ご近所の方の庭の花



いつもカゴ作りに一緒に行っている方の春の庭。
多年草をたくさん植えていらっしゃるので冬から春に季節が巡ると色んなお花が次々に開花。
それはとても見事で、我が家の夫まで「綺麗だね」と。
以前から、近所の方たちとお花を愛でながらお弁当を食べようと言う話が出ていましたけど、
コロナ禍でそれも実現しないまま、毎年眺めて楽しませていただいています。
この方からはよく苗をもらいますが、我が家の庭でも咲いたことをちゃんと報告。
昨日も我が家にあるのと違う種類の「アマリリスを植え替えてあげるね」と言われて楽しみです。
カゴ作りの日にはもう一人の方が庭に咲いたバラを先生へのお土産に持ってこられていました。
とてもお洒落ですね。
この人もお花が大好きで、バラが一輪咲いたときに部屋に飾ったら、
ご主人が「明日頃切ろうかなと思っていたのにもう切っている」とブツブツ言っていたらしい。

バラが咲きました



今年は義姉がお茶摘みのことで夫に電話をかけてきません。しびれを切らした夫が義姉に電話。「いつお茶摘みをするのか?」「今週は予定が入っているけど土曜、日曜は何もないからお茶摘みが出来る」と言っていました。
夫は気が強く義姉に何でも言いますが、義姉も負けず劣らず気が強いです。
義姉が今年はしなくても良いなと思っているのなら自分の意志を尊重。夫にはっきりと断ってほしい。
義姉と夫がお茶摘みをすると言うなら私も行かなければなりません。行かないと言ったら夫がぐちぐち言いだして面倒です。
お茶摘みに行くことになるのでしょうね。
お茶摘みをするなら日焼け対策はばっちりしますが、茶園の周りには草が生えていて私はマダニが怖いのです。
長靴を履いてその上から虫よけスプレーをして、草の上にもシュッシュッシュッ。

りんご君

食事のときは、夫が「よし」と言うまで真剣な顔、目で見つめています。
意志を感じます。


月曜日に夫が、従兄弟の奥さんが「私は何度も事故を起こしているよね」と無邪気に言っていたと言っていましたが、
実は私も免許証に傷がつかない事故を何度か起こしています。2年ほど前には夫も事故を起こしました。相手の女性は事故を起こして代車を借りている最中での事故だったようです。すべて軽い事故で終わっているので良かったです。
カゴ作りのお友達から聞いた話ですが、ご近所の奥さんが自分の家の前で事故を起こして救急車で運ばれたそうです。どういった事故か何も分からないのですが、私も数年前に自分の家の駐車場から前のお宅のブロック塀にぶつかったことがありますが、
そんな感じじゃないのかなという話でした。ただ、私は何ともなかったのですが、救急車で運ばれたということなので穏やかではないですね。そのお友達によると、その方の家の玄関に植えられているお花が萎れているのでまだ入院していらっしゃるのかもと言うことでした。早く元気になられると良いですね。

綺麗な雲

日曜日の夕方、カメラを持って庭に出たら綺麗な雲が広がっていました。


昨日、夫は同じ団地に住んでいる従兄弟と少し遠くのゴルフ場へ行きました。従兄弟夫婦はともにスポーツマンで、夫婦で県体などに出場するレベルです。もちろんゴルフもいつも一緒。
30年ほど前に山が造成されて宅地になり、その時に家を新築。
入居した頃、子供を通じて知り合った方から、「〇〇さんは従兄弟でしょう?」「後からこの団地に来たのだから挨拶に来ないといけないと言っていたよ」と悪気じゃなくて話のついでに聞きました。
夫に話すと、向こうが年下だから向こうが来ないといけないと軽く一言。
同じ団地でも会うことはなく、会うのはいつも親戚の葬儀のときだけ。「いつか食事でもしようね」と言ってくれますが、そのままです。
確か夫よりも5歳ぐらい年下だと思いますが、5~6年前から一緒にゴルフに行くようになりました。
今日は従兄弟の車で一緒に行きましたので挨拶しましたが、5歳も若く、スポーツマンだからでしょうか。
2人とも溌剌としていました。
従兄弟のお母さんと夫の母が姉妹、でも私は叔母とは話をしたこともありません。
他の叔父、叔母とも話をすることはなく、みんな亡くなりました。


