天神山の桜



先週はなぜかカーブスにあまり行けなかったので、今週は頑張らりま週です。
編み物教室が12時までですので、終わったら駆け込み、
午前中は午後1時までなので余裕です。
ところで昨日は天神山に桜を見に行ってきました。
ちょうど満開で桜祭りも開催されていて、平日なのに割と多かったです。
その昔、満開になった天神山はピンク一色で見事でしたが、
今は木が弱ってきているのか咲いていない木もありました。
近くの公園の桜も咲き具合はまばらで、何となく寂しいです。
今は各地の桜の名所に足を運ぶ気力がなくなってきました。
お友達との桜の花見もランチに変更。
一番忙しかったお友達はお姉さんご夫婦が施設に入られたそうで楽になったみたいです。
長い間、お姉さんの面倒を見ていたので、今は、今までの人生を顧みて、
これからの人生を考えてほしいです。

モッコウバラ

モッコウバラと後ろの木はモミジです。
一昨日撮りました。

今日撮ったモッコウバラです。
かなり咲いてきていますね。

拙いブログですが、いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
夕方、近くを散歩していたら桜がだいぶ咲いていました。
明日はカメラを持って行ってみようかなと思います。
以前少し書きましたが、
娘の家から帰る3日前から目がかゆくていつも持ち歩いている目薬も効かない。
幸い飛行機の中では何ともなかったですが、帰ってきた翌日がマックス。
仕方がないので病院にかかり、アレルギーの薬を4~5日飲んだところ治まったので薬を止めています。
アレルギー体質ですけど、今まで花粉症になったことはなく、今回が初めて、やはり都会は田舎に比べて花粉が多いのでしょうね。
薬を止めても庭に出ても症状は出てきません。
「良かった!」

ハクサンボク

ハクサンボク

カロライナジャスミン
我が家の北側の家が半年ほど空き家になっていましたが、昨日挨拶に見えて今日引っ越して来られる模様。
実際の家の持ち主は小さな子供さんが二人いらっしゃった未亡人の方でしたが、近所の雰囲気が好きじゃなかったみたいで引っ越して行かれました。
と言うのも近くの化粧品屋さんからそう聞きました。でも私には悪い印象は持ってなかったそうで良かったです。
あれから30年、借家にされて今回で3人目になります。
最初の方は大学の先生で外人さんでしたが、ドイツに行かれました。二人目の方は東日本震災で放射線が気になると言う理由で千葉県から越してこられていました。その方は昨年、子供さんが高校を卒業されたことで千葉県に帰って行かれました。
昨年業者さんが入りお掃除をされて壁の塗り替えもされましたので、多分売却じゃなくて借家なのでしょうね。

モッコウバラ


桜の花も開花してすっかり春模様。
昨日は久しぶりのカゴ作りの日でした。
冬の間、かぎ針でセッセセッセと編んだ帽子はまだ途中ですが、それはひとまず置いといて
籐のカゴ作りをすることでみんなの意見が一致しました。
月に二回、もうかれこれ6年ほど習っているので、
色んな作品が増えて、お野菜入れだったり、鉢カバだったり、部屋のあちこちで目に留まります。
今回は先生の本の中から小さなカゴを編むことにして2.5mmの籐を先生から購入。
キャンディ入れに良いかな、それとも編み物をしているときの毛糸入れとして使っても可愛らしいです。
カルチャーは先週の木曜日が二回目でしたが、2月の体験後、家でも毎日他の毛糸で練習、そして練習。
今ではたどたどしかった棒針の動きがスムーズになったことに自分で驚いています。

白雪ゲシ

白雪ゲシ

ネモフィラ
夕食時にビールを4~5本飲んでいた夫が最近は2本に抑えています。
以前は飲みながら興味のない話をグタグタ言っていたので、私はそんなときは自分の分の夕食のお片付けをしてさっさと部屋に上がります。
結婚した頃はアルコールは全然飲めませんでしたし、
かなり真面目な性格で意志も強いのにどうして飲み過ぎるほど飲むのか本当に不思議でした。
飲み過ぎは良くないと言うことを理解したのでしょうか。
今回娘の家に行くときもお土産はビールをと頼まれていて、
ちょうど小江戸川越でコエドビールと言うものを見つけたので送りましたが、なかなか美味しかったそうです。
我が家の夕食の時間は午後6時過ぎですので、今は遅くとも7時半頃には自分の部屋に上がるようになってほっ!
私はひとりでのんびり夜の時間を過ごしています。

