMG_1141_202207310601506a9.jpg

IMG_1140_20220731060148fbe.jpg





さて医大に入院した義兄ですが、昨日は一般病棟に移ったとのことで大事に至らなかったのだなとホッとしています。先生の話では何かあったらすぐに手術をしますとのことでしたが、大動脈内膜に生じた亀裂がそれ以上広がらなかったのですね。義姉には3人の子供と6人の孫がいますが、みんなホッとしたことでしょう。

蜂の巣公園

IMG_2543b_20220730120733459.jpg
日南市の蜂の巣公園
子供が小さかった頃にキャンプをしました。

IMG_2547_202207301207355cc.jpg

IMG_2558b_20220730120736ec2.jpg






今日は良い話と悪い話。
義姉のお孫ちゃんがコロナの再検査をしたところ、コロナには掛かってないと言われたそうで本当に良かったです。
そして悪い話。
昨日12時過ぎに義姉から電話がかかり、義兄が救急車で医大に運ばれたので今から向かうとのことで、
義姉が我が家へ来て私と夫と3人で医大に行きました。
義兄は弟さんを空港まで送り、そこで体調が悪くなりすぐに救急車で医大へ。
私たちが病院に着いたときにはICUに入っていて先生の説明では大動脈解離と言うことでした。
血圧が高く血圧計では測れないほどだったそうでびっくり。
意識はあるので「ビールが飲みたい」と言ったそうです。

もともと血圧が高く、でも薬は嫌いで飲まない。
タバコも止められない。
お酒が大好きで飲みすぎることもあったようです。
以前から義姉が、注意しても反対に反論するので「もう何も言わない」と言っていました。
これで少しは健康について考えてくれると良いですね。
ICUには入れませんが、リモートで顔を見ることが出来ました。





萩の花

IMG_2083_20220729083056e8c.jpg

IMG_2025_20220729083057ca0.jpg






毎日コロナの感染者をチェックしていますが、更に増えていっています。
筋トレ教室のカーブスを休まないで続けるつもりでしたが、もう誰が感染してもおかしくない状況に少し怖くなってきましたので、
しばらくお休みすることにしました。
ところで今日、義姉から孫がコロナに感染したと聞き、とうとう身内に感染者が出たのかとびっくり。ワクチンは2回接種済みらしい。今のところ症状はないと言うことで大丈夫かなとは思いますが、やはり心配です。
8月には姪とその子供がフットサルの全国大会に行く予定とか。義姉の話では姪はコロナワクチンを接種していないそうです。危ない危ない。

今日、4月末から義姉の家にいる旦那さんの弟さんが大阪へ帰るそうで義姉もホッとしていました。
その弟さんですが、口数が少なくおとなしそうでなかなか感じの良い人です。おとなしいからこそ、奥さんにガミガミ言われお友達もいないらしいので話し相手がいなくてひとり落ち込んでしまったのでしょうね。
三ヶ月の間、実の兄と飲みながら楽しくお喋りしているうちに少しずつ元気を取り戻したのではと思います。
大阪へ帰ってまた体調を崩さなければ良いなと思います。



メドウセージ

IMG_1526_20220727181712b8c.jpg

IMG_1161_20220727181709dcf.jpg

IMG_1355v_20220727181711250.jpg




白のデュランタ

IMG_1176_20220727063845a37.jpg
デュランタ
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
ブログを続けられるのも皆様のおかげです。
↓の2枚、以前投稿していましたら申し訳ありません。

