サルビア


私は毎朝6時起床で階段を下りたちょうどそのとき、だいぶ足が治ってきた夫がりんご君の散歩を終えて帰ってきます。足を拭いてあげてご飯です。私たちもすぐに朝食です。夫はヨーグルトとシリアル。私も以前は同じメニューでしたけど、シリアルに抵抗を感じるようになりましたので今はヨーグルトと食パンにしています。パンは大好き、でもこのパン選びに迷います。「乃が美」の食パンは美味しいですけど、ちょっと高すぎるので敬遠。ドラッグストアーのパンも美味しいですけど安すぎるので敬遠。となるとフジパンの本仕込になります。市内に「ライフのパン」と言う宮崎県内の小麦粉を使った美味しいパン屋さんがあります。2階がカフェになっていて何度か行きましたが、ヘルシーで美味しかったです。久しぶりに食パンを買いに行ってみようかしら。パンで思い出しましたが、カゴ作りの先生のお宅はご主人が朝、目玉焼きを作りコーヒーを淹れてくださっているそうで、先生は起きたらパンを焼いて食べるだけ、何て良いのでしょう。近所に住んでいるお友達のご主人は朝ごはんは勝手に食べられるそうで、時間に余裕のあるお友達は朝のウォーキングをのんびり楽しんでいるそうです。

木立ベゴニア


ウズ紫陽花を飾ってみました。りんご君の写真はトリミングに行ったときにトリマーさんから頂きました。
夫が言うには「若いトリマーさんだから良い笑顔をしている」らしいです。
筋トレ教室・カーブスはスタッフさんの入れ代わりが割と激しいですが、会員さんでもしばらく見ないなと思っていたら退会されていたりします。先日、最近見ないなと思っていた方が来られていて話を聞いたところリウマチになったそうです。
夫の亡き母もリウマチで大変でしたが、子供のうち義弟だけがリウマチを発症。義姉も夫も義妹も何ともありません。
義弟は、2年間ほど仕事が出来きないほど症状が重く、でもその後は割と良くなりつつ仕事も出来ていました。
ある日の夜中、その弟が救急車で運ばれたと聞き実実へかけつけたとき、テーブルの上にたくさんの薬が散らばっていて「つらかったのだなと」と心が痛みました。
独身でしたので病気の進行に誰も気付かなかったのでしょうね。
義姉はよく実家へ顔を出して弟におかずを届けたり、義姉の家の行事には必ず呼んだりすると聞いていましたけど、
同じ家に住んでいないとなかなか分からないものですね。

りんご君


いつも同じお花で申し訳ありません。
毎月第二、第四金曜日にカゴ作りを習っています。来月はもう夏休みに入りますので2回出来るでしょうか。と言うのも皆さんお孫さんがいらっしゃるのでなかなか忙しいみたいです。我が家は孫はいませんし、子供は東京ですので特に忙しい用事と言うのがありません。夫は孫がいないことをぐちぐち言っていた時期がありますが、今は何とかあきらめがついたみたいです。先生とご近所二人の方のお孫ちゃんの話を聞いていると、私が体験することが出来ない楽しさが伝わってきますが、私はないものねだりはしない性格ですので「楽しそうで良いな」と聞いています。人生いろいろ、人それぞれですので、今を自分らしく楽しく生きることですね。

鬼ユリ


昨日は編み物教室でまた新しい編み方を習いました。袖ぐりの編み方とはぎ方です。完成が近づいてきていますが、それでもまだしばらくかかります。来週はお休みですので次は7月の6日です。先生は一目一目チェックする訳ではないので気付かれていませんが、じっくりと見ると編み方の失敗しているところが1~2箇所あります。初作品ですし目立たないのでそれでも仕方がないかなと思っています。果たしてどんなベストが出来るのでしょうか。
昨日もりんご君のお散歩は夫と一緒。足がだいぶ歩きやすくなったそうです。それでも少し違和感が残っているそうですが、今日はゴルフに出かけました。仲間の人がカートを借りようかと言ってくださったとか。ゴルフが何より好きですので出来ないストレスも体に悪いかも知れませんね。

過去の写真

ルリマツリ

ペンタス
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
過去の写真が多く申し訳ありません。
先週の土曜日、お友達と日帰りツアー「ジャカランダ祭り&都井の岬散策」に申し込んでいましたけど、ジャカランダ祭りの最終日と言うことで人数が集まらなかったらしく中止になりました。6月に催行決定の同じツアーが3日ありましたので、もっとよく考えて日にちを選べば良かったです。
ご近所の方は公民館講座の一環で(社協が車を出してくれます)
ツアーと同じ南郷町の道の駅(ジャカランダ祭り)そして都井の岬まで足を延ばされたそうですが、
あいにくその日は大雨でバスから降りることが出来なかったそうです。
今年はジャカランダもあまり咲いてなくて、都井の岬の御崎馬も一組の親子らしい馬をちらっと見ただけだったらしい。

