fc2ブログ

新宿駅

新宿前

新宿

線路




昨日、娘は午後休を取ってまつげパーマに行ったそうで早めに帰ってきました。お土産に買ってきてくれた「くらづくり最中・福蔵」を食べながらお喋り。夜はカレーが食べたいと言うことでカレーにして娘が勧める冷凍のほうれん草を仕上げに入れたらとても美味しかったです。
ところで娘の家はお菓子がいろいろあって食べ過ぎてしまいます。だんなさんが仕事に帰りに何かしら買ってきてくれるのでお口の中へ。朝食もお昼も一人ですのでこの機会に食事を控えめにして少し瘦せようと目論んでいた私の考えは頓挫しました。かえって体重が増えているような気がします。日曜日は約9000歩、昨日はショッピングセンターを歩き回り約5000歩。Amazonプライムビデオはそこそこにして、家事を終わったらまた出かけてみようかなと思います。






新宿御苑の梅の花

9.jpg

2.jpg
こちらは桜です。


昨日は娘夫婦と三人で新宿御苑に行ってきました。
娘夫婦は休みの日は起きるのが遅いので家を出たのがお昼前でした.。
私は普段通りパンとヨーグルトで朝食を済ませていましたが、二人とも朝食を取りません。
一昨日のご飯の残りでおにぎりを3個作っていたら娘の旦那さんが持っていきたいとリュックに入れていました。
昼食の前にまずは御苑へと電車に飛び乗り到着。お腹が空いている二人はベンチに座り、すぐにおにぎりを食べ始めました。
よっぽどお腹が空いていたのでしょう。感動のおにぎりと言っていました。三人での思い出がまたひとつ増えました。
私はその間、カメラやiPhoneで写真撮影。
お天気は良かったのですが、風が強く娘が寒そうでしたので早々と引き上げ、お昼は美味しいと評判のハンバーグ店へ。






クリスマスローズ

IMG_2147a_2023022608550026a.jpg

IMG_2750_20230226085502358.jpg



今回の娘の家にはカメラを持参しました。
お出かけ先で撮影できたら、娘のPCにキヤノンの編集ソフトを入れてブログに投稿しようと思っていましたが、
今のPCにはCDを入れる場所がなくてびっくり、がっかりです。
娘に聞いたらキヤノンのHPでライセンスキーを入れれば良いのではと言いますが、面倒なことは嫌いなので却下です。
これからはiPhoneで撮影して娘のPCにメールで送ることにしました。
今日、日曜日は三人で過ごせる最後の日です。
3月の第一土曜と日曜日は娘の旦那さんのおばあちゃんの三年忌で娘夫婦は実家へ帰りますので、その日は私ひとり。
第二土曜日の11日に宮崎へ帰ります。
東日本大震災が起きた悲しい日ですが、私は特に不安は感じません。




フローランテ宮崎

IMG_3144_202302250809359e3.jpg

いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
23日には娘夫婦がどこかドライブでもと言って秩父方面に出かけました。
目的地がどこかはよく分かりません。
毎日帰りが21時頃で、しかも低血圧で朝が弱い娘がなかなか起きてきません。
特別に行きたいところはないのでびとりで朝食を取り気長に起きてくるのを待ちました。
娘がはまったという、松たか子さんの「大豆田とわ子と3人の元夫」をAmazonプライムで視聴。
エピソード1から見始めたらなかなか面白くて時間を忘れてしまいました。

ドライブの途中、深谷市の花園フォレストに立ち寄り、安いお菓子をゲット。
秩父へ向かっているのに深谷を通るのかと地理にうとい私はキョトン。
車は高速をかっ飛ばし車窓に流れる田舎の景色を見ているといつの間にか秩父市に到着しました。
でも、特に見たいところもなく、またまたショッピングセンターへ。
帰りは日高市の巾着田を通り、2015年に娘夫婦と来たときの懐かしい思い出が蘇りました。
どこかで高速に乗り、家路へと向かいました。





クリスマスローズ

IMG_2246_20230223111334519.jpg

IMG_2116a_202302231113332db.jpg


皆さま、おはようございます。
留守中にもご訪問いただきましてありがとうございます。
20日に娘の家に来てのんびりしています。
人のパソコンは使いにくくて、娘も仕事で忙しくてやっと投稿できるようになりました。
今日は祝日ですので、3人でどこかへ出かけてこようかなと思います。
新しい写真が撮れましたので投稿いたしますね。