IMG_1233_20220727063846f5c.jpg

IMG_1147_20220727063904d11.jpg





オキザリス

IMG_1082x_20220726101136798.jpg

IMG_1121_20220726101135379.jpg




アゲハ蝶

IMG_0588ab_20220725161405208.jpg


IMG_1113_20220725161406307.jpg



日南海岸

IMG_1392_20220724091504fd9.jpg

IMG_1397_20220724091505370.jpg

IMG_1400_20220724091507554.jpg





ハイビスカス

IMG_2033_202207230813505af.jpg

IMG_8931m_2022072308134955e.jpg





コロナの感染者が増えてきていますが、今のところ毎日筋トレ教室のカーブスに行っています。でも少なくなっていますので、コロナのせいか、暑さのせいか。
月に2回のカゴ作り&編み物はお休みになりました。何にもすることがなく、昔のDVDを観て時間潰しをしています。私は部屋を片付けることが好きなので模様替えをしたいのですが、さすがにもう重い物は抱えられないので頭に描くだけで終わっています。昔から観葉植物が好きでたくさん育てていましたけど、ある時期面倒になって大半枯らしてしまいました。残っているのは強いポトスとシダだけです。また少し揃えようと思っています。ただし、今はワンちゃんが食べてしまうので届くところには置けません。そのわんちゃんに癒しを貰っています。きっと幸せホルモンが出ているでしょうね。


そろそろ稲刈り

IMG_2288_20220722061920bd6.jpg
今週は良いお天気が続きそうですので、
早期水稲の稲刈りが始まりそうです。

IMG_2300_20220722061921c3d.jpg

アベリア

IMG_1646x_20220721105843846.jpg
アベリア

IMG_1938zb_20220721105845a7b.jpg
ローレルカズラ






昨日は義姉と整体院に行ってきました。義姉の家から整体院まで車で約1時間。
先日書いたように、兵庫県から旦那さんの弟が来てもうすぐ三ヶ月になります。そのことがかなり負担になってきて道中延々と愚痴を言っていました。一つ屋根の下に家族以外の人がいるのは本当に大変なこと。その間、義姉は何も言わずに世話をしていますので、「それとなく〇三さん(義兄)に言っても良いのじゃない」と言ってみました。なんでもそうですが限度がありますよね。

ランタナ

IMG_0748ss_202207191641168d7.jpg
ランタナ
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。

IMG_1463aa_20220719164117842.jpg




先日、新型コロナ経済対策プレミアム付商品券の申し込みがありました。一口1万円で1000円券が13枚付いているようです。一人二口までで家族の分だけ申し込みができますので、一応4口申し込んでみました。当選した場合、8月の第三週頃に通知がくるようです。12000円のお得になりますので申し込まない手はないですね。12月末まで使えるようですが、日々の買い出しですぐに使ってしまうでしょうね。

ヤナギバルイラソウ

IMG_0761aa_20220719125753aed.jpg
ヤナギバルイラソウ

IMG_0740a_20220719125754b10.jpg
ヒメジョン






ルリマツリ

IMG_2356_20220717194602c6b.jpg
写すものがなくてお隣の玄関に咲いているルリマツリを撮影しました。
小さなブルーのお花が可愛いですよね。

IMG_2351.jpg
デュランタ・レペンス
鉢植えのデュランタ、これも大きくなりすぎたのでバッサリ切りました。
それでも頼りなげに咲いてくれました。

IMG_2353.jpg





宮崎県ではコロナ感染者が1000人単位で増えています。でももうカーブスを休むことはしていません。とにかく自分で気をつけながら普段通りの生活をしています。月に2回籐のカゴ作りにも行っています。皆さんお孫さんがいらっしゃるので何かと忙しいかも知れませんが、先生が「夏休みでも良いですよ」と言ってくださっていますので8月も続けることにしています。歳を取ったからでしょうか、「人生楽しんだもんが勝ち」そう思うようになりました。明日よりも今日が若い!