アカバスモモ

アカバスモモ


昨日、一緒に桜の花見を予定している独身時代のお友達から電話が入りました。熱が出たので病院に行ったら風邪だったらしい。その他にはどこも悪いところはなかったそうです。でも何となく元気がないのが気になります。
お兄さんと二人暮らしなので体調が悪いと食料品のお買い物に困るそうです。
市内に仲良くしている年下の従姉妹さんが二人いて、従姉妹さんの誕生日には豪華なランチをご馳走すると言うことを聞いていますが、それでもやはり頼みにくいそうです。
私が、移動スーパーを利用するか、或いは戸別配達もしてくれる生協を頼んだら良いのではと言うのですが、カタログでの注文に抵抗があるそうです。
私が手作りしている出汁醤油も要らないと言うほど、自分が決めたものしか使わない人だし、長い付き合いでそんな性格も知り尽くしているので無理強いは出来ない。
月末にフローランテ宮崎にと言う約束をしましたが、熱は下がったそうなので気力を取り戻してほしい。
ヨウラクツツアナナス

ヨウラクツツアナナス

12月に植えたパンジー、いつまでも元気ですね。
4月末まで咲き続けると思います。

昨日は朝から雨で、今日も雨模様。
雨は少しテンションを下げますが、この時季の雨は新しい季節を運んでくれますので、
止んだあとの清清しさを感じる庭で新芽を見つけたときは嬉しいですね。
昨日は出かけるところもなくのんびり。
いつもならお彼岸のお墓参りに行くのですが、なぜか夫が忘れていてゴルフの予定。
でも雨で延期になりました。
いろいろなことに興味を持つことが若さを保つ秘訣!今更言うまでもないですが、
編み物を始めたのもそう言う理由もあります。
そして早速、娘から今年の冬に着るベストを編んでほしいと頼まれやる気になっています。
夫もベストを編んでほしいと言うので5年掛かると思うと答えましたが、
今年中に、初心者の私が二枚編み上げたら上出来ですね。
藪椿

同じ藪椿を角度を変えて写してみました。


もう終わりかなと思いながら、いやいやまだまだ綺麗とシャッターを切りました。
娘の家から帰ってきて1週間が過ぎました。
先週の月曜日は花粉症の症状が出ていましたけど、病院がお休みでしたので火曜日に病院へ。
水曜日は出汁醤油作り、木曜日は編み物と忙しかったので筋トレ教室のカーブスはお休みしました。
その間、スタッフさんから二回電話が掛かりましたので、今日からまた頑張ろうと思います。
昨日はマスクを4枚作り、編み物の練習もして何とかメリヤス編みが出来るようになりました。
午前中にもう一枚作り、午後から送ります。
コロナ禍を乗り越えられたのは「お母さんが作ったマスクがあったから」と嬉しい言葉。
きっと楽しみにしていることでしょう。

街中のお花



昨日はカルチャーの編み物教室の第一回目でした。2月の体験のときにマフラーを編み始めていたのですが、
目を落としたりいていてさすがに「こんなのではダメだ」とほどいて、
それから毎日毎日練習していたら棒針に慣れてきて少し上手に編めるようになりました。
娘の家でも練習をしようと思っていましたけど、
思っただけでしたので、昨日が本格的に編み物の始まり。
分からないことばかりなので先生に聞きながら丁寧に編み始めました。
ところで、カゴ作りの先生が同じカルチャーのフラダンス教室に通われていて
もしかしたら曜日が同じかも。きっといつかばったり。
次回24日のカゴ作りのときに説明をしようと思います。
今までかぎ針で帽子を編んでいましたが、それは冬までお預け。
籐のカゴ作りをする予定です。
と言うのも先生が籐を大量に仕入れていらっしゃるので、消費しないと申し訳ない。
娘からはマスクを頼まれているので、東京で生地を少し購入。
家から職場まで電車で約1時間。その間はマスクをするらしい。
何だか忙しい私。

利休梅

昨年、夫が大きく剪定しましたので小さくなった利休梅です。

馬酔木もそろそろ終わりですが、淡いピンク色が綺麗でしたので撮ってみました。
昨日は無事に出汁醤油作りが終わりました。
5人参加でしたが、義姉が急に〇〇さんに(前回参加で今回参加できなかった)頼まれていたと言い出してみんな沈黙。
私も一度参加できなくなったときに「お醤油は要らないからみんなで分けてね」と言ったのに義姉がわざわざ持ってきてくれたことがありましたので、小さい声でフォロー。
一人の方が「これからは参加した人だけにしようね」と言って、義姉は無言でしたが、何となく残りみんなで賛成。
1ℓのペットボトルを一人12本、作業場から玄関に運ぶのも大変で、それを車に乗せるのも大変です。
私はぎっくり腰にならないように三つのエコバッグに分けて入れましたので割と楽でした。
材料の調達を交代でしていますが、それも一人では運べません。
もうみんな若くないので二人で運んでやっとです。次は5月にミートソース作りですが、
ミートソースは人気がなく3人で作ります。