バラ



義姉から以前通っていた「整体院の電話番号を知らない?」と電話が掛かりました。
もともと義姉が見つけた整体院なので電話番号を知らないと言うのは変だなと思いながらも、
整体にはもう行かないと決めた昨年末、スマホに入れていた番号は削除ずみ。
仕方がないのでネットで検索して教えてあげました。
夫曰く、「姉貴が知らないはずはないから、一緒に行こうじゃないの?」
「そう言えば、今年は茶摘みのことは何も言わんね」
「きっと足が痛くてそれどころじゃないのかもね」と私。
長年続けてきたお茶摘みですが、そろそろ卒業したいと言うのが本音。
今は編み物に夢中、そしてカゴ作り、自分が楽しいと思うことを続けていきたい。
それが許される年代だと思う。

ニオイバンマツリ

ニオイバンマツリの季節ですね。
一輪咲きました。

モミジばかりですが、赤い種がとても綺麗です。
4月18日はりんご君の2歳の誕生日でした。
我が家に迎え入れたのは生後三か月のときでとても小さかったのですが、
今では体重が6キロまでに増えました。
トイプードルにしては大きくなりすぎましたが、もともとの体質もあるのでしょうかね。
ネットで見ると、犬に食べさせられるケーキとかあるそうですが、
どこに売っているのか分かりませんので、
昨日はおやつにボーロを購入。
体に良さそうなおやつを買って食べさせていますが、
このボーロは砂糖と脂肪がゼロ、太り気味のりんこ君にはちょうど良いですね。
カリカリと音を立てて美味しそうに食べますので、
どんな味なのかなと思い、夫に「1個食べて見て」と渡したところ、
「それなりに甘みもあって美味しい」と言うことでした。

マーガレット


ウォーターマッシュルーム

庭のモミジ
道路側にはみ出していた枝は切りましたので
大きさが半分になりました。
前にも書きましたように、週に一度編み物教室に通い、今何とか編めるようになりました。
いくつか基礎の編み方を習いましたので、早速棒針編みでベストに挑戦。
家でも編まなければと、暇があれば毛糸と棒針を持ち出してちまちまやっています。
編み図を見ながらメリヤス編みを30cm編むことになっていて、
今では1週間で30cm編むのは余裕です。
木曜日までに編み上げて行こうと思っていたのに、
何と途中で間違ってしまいました。
こうなるとどうやって修正するのか皆目見当がつきません。
今までも目を落としたりしたことがあって、
先生はまるで魔法のように元に戻してくれます。
と言うことで土曜日から編み物はお休み。
でも、せっかく覚えた手の動き、別の毛糸でメリヤス編みの練習は忘れずに続けています。

ナニワイバラ

ナニワイバラ
綺麗なバラですが、トゲが鋭いですね。

金曜日の午後から降り出した雨も、昨日の午後には何とか止んでくれました。
風がありましたのですぐに道路も乾き、日課のワンチャンの散歩に行くことが出来ました。
行くのは夫ですけれどね。
りんご君は手足に色んな草や種を付けてくるのでそれを取るのが私の仕事、私へのお土産だそうです。
金曜日に編み物をしながらランチの話になり、先生の家で手巻き寿司でも、それとも美味しいお寿司屋さんが良いかな。或いは庭で焼き肉。焼き肉の場合はそれぞれ旦那さんも参加してなど色んな案が出ました。
でも、我が家の夫は遠慮しそうだし、
それよりも女性同士、地元誌に載っているお洒落なお店へ行く方が楽しいかな。
ご主人が入院中の方がお休みだったので、次回、みんな揃ったときに決めたいです。