義姉はヤギ🐐に引っ張られてくじいた足がだいぶ良くなってきたそうです。週に一度、日向市の整体院まで私も付き合っています。その義姉ともまた映画を観に行ったりランチをしようねと話したところです。と言うのも、今義姉の家に旦那さんの弟さんが身を寄せています。何となくうつっぽくなっていて心配した義兄が呼び寄せて、日中は義兄の仕事を手伝い、仕事から帰ってきたら義兄と二人で飲みながら夜遅くまでお喋りしているそうです。それから三ヶ月。義姉もストレスになりそうと言っていました。8月は仕事があまりないらしいので帰ってもらおうかなと思っているそうですが、言い出せないらしい。

パキスタシス

IMG_0136_2022071707001728f.jpg

IMG_4390_202207170700180ce.jpg






我が家のりんちゃんは明日7月18日で1歳と3ヶ月になります。もともと夫がワンちゃんを欲しがって迎え入れたわけですが、
私もワンちゃんが好きなのでつい2人して甘やかしてしまいました。夫は食事中をしているときに、りんちゃんが極々小さいときから味の付いてないキャベツやキュウリ、またほんの少しのおかずを食べさせていました。もちろん私たちより先に食事を済ませているのにです。
ですから食事のときは何かもらおうと夫と私のところを行ったり来たり。ゆっくりと食事をした気になりません。
今は「本当に悪い癖をつけてしまった」と反省しているようです。昨日のお昼はお素麺でしたが、反省している割にはまた食べさせていました。夕食もしかり。

昨日、ブログにYouTube動画を載せましたが、私の動画が終わったあとにほかの人の動画のサムネイルが表示されますね。これが良いのか悪いのか分かりませんので、夕方には一旦動画を削除したいと思います。もっともっと勉強をしないと分からないことだらけです。
色々検索してみたところ、YouTubeの方で埋め込みを許可しているみたいなので大丈夫のようですね。昨日の記事にまた埋め込みしました。


コウシュンカズラ

IMG_4430_20220716083451f6e.jpg
コウシュンカズラ

IMG_1956_2014091119321563b_20220716083453e1e.jpg
ムクゲ
ムクゲも終わりました。
でも、また夏の終わりにもう一度咲きます。






昨日は独身時代のお友達と二人でランチをしてきました。いつもは3人なのですが、一人はお姉さんが骨折されて入院中と言うことで参加できなかったのです。お姉さんには子供さんもいらっしゃいますが、独身の彼女がお姉さんの旦那さんの食事の世話を含めて何かと手伝っているようです。

予定では、宮崎県で有名な写真家の方の個展を見てイオンモールまで行くつもりでしたが、朝の内は警報が出るほどの雨に予定変更。ところが11時の待ち合わせ時間頃には雨も止んで、やっぱり私は晴れ女と気をよくしました。
会うとやっぱり昔話やお互いの趣味の話。
お友達は週二回のグランドゴルフ、コーラスと忙しそうです。独身のお兄さんと二人暮らしなので炊事をしなくても良いらしく、
「疲れたらすぐに寝る」をモットーにしているだけに年齢の割には元気です。このお友達も独身なので自由気まま。話によると一昨日は宵の内に寝て午前2時に起きてお風呂に入り、午前5時から9時まで睡眠。目覚めて私に電話を掛けてきました。一日の生活リズムは人それぞれですね。






ゼフィランサス

IMG_2330_20220714203818cf3.jpg
ゼフィランサス

IMG_2347_202207142042153d6.jpg
キンカンの花
ミカンが少し大きくなってきましたけど、キンカンのお花は少し遅く、今頃咲きますね。




先日、娘から頼まれていたマスクを5枚作って送りました。私は予防効果が高いと言われる不織布マスクの方が好みで、コロナウイルスが2年前に初めて確認されてから夢中で手作りした布マスクは引き出しに入れたままです。
今色んなマスクがお店に並んでいて目に留まりますが、それでも不織布マスク一辺倒。
市中では様々で、中には首まで隠れるマスクもありますね。
仕事で一日中付けている娘は不織布よりも布マスクの方がお肌に良いらしい。私は内心ちょっと心配でもある。
この前街中へ行ったついでに涼感のある高島ちぢみを色違いで3枚購入しましたので、またせっせせっせと作ります。無地なのでポイントに刺繍でも入れたいところですが、そんなに高価なミシンではないので付いている模様もそれなりです。
でも、気に入ってくれるので作り甲斐が大いにあります。