過去の写真


いよいよ宮崎へ帰る日が近づいてきました。今回、娘たちの土曜日曜が1回しか空いてなくて、二人とも帰りが午後9時過ぎなのでみんなで出かけたのは一度だけ。でも私はゆっくりするのが目的でこちらへ来ていますので大丈夫なのです。ひとりでショッピングセンターをうろうろして、毎日5000歩をキープできたので良かったです。
明日は娘が午後3時過ぎには帰ってくるのでどこかでお茶をしようと言っています。だんなさんはこちらにいるのを延長できないよねと言っています。20日間、旅行気分で過ごせて気分転換ができました。宮崎へ帰ったら編み物を頑張り、お友達との桜の花見が待っています。我が家のワンちゃん、りんご君に会いたいです。

過去の写真

いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
UPする写真がなくて過去の写真になります。

ダブルのクリスマスローズ
娘のだんなさんの亡くなったおばあちゃんはお肌がとても綺麗な人だったそうで、
そのおばあちゃんが唯一飲んでいたのが、ビタミンE入りのビタミンC。
それで旦那さんのお母さんが息子にこのビタミンCをネットで買ってほしいと言って、
娘がネットで注文。そして忘れずに私の分まで買ってくれます。
そんなに高価なサプリではないので、私もお肌のために続けてみようかしら。
旦那さんが毎朝のルーティンの中で身だしなみが整ったらこのサプリを必ず飲んで、
ハンドクリームを付けて「行ってきます」と出かけていきます。
私も朝食が終わったら、ちょっと一服の代わりにビタミンC。
今日も娘に昨夜の残りのおかずを入れてお弁当を作りました。
私が作ったお弁当が美味しくて、忙しいけれど頑張れるとライン。

eggslut

新宿御苑からの帰り、ランチはeggslutのハンバーガーでした。
中に入っていた卵が半熟でとても美味しく、でも、中身が落ちないように食べるのが大変でした。

薬師神社
小江戸川越・時の金の近くにあり、
観光ボランティアの方がいらっしゃって説明してくださいました。
、
今日は娘のだんなさんのおばあちゃんの三回忌で、旦那さんは一足早く、昨夜21時の新幹線で実家へ帰りました。
娘は仕事が忙しく帰ってきたのは22時でした。
今朝は6時半に起床して、午後1時からの法要に間に合うように先ほど出ていきました。
旦那さんが「せっかく遊びに来ているのにすみません」宮崎弁で「よだきい」と言いながら出かけましたが、
私はもともと一人が好きなので大丈夫です。
宮崎弁で「よだきい」とは面倒くさいと言うことです。
仕事の日は朝7時に家を出て、家に帰りつくのが21時。おばあちゃん子だったらしいですが、土曜日曜はゆっくりしとたいと言うのが本音でしょうね。でも昨年お父さんを亡くし、お母さん、おじいちゃんのことが気になるらしくひと月に一度は帰っているそうです。

ひな祭り

過去の写真からです。

娘が仲良くしている職場の同僚の女性が体調を崩して今日で辞められるそうです。本来なら分かった時点ですぐにでも辞めて治療を始めないと行けないのに、忙しいこの時期だからとギリギリまでいてくださって、辞めた後のことまで気にしてくださっているそうです。昨夜は、その方に差し上げるために娘に頼まれて旦那さんがチョコレートを買ってきていました。ついでに11日に宮崎へ帰る私へのお土産までも買ってきてくれてありがたいです。お花もあげたいと言うので時間のない娘に代わって私が買ってきました。大きなお花よりもと、明るい色のお花を小さくまとめてもらいましたが、さすがお花屋さんですね。とても綺麗なブーケができました。 カードも頼まれて買ったので、お別れの言葉を書きながら泣いて、今日はきっと大泣きすることでしょう。
一昨日は夕食にからあげをつくったのですが、娘が残したので、昨日は卵焼きを作り簡単にお弁当を作ってあげました。高校生の時以来作ったお弁当。懐かしさが蘇ります。お弁当があると楽と言いますので今日も作りました。

新宿駅前広場?



娘のだんなさんは朝6時に起きて7時に出ていきます。娘は6時半に起きて7時半に出ていきます。朝食を取らないけど準備に1時間、毎朝の決まったルーティンを見ていると面白いです。私に「すみません。煙草を吸います」と断りますが、私の実家の父も煙草を吸っていて、その中で育った私は煙草のにおい、煙はそれほど嫌いではないです。私は家では6時起床ですけど、ここでは娘と同時に起きるようにしています。
起きたら和室のテレビが無音でついていてそれは時間を見るためらしい。そしてラジオからは別所哲也さんの声が聞こえてきます。二人が出かけたらそのどちらも消して、旦那さんが夜の内に娘のために入れてくれていたコーヒーをいただきます。
夜淹れたコーヒーを朝飲むのに抵抗を感じないようで、私もそれに慣れてきました。これってどうなのでしょう?