フローランテ宮崎

IMG_3132_20230219195646d4b.jpg

IMG_3123.jpg

IMG_3192.jpg
こちらは我が家のクリスマスローズ。
いよいよ咲き始めました。




さて、今日から娘の家に行ってきます。
飛行機で一飛びですね。
若い頃は飛行機が落ちたらと思うととても怖かったですが、
あるとき、一年365日、100年乗ったときに事故に合うぐらいの確立と聞いてから怖くなくなりました。
娘は飛行機に乗ったらすぐに寝てしまうと言いますが、
私は飛行機の中ではとても安眠できない。
推理小説を読みながら「コーヒーまだかな」なんて考えてしまう。
と言いながらも小説に集中できずに、機内誌を読んだり。
娘から部屋が散らかっているけど、掃除する元気がないとのラインが入りました。
お掃除をするのは好きなのでそのままでOK!
と言いつつ、我が家も掃除機を掛けなければと思いながら思うだけ。
やっぱり気分転換が必要な私。よくぞ決心した東京行き。

フローランテ宮崎

IMG_3157_2023021906163105b.jpg

IMG_3064.jpg

IMG_3110.jpg




フローランテ宮崎

IMG_3185.jpg

IMG_3179_202302172039107b8.jpg





3月に出汁醤油作りがありますが、そのことで電話が掛かり、コロナのことでは仲間の中でも一番用心をされていて、五回目のワクチンも接種された、まさにそんな状況でありながら、新年早々コロナに罹患されたそうです。でも幸い熱もそれほど高くなくて軽症だったそうで良かったです。今はもうインフルエンザや風邪みたいなもの。そう思っても良いのでしょうか。
私はワクチンを三回しか受けていませんので、東京から帰ってきたらPCRを受けなければ、そう言ったらもう良いんじゃないのと言われて少しほっとしました。でも迷惑を掛けるわけにはいきませんので、やっぱり受けていた方が良さそうです。

今宮崎ではプロ野球のキャンプが始まり、侍ジャパンの面々も宮崎入りしています。
お隣のご主人は県外に単身赴任をされていますが、昨日は帰ってみえていました。何と侍ジャパンの試合のチケットが当たったそうです。我が家の夫もネットで申し込みしようとしましたが、できなかったようです。残念ながら大谷選手は来なかったですね。

フローランテ宮崎

IMG_3118.jpg

IMG_3120.jpg





私は自分では器用な方だと思っていましたが、こと棒張りに関しては何とも不器用で、基礎からなかなか抜け出せないでいました。YouTubeを何度も見直して、理解はしていても手がついていけないのです。9日に体験に行ってからというもの毎日毎日、毛糸がダメになるほど同じことを繰り返し練習した結果、やっと少し編めるようになりました。左手で押えるか、先生が教えてくださった右手で押えるかと言うちょっとしたコツに慣れたところ編めるようになったわけです。まだまだ初心者なので表編みだけでマフラーをというのが先生の考えのようです。娘の家にいる間に何とか綺麗に編めるようになれば良いなと思っています。この歳になって初めて使った棒針、器用さはこんなものですよね。
娘の家から帰ってきたらカルチャーでしっかり学び、一歩を踏みだしたい。

フローランテ宮崎

IMG_3090.jpg

IMG_3101_20230216061744ab3.jpg
以前一度書きましたが、
フローランテ宮崎は、第16回 グリーン博みやざき99終了後、公園として残りました。残ったのは約半分ほどです。

IMG_2892_202302160617464a2.jpg





娘のところに行くにあたり、食料品を買い込んでお肉や魚は冷凍しておこうかなと思います。
夫は三回単身赴任をしていますので簡単な料理は何となく出来るみたいです。毎日の新聞やビールの缶などの片づけをするでしょうか。夫は食卓の近くに食事のときに要るものを置いていて、それが私のストレスのひとつです。例えば、朝食でシリアルを食べますが、その中にココア、プロティンなど入れる、そういうものが置いてあります。その他にもメモ帳、薬など。私は部屋を綺麗にするのが好きなので、8年ほど前にもそれが原因で大喧嘩。頭にきた私は黙ってそのまま空港に直行、娘の家に家出して約ひと月いました。あの時のことは娘夫婦と三人で楽しい思い出となっています。一月後に夫から「お母さんの価値観に合わせる」とのメールが来て宮崎に帰ってきたと言うわけです。今は元の木阿弥ですが、お互いに歳を取りましたので目を瞑っています。
庭のことはしないと言った割には庭を散らかすので、私は庭のことは一切しないことに決めました。ガーデニングが趣味の一つでしたので、趣味をひとつ捨てました。そして編み物へ。