ハナミズキ



10日ほど前だったでしょうか?ネットでプロコル・ハルムの創設メンバー、作詞家のキース・リードさんが亡くなられたというニュースを見ました。特段、プロコルハルムのメンバーのことを知っている訳ではないので、聞いても顔も浮かびません。
それならなぜニュースに目が留まったかというと、偶然YouTubeでプロコルハルムの「青い影」を聞いて以来、この曲が大好きなのです。洋楽で好きな曲はたくさんありますが、最初の頃にカーブスで流れていた曲にも惹かれ、英語が分かりませんので、何とか聞き取れる単語で検索したところヒット!イマジン・ドラゴンズの「ディーモンズ」と分かり、YouTubeで度々聴いています。その他の曲は聴いたこともありません。(このことは一度書いていますね)
そういえば、我が家の娘と旦那さんは洋楽ファンです。旦那さんは趣味でDJの真似事をしており、夕食後は一人でいろいろ楽しんでいました。
娘が「曲が変わったのが分かった?」と聞きますが、いえいえ分からない。
旦那さんは中学生の頃からレコード収集マニア。何年か前に私が独身時代から持っていたレコードをすべて譲りました。
「要らない曲は捨ててね」と言ったところ、「レコードは捨てません」
リビングのカーテンボックスにレコードが飾られていましたが、
その中に私が譲ったレコードもありました。

モミジ

紅葉したモミジも綺麗ですが、新緑も良いですね。

オニタビラコでしょうか?
写真がなくて雑草も被写体になります。

昨日はご近所のカゴ作りを一緒にしている方から、ご主人が日曜日に体調が悪くなり入院されたと聞きびっくりしました。
近くに住んでいる娘さんが看護師さんなので色々手配をしても受け入れ先がなかなか見つからなかったそうです。
それでも割と近くの病院に入院。輸血を3本されたそうで割と元気になられたみたいです。以前から奥さんの話ではご主人はなかなかの暴君。今までに色んな物を壊し、奥さんは家出をしたこともあり、どなり声が聞こえてくるので近くの人はみんな知っている。3人の娘さんに助けられていたそんな感じです。退職されてからストレスが無くなったのかだいぶ変わったそうです。「人の血が入ったことで性格が変わるかな」と奥さん。でも昨日も着替えを持っていったら「こんなものは要らない」と早速怒鳴られたそうで、退院が近いのか「もう少し入院をしていてほしい」と小さな願い。明日はカゴ作りの日、退院でなければ行けるそうです。
ツツジ

お隣の玄関前に植えられているツツジ、
我が家の庭から写させていただきました。

イチゴの花

イチゴが1個色づきました。
夫は収穫、食べるのは私です。
今日もカーブスに行ってきました。
月に一度の計測の時に、その月の来店目標回数を伝えてそれを達成できたらカードに印鑑を二つ押してくれます。
カードがいっぱいになったら枚数によってプレゼントを貰えます。娘の家に行っていた2月と3月は目標を達成していないので
今月は休まずに通うつもり。
それにしても会員さんが少なくなったような気がします。30分で終わりますのでダイエットにはなりません。でも、短い時間でもマシーンを使うことによって、普段動かさない体の部分を動かすだけでもやはり違うのではと思い通い続けています。退会する人も多いですが、入会者もいて今はバランスが取れていますが、将来はどうでしょうね。

モミジの種

真っ赤な種が可愛いです。
この種が飛んで、庭の色んな所から芽が出ています。

ツルニチニチソウ
朝の冷え込みも時間が経つにつれて気温が上がり暖かくなってきました。庭のことはあまりしないつもりでしたが、久しぶりに庭仕事。花壇の中や敷き詰めている石の間からニョキニョキと出てきている草を取って、夏のお花を植えるべく、プランターやコンテナにボラを敷いて土と元肥を混ぜて入れ込みました。あとは好きなお花を調達して植え込むばかり。この夏はどんなお花を植えましょう。お花屋さんを見て回るのも気分転換になりますね。
娘にマスクを8枚送り、明日にでも3枚送れば一休み。編み物教室の宿題が終わり、次の段に行くには先生の指導が必要です。メリヤス編みの編み目が揃うように毎日の練習を欠かしません。

オオデマリ

オオデマリが白く色づいてきました。


姫ウツギも小さなお花を咲かせています。
宮崎市内に何店舗かあったロイヤルホスト、今は宮崎市のメインストリートの橘通りの一軒だけ。
10年ほど前から郊外にお洒落なお店がたくさん出来ているので、
その存在をすっかり忘れていました。
昨日は、そんなロイヤルホストでランチをしてきました。
店内はかなり広くお客さんは割と少なかったので快適でした。
ランチの後は延々とお喋りをしてどのくらい経ったのでしょう。
時間が気になる私はスイーツを注文。他の二人は要らないと言うのでひとりでムシャムシャ。
そしてまたお喋り。
そのロイヤルホストで、何と編み物教室の方とばったり出会ってびっくりしました。
今日も素敵なベストを着ていらっしゃって私のお友達も感心することしきり。