サンユウカ

IMG_2338.jpg
サンユウカ 
昨年、鉢植えのサンユウカが大きくなりすぎたのでバッサリ剪定しました。
今年は咲かないだろうなと思っていましたけど、植物は強いですね。

IMG_2345.jpg
木立ベゴニア


アラマンダ

IMG_9458_2022071310052226d.jpg
アラマンダ

IMG_4582_20220713100524584.jpg
ジュズサンゴ




ポーチュラカ

IMG_0159_20120817163355_202207111745016fc.jpg

IMG_1953_20220711174500c12.jpg




昨日は午前10時半からのトップガン マーヴェリックを観てきました。2時間11分と言う長さを感じさせないというか、飽きることなく画面に見入っていました。キャストも良かったですし、何といってもプロの構成は素晴らしいです。ジェニファーコネリーも好きな女優さんです。第一作でアイスマンことヴァル・キルマーが私にとって強烈な印象として残りました。今回、病気療養中にも関わらず出演。まだ60代の若さですもの元気になってほしいです。

サンビーチ一ッ葉

IMG_0005kkk_20220710192250959.jpg

IMG_4907_20220710192410843.jpg





今日は義姉と映画(トップガン マーヴェリック)を観てきます。映画鑑賞が趣味のひとつですのでコロナの前はよく行っていましたけど、こんな状況になってから初めてです。今宮崎市は一日に500人強の感染者が出ています。それでもカーブスには休まずに行っています。映画館がどんなコロナ対策をされているのか分かりませんが、色んな物を触らないように気をつけなければと思います。

高砂芙蓉

IMG_0651a_2022071010264088e.jpg

IMG_1232_20220710102642a39.jpg



ノボタン

IMG_0001zzs_20220709091345c9c.jpg

IMG_0001hhv_202207090913477ea.jpg





蓮の花

IMG_8062_20220708095216971.jpg

IMG_8087_202207080952157ee.jpg

IMG_8052_202207080952132cc.jpg







アメリカンブルー

IMG_4588_20130709091601_202207070623176f1.jpg
アメリカンブルー

IMG_4585_20220707062316e72.jpg




西都原公園の向日葵

IMG_1512_2022070608342676c.jpg

IMG_1481_20220706083425172.jpg





マンデビラ

IMG_4531_202207050950346ef.jpg
白のマンデビラ

IMG_0981_202207050950324f8.jpg
バイカウツギ


庭の花

IMG_9235_20220704071441576.jpg

IMG_9247a_20220704071442b0b.jpg





今日は台風の影響で大雨です。明日の朝、九州に上陸の恐れが出てきています。何とか逸れてくれることを願うばかりです。
ところで昨日、風乾燥をした洗濯物ですが、今朝見てみるとほとんど乾いています。雨の日が何日も続くときには便利なコ―ス(部屋干し)のようです。
台風4号の接近に伴い、宮崎市のある地域では避難指示が出ていますが、我が家は高台ですので水の心配はありません。雨の止み間に小さな植木鉢を移動させました。物干しざおも倒していた方が良さそうです。

今週は明日の午後、りんちゃんのトリミングの予定、木曜日は整体に行く予定です。

バラの花

IMG_4821_sh01_20220703091659c0a.jpg

IMG_9200_202207030917017c6.jpg
アゲラタム




今日は雨。
我が家の洗濯機には「部屋干し」と言うコースがありますが、まだ一度も使ったことがありません。そこで今日は部屋干しを選んでお洗濯開始。洗い終わった後に風乾燥を2時間と言う流れです。終わった後の感想はと言うと、また使おうかなと思うほどの乾きではありませんでした。洗濯機を買い替えて3年ほどですが、次に買うときには乾燥機付きを買いたいです。

過去の写真

IMG_0083xx_20220702151649d0e.jpg

IMG_0257_sh01_202207021516517f2.jpg





Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