高砂芙蓉


先週の編み物教室で一人の方から、今、娘さんのご主人が病院を建設中とかで18日の日曜日に棟上げ(上棟式)の予定と聞きました。宮崎県では棟上げのときに「せんぐまき」と言って、紅白の小さなお餅や小銭を紙に包んで屋根の上に乗った施主さん?たちが投げます。せんぐまきの日は屋根にのぼりが上がりますので、近くの人たちが自然に集まってきます。その人たちに向かって投げる訳ですが、全国どこでもそうなのでしょうか。
今日はその建設中の病院の近くのスーパーに行きましたので、聞いたからには少し覗いてみようと思っていましたけど、あいにく朝からの雨。どうも中止になったようです。
我が家が家を建築した30年ほど前はまだ空き地が多く、土曜、日曜になると、あちらこちらでせんぐまきがありましたので、お餅を拾いに行くのがひとつの楽しみでした。
その頃から少し様変わり。家を売られて若い方に変わったところもあります。

パンドレア

パンドレアが咲き始めました。

ムクゲも開花。
今日は父の日ですね。娘からたくさんのクラフトビールが届きました。と言うのも、注文後、発送遅延についてのメールが届き、娘はそのビールをキャンセル。別のビールを注文したそうです。そしたら発送遅延のメールは間違いなのでこのまま受領してくださいとのメールがまた届いたそうです。昨日は宅急便屋さんが3回。喜んだのは夫です。昨日から我が家はビール祭り。でも私は飲めないので残念。
夫の足はだいぶ良くなってきました。三日前から2階に上がれるようになりました。そして昨日はりんご君のお散歩も一緒に。でも歩きすぎると痛くなるそうです。16日のゴルフは休み、多分20日も行かないでしょう。23日も行かない方が正解ですね。
今日は、少し良くなって庭で植木鉢を動かしたら今度は腰が痛い。でも、口だけは達者です。

リシマキア


昨日は予定通り、二科会写真部 宮崎支部展を見に行ってきました。私は以前写真同好会に入っていましたけど、その時にいらっしゃってしばらくしてやめられた方でもともと二科会の会員さん、そして現在も同好会に入っておられる方、どちらの方も素敵な写真でした。他の方ももちろん、おこがましいのですが、光が美しくどうしたらこんなに綺麗に撮れるのだろうと、しばし見とれていました。今は合成もありと聞きますので、これは合成かなと分かるような分からないような、でも素晴らしい写真。以前在籍した同好会にも合成の得意な方がいて、真似したくても出来ない○○ワールドを究めるいらっしゃいました。その同好会で指導してくださっていた先生も二科会の会員さんでしたが、2年前に亡くなられて写真を見ることがなくて寂しかったです。

アラマンダ

アラマンダ

クレマチス
昨日は雨でしたが、夕方には止みましたのでりんご君のお散歩へ。いつも夫が一人で行きますが、前回のリハビリ以降、散歩に行くのにも支障をきたし、長く歩けないと言うので車で公園まで行き、夫は車の中で待機。私がりんご君を散歩させました。こんな天気でしたので歩いている人は少なくてラッキー。人に会わない方が私は好きなのです。公園を約2周回ったところで雨がチラホラ降り始めましたので車に戻りました。
ところで夫は昨日も整形外科病院でリハビリでしたが、筋を痛めているそうです。でもだいぶ良くなりつつあると言っています。左足なので車の運転が出来るので良かったです。いつもカーブスに送ってもらい帰りはバスですが、夫が駐車場まで歩くのを見ると痛々しく、かと言ってバスで行くのも面倒でカーブスをお休み。今日はバスで行く予定です。

夏椿

夏椿
木が大きくなってきましたので、なかなか綺麗に撮れないです。
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
写真がなくてお見せするような写真ではないと思いながら投稿しています。

クチナシ
昨日はカゴ作りの日でした。今度は2色で15cmほどのバスケットを作ろうかなと奮闘しました。
今、籐作りの先生は膝が痛くて整形病院に通院されています。午前中に病院でマッサージ?をしてもらい、その時は気持ちが良かったそうですが、尚更痛くなったと言われていました。昨日の午前中、我が家の夫も病院から「キャンセルが入ったので来られませんか」との電話をもらい、せっかくだからとリハビリに行き、そのときは良かったそうですが、夕方りんご君の散歩から帰る途中、かなり痛かったと言っていました。カゴ作りには3人で行きますが、一人の方はリウマチで薬が離せなくて、でもカゴ作りは上手です。もう一人の方は正座してカゴ作りをされるのでいつも凄いなと思っていたら、最近夜中に膝が痛いときがあると言われていました。みんな色々ありますね。