芝桜

公園の芝桜

姫ウツギももうすぐ開花しそうです。

今日は独身時代のお友達と三人ランチです。
あいにく午前中は予報通り雨なのでフローランテ宮崎は中止。街中でのランチとお喋りで楽しんできます。
昨日はカーブスで計測待ちの人がいないときを見計らって計測しました。いつもの流れで変わったことは何にもありません。
例えば少し体重が増えていたとしても「体脂肪が減っていますよ」とどこか良い点を見つけて希望を持たせてくれます。そしてその結果を他のスタッフさんにも伝えてくださいね、と言われますが、伝えなくても「どうでしたか」と聞かれます。毎月の小さな変化に一喜一憂するほど私は繊細ではありません。
ところで家に帰りりんご君の体重を測るために体重計に乗ったところ、カーブスでの測定よりちょうど1K増えていました。カーブスの体重計はマイナス1Kで設定しているのかな?
過去の写真

過去の写真で申し訳ありません。
一度投稿しています。


以前も書きましたが、カーブスでは月初めに計測があります。月曜日からでしたが伸ばしに伸ばし、今日受けようかなと決心。カーブスに通い始めて良かったことを必ず聞かれますので「風邪を引かなくなった」と言うことにしています。そこまでは良いのですが、お友達を紹介してくださいと言われるのが億劫です。
紹介するようなお友達はいませんし、仲良くしているご近所の方はお孫ちゃんのお世話で忙しいし、言われる方も嫌だと思うので私も本音は言いたくない。人に迷惑を掛けるのが嫌いなので言ったつもりで私の中では終わり。後日「言ってもらえましたか?」と聞かれますので、お孫ちゃんの世話で忙しいみたいですと答えますが、多少心が苦しいです。この歳で新規のお友達なんていないし、出来ないです。健康の為にカーブスに通い始めて10年目、毎月の体と心に悪い降りかかる難題をどう切り抜けと言うのでしょう?

オオデマリ

オオデマリ

ギンギアナム
写真がありませんので、何度も投稿しています。
金曜日に独身時代のお友達3人でフローランテ宮崎へ行く予定でしたが、予報では雨。
ランチ&お喋りで終わりそうです。
昨日、筋トレ教室のカーブスで会えばよく話をする人から、
「今透かし編をしているのでスマホに入れている写真を見せてあげる」と言われました。
もともと編み物を習っていることは知っていましたので、私がカルチャーの編み物教室に行くことにしたと言ったところ、
「私が教えてあげるのに」と言ってくれた人です。
写真を見せてもらったところ、透かし模様がとても綺麗で素敵なベストでした。
「私が練習で何段か編んだのと全然違う」と言ったところ、
長年習っている人なので「それは違わなければ困る」と。
「出来上がったら持ってきて見せてね」と私。
編むことは出来るようになりましたので、今は編み目を揃えることが課題です。
明日からベストを編む予定、どんなベストを教えてくださるのでしょう。

イチゴの花

イチゴの花とビオラ

オオデマリ
色づくまであと少しですね。
後ろは満開のモッコウバラです。
3日連続ゴルフに行った夫は帰ってきてから足が痛い、唇が荒れたと言いつつ、りんご君のお散歩だけは行っています。足が痛いのはまだ治りきってなくて、唇が荒れたのは免疫力が落ちているのでしょうね。
私も一日、夫の帰りを待っているわけではありませんが、何となく待ちくたびれたそんな土曜日でした。宿題の編み物は終わりましたので、娘に頼まれたマスク作りを少ししました。今はどこもマスクは任意に変わりましたね。でもこちらではまだほとんどの方がマスクをしています。誰かが言っていましたけど、3年間のマスク生活、完全に外れるには3年掛かるのではと言うことです。きっとマスクと併存する生活に変わっていくのでしょうね。

| HOME |