フローランテのお花

IMG_3060.jpg

IMG_3073_2023021420251300b.jpg
台湾馬酔木
お花も葉っぱも大きいです。

IMG_3188_20230214202827cd0.jpg
そしてこちらは我が家の馬酔木です。





今日カルチャーの方から電話が入り、編み物の先生がコロナに罹られたそうで木曜日の編み物がお休みになりました。
3月は5週ありますのでもしかしたら振替になるかも知れないとのこと。編み物に行ったのが9日でしたのでもう待機しなくても大丈夫でしょうね。
それより接触していますので罹っていませんように・・・。

フローランテ宮崎

IMG_3092_20230213185055ab1.jpg
フローランテ宮崎の写真が続きます。

IMG_3075.jpg





娘の家に行く日まであと1週間です。
空港からリムジンバスに乗って午後5時前には着くのではと思いますので、どこかで待ち合わせをと思っていたら、
帰りが遅くなるかも知れないから家でゆっくりしていてとのこと。
鍵は持っているので、何か作って待っていることにします。

ブログの投稿時間がどんどん速くなっています。
以前は午後1時ごろに予約投稿することが多かったのですが、
新年を迎えたと同時に投稿してから変わってきました。
最近では午前9時過ぎ、そして昨日は8時過ぎ、明日は8時で予約しておきます。

フローランテのお花

IMG_3122_20230212181853223.jpg
以前はクリスマスローズが大人気でしたが、今はそれほどでもないですね。
替わってラナンキュラスが人気みたいです。
いろんな花色や形があり園芸店で見かけると欲しくなりますが、
これがなかなか難しいので手が出せずにいます。

IMG_3104_20230212181918e2f.jpg






土曜日の夕食はおでんでした。
フローランテへ行っていて帰りが少し遅くなったので、煮込む時間が少なかったけど美味しかったです。
いつもは使い慣れたメーカーのおでんの素を使いますが、土曜日は違うメーカーの素を使ったところ、
味が少し違って、私にはいつものより美味しく感じました。
ところが甘いのが嫌いな夫は少し甘すぎると文句を言います。
人に作ってもらうのだから黙って食べたらと私。人の意見が聞けないんだねと夫。
夫はただ会話をしているだけと思っているのでしょう。
価値観の違いで納得できない私がいます。
私はその言葉を軽く流し、おでんをさっさと食べて二階の自分の部屋に上がりました。
夫は食後、うとうとしたのでしょう。寒くて目が覚めたら暖房が切れていたそうです。
それで風邪を引いたのでしょうか?
朝起きるとお茶碗が綺麗に洗ってあってラッキーです。
今度から夫が何か言ったら、「はい!かしこまり。おおせのままに」とでも言ってみようかしら。
そして「先に休ませていただきます。これ以上会話を続けるなら残業代を貰います」なんてね。









フローランテ宮崎

IMG_3062.jpg

IMG_3057.jpg
フローランテでは庭作りの見本園がありますので、家が10軒ほど建っています。
そしてNPO法人オープンガーデンのグループの方々がそれぞれ庭作りをされています。

IMG_3097_2023021207183825d.jpg





昨日は予定通り、カメラ片手にフローランテ宮崎へ行ってきました。
気温は13度、風がなかったのでそんなに寒くはなかったです。
時々薄日が射していましたが、ほとんど曇っていたからでしょうか。
訪れている人は12~3組ぐらいでした。
お父さんと子供、お母さんと子供、年配のご夫婦。
撮影をしている人が私を入れて3人、広い園内ですので、パッと見た感じでは離れたところから見かける程度でした。

今日は日曜日、我が家の夫は風邪気味だと言って、朝食が済むとりんご君をお供に早々と二階へ上がって行きました。
インフルエンザやコロナでないと良いのですが、それはないとは思います。

過去の写真

IMG_3563ll.jpg
市内の椿山の椿です。
一度投稿しています。

IMG_3607l.jpg


IMG_3458l_20230211063241ac7.jpg






いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
今本当に手持ちの写真がないので、今日はフローランテ宮崎へ撮影に行ってきます。

椿

IMG_7463_20230209185426d50.jpg
今年初めて咲いたピンクの椿
庭に椿を2本、山茶花を2本、藪椿を1本植えています。
下の二枚は過去の写真です。
マクロ写真が好きですが、タムロンの古いマクロレンズしか持っていないので
もう綺麗に撮れなくなりました。

IMG_3584l_202302091855237bf.jpg

IMG_9256_sh01_20230209194619e15.jpg






昨日は編み物教室で体験をしてきました。
棒針の使い方が下手で、今回コツを教えてもらいましたので、ひたすら練習をしようかなと思います。
今月は来週、そして3月の後半二回行くという中途半端ですが、
それで了解してもらえてラッキーです。
多分、以前同じカルチャーで布の手作り教室に通っていたからでしょうね。
明日はご近所の皆さんとの編み物の日でしたが、
先生のお孫さんが熱を出されてお休みになりました。
今、かぎ針で編んでいるえんじ色の帽子、出来上がるでしょうか。