紫陽花


カーブスは午前と午後に分かれていてどちらに行っても良いのですが、私はほとんど午後からにしています。
3時にならないとドアが開きませんので、会員さんは10分ほど前から集まりだして椅子に座ってお喋りをしています。
今日は2~3人で一生懸命話をされているので何の話なのかなと近づいてみると、何と枯れた幹を大事そうに持っている人がいて、よくよく話を聞いてみると、カーブスの入り口には観葉植物が置いてありましたが、枯れてしまって茎だけになったのを見るのが忍びなく、ハンズマンに持って行って何とか養生させられないか聞かれたそうです。色々と聞かれて、でもあまり期待しないようにと言われたそうです。「命だから可哀想」と。一応スタッフさんに伝えなければということでした。私もよく話をする人ですが、何て優しい人なのでしょうね。
先週のこと。ミートソース作りのときに一緒に炊き込みご飯を作りますが、もち米を一度軽く蒸して、次に小さく切ったお野菜と混ぜてまた蒸します。そのときにご飯粒が2~3粒こぼれてしまいました。指導される先生(JAの方)が「これから蒸すから良いよね」とテーブルに落ちたご飯粒を拾って混ぜられました。お米は粗末にしてはいけないと昔、母に聞いていた言葉を思い出しながら、しっかりされているなと思った次第です。

ヤマボウシ


今日は久しぶりに近所に住んでいるお友達とばったり。お友達は昨年2月に心臓で入院して今は薬は必要だけれど元気です。今度はご主人が手術されたみたいです。夫と同じ職場でしたので夫に話したところ「色々だね」。自分は内臓はまだ良いと思うけど足がダメだと嘆いていました。私が「私も内臓は大丈夫かなと思うけど外見がダメになった」と言ったら笑いながら「自信がなくなった?」と言うので、「慢心していた」と。日一日と若さにさよならしている夫婦の会話でした。
足が痛くてもゴルフには行く夫。仕方がないのでバスでカーブスへとバス停まで歩いているところでお友達と会い、おかげでバスに乗り遅れ。同じ団地に住んでいながらなかなか会わないので元気な様子が分かっただけでも良かったかな。

過去の写真から


昨日夫がスマホを触っていて「購入したときの4桁のパスワードは何?」と聞きます。
携帯電話が普及した頃、単身赴任している夫がなかなか電話を買わないので私がもう一台購入して夫に渡しました。だから私が決めているのです。思いついた番号を言ったところ違いました。
2年ほど前にiPhoneの機種編をしたときに、お店の方が私のパスワードを聞いて紙に書かれました。こういうことは初めてです。
普通はお店の方が操作中にパスワードが必要なときは「パスワードを入れてください」と携帯を渡されます。
ちょっと心配になったので家に帰ってパスワードを変更。
案の状、夜になって第三者が侵入しょうとしているとの警告が出ました。私のスマホのパスワードは変更しましたけど、夫のスマホは以前のままだったと言う訳です。私はパスワードは母の誕生日、結婚記念日のどちらかですので忘れることはないのです。

庭の花


昨日は編み物教室でした。時に真剣にそして時にお喋りしながら分からないことを覚えていくのは達成感があります。そして発散することは大事なこと。教室の一人の方が膝が痛くて病院通いをしているそうで、「〇〇整形外科はダメよ」と言われ、先週も聞きましたが、まさに夫が通っている病院です。まだ痛みがある夫にそれを伝え病院を変えてみることを勧めました。2~3日前に最近よく耳にする病院へ行ったところ、ほかの病院へ通っている人はダメだそうで診てもらえなかったと帰ってきました。そして昨日、別の整形外科へ行ったところ、靭帯損傷ではなくて膝関節症だったそうです。
私が「お義姉さんもそうじゃないの?」と言ったところ「姉貴にラインで病院へ行くように」と言ったそうです。
昨日、ミートソース作りで義姉と会いましたが、まだ痛いそうです。

フローランテの花


シモツケは二回投稿していますが、こちらはまた違う写真だと思います。
昨日はミートソース作りの後のランチは「お食事処ふかた」と言うところに行きました。宮崎市内の老舗の季節料理の店「杉の子」にいらっしゃった方のお店ですので、とても美味しくて二度目でしたがまた行きたいです。
夕方切れた物を買いにスーパーへ行ってお素麺のつゆを購入。それを見た夫が出汁醤油作りをしているのにどうして素麺のつゆを買うのか?とまたぐちぐち。原料を見ればすべて同じなのだからと講釈が始まり、それならシンプルな手作りの出汁醤油が一番と言うことらしいです。一理ありますが、私はお素麺はお素麺のつゆで食べたい派。お素麺のつゆと出汁醤油作りのどちらか選べと言われるなら、迷わずお素麺のつゆを選びます。成り行きで始めた手作り、みんな良いひとだし楽しいのでを何年も続けていますが、止めてもどうってことはないです。
小さな事に目が入って主婦の気持ちを全然分かってない夫。何を言われても自分の価値観を捨てることはない私。でも何か言いたいのでしょう。さてさてりんご君を見て心を癒しましょ。


| HOME |