公園の花

IMG_2453s_202302082010256c1.jpg

IMG_3240_20130330183410_20230208201026ce1.jpg




最近になって編み物を本格的に習おうかなと思い始めています。かぎ針はできますが、棒針がなかなか上達しないのでやはり月謝を払ってちゃんと習うことが大事でしょうかね。
今日はとりあえず体験で行ってみようかなと思います。

プリムラジュリアン

IMG_7452.jpg

IMG_7437_202302080942068aa.jpg






水仙

IMG_2770_20130317111606_2023020620112299e.jpg

IMG_2372a_20230206201120794.jpg




藪椿

IMG_7443.jpg


IMG_3036_20230205190032fcf.jpg




ビオラ

IMG_7431.jpg
ビオラ
IMG_7439.jpg
開花時期を待つ沈丁花

IMG_7434.jpg
馬酔木ももうすぐでしょうか。





我が家の夫は足がなかなか治りません。
私はネットの情報を見て「全治三か月よ」と言っていますが、昨日もゴルフに行ったところ「痛々しいね」と言われたそうです。
帰ってきてからはりんご君のお散歩。
私がお散歩に一緒に行かないので「冷たいね」と捨てセリフ。今日はついて行った方が良いかも知れない。

安井息軒旧宅

IMG_3027_20230203191811026.jpg
宮崎市清武町出身の幕末の儒学者
安井息軒旧宅が記念館となっています。
梅の花が咲いている頃かなと思い、カメラ片手に出かけてみました。

IMG_9981.jpg

IMG_2983.jpg

IMG_9980.jpg

IMG_9987.jpg






昨日、東京に住んでいる娘とラインをしていて、たまには遊びにおいでと誘われたので、
定期的に受けている眼科検診を済ませたら20日頃から行ってきます。
娘の旦那さんも快く受け入れてくれますし、
「三人で楽しく過ごそうね」と、娘の一言が嬉しいです。
昼間は二人とも仕事で子供もいないので、
夜、二人が帰ってくるまで一人でのんびりです。
娘夫婦は朝食を取りません。
昼食は職場で済ませますので、私は夕食の準備をして帰りを待つ。
娘の家に行ったときのいつものパターンです。
コロナ禍でなければ、筋トレ教室のカーブスで「旅行パス」を作ってもらって行った先でもカーブスに通うことが出来ますが、今はダメだそうです。
店長さんに「宮崎に帰ってきたら10日間ほど休みますね」と言ったところ、個人判断だし、10日も休まなくても良いですよとのこと。
空港でPCR検査を受けるのも良いですね。
ただ一つ気がかりなのは我が家のりんご君。
今は私のベッドで寝ていますので、ママロスにならないでしょうか。

青空と景色

IMG_9907_202302021947498e1.jpg
月曜日にランチに行ったアレッタ宮崎からの眺望
山形屋の6階にあります。

IMG_2970_20230202194751720.jpg
綺麗に咲いているのを見るとすぐに写したくなります。

IMG_9961_20230203070122f36.jpg
昨日、40日振りにトリミングをしてもらったりんご君。







月曜日にお友達とランチに行ってきました。
予定では14日だったのですが、その日はあいにく朝から土砂降り。
予報では11時頃には止みそうだったけど怖がりのお友達が「今日は止めようか」と言いだして中止になり、
その代わりと言うことです。
予定通りアレッタ宮崎と言うデパートに入っているバイキングのお店に行きました。
いつも世界の料理ですが、今回は世界の色んな国の料理フェア―と言うことで期待が持たれます。
でも、見たことのないメニューなので飛びつきたくなるような、
そんな美味しさは伝わってきません。
そんなことを言いながらも、二人ともお腹いっぱい食べて、お腹いっぱいのお喋りで大満足しました。
お客さんは数組だけでほぼ貸し切り状態。しかも以前は時間制限がありましたけど、今はそれも無し。
未だにコロナの影響なのか味に飽きがきているのか、どちらでしょう。

クリスマスローズ

IMG_2967.jpg
クリスマスローズの初花
まだ茎が短くて下向きに咲きますので撮りにくいです。

IMG_8096a_202302020847163cf.jpg
これは過去のクリスマスローズです。

IMG_9846.jpg
りんご君が日向ぼっこしています。
焼けないように顔だけはカーテンに隠して。



いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
良い写真がなくて申し訳ありません。

Powered by FC2 Blog

Copyright © Cherry's blog All Rights Reserved.

photo&customize by カールアニキ