過去の写真


昨日は夫の亡き母の従妹のAさんを義姉宅へ送り届けました。途中で義姉宅へのお土産を買いたいと言うのでスーパーに立ち寄り、ビール、お酒、果物などをゲット。83歳と言う高齢ですが、記憶力が良く義姉と思い出話をしていました。私には思い出話しは分かりませんので、色んな質問をして、Aさんの家族構成や息子さんとの生活などを聞いたり。分かったことはAさんにはブラジルに妹さんがいて、お兄さんが長野県にいるとのこと。今回一緒に帰ってみえた息子さん夫婦と同居で、子供さんがいなくてフルタイムで働いているので夕食の準備、そして庭では野菜を作っているそうです。話の中でYouTubeとかツイッターなどの言葉も出てきて、近所にランチをする仲間も5人いて、だから若さを保っているのかも知れませんね。
今日、迎えに来てほしいと言うことで、夫はゴルフなので帰り次第迎えに行くことになります。

りんごちゃん


昨日はりんご君のトリミングの日でした。今までは宮交シティの中のペットショップにお願いしていましたけど、今回は近くのご夫婦でされているお店に行きました。宮交シティの2階のペットショップに行くのには、まずイオン南店の3階の駐車場で降りてベスト電器とセリアの間の通路を通り、エレベーターで2階に下りなければいけません。その間は移動用ケージに入れています。りんご君を買ったときに一緒に買ったケージ、りんご君は1、3キロでした。5キロぐらいまで使えますよと言われましたが、今何と5.9キロ。入らないことはないのでそのまま使っていました。そんな色んな事が面倒になったと言う訳です。近くだったら駐車場から抱っこしていけますからね。(書きながら思い出しましたが、以前、同じようなことを書きましたね)

過去の写真


昨日はお墓参りに行ってきました。
いつも通りまずは市内にある私の実家へ、そして主人の実家、今は義姉の家のお墓参りです。義兄が亡くなった昨年、お墓を立て替えて夫の両親も入っているのです。
道中、夫がお弁当を買っていく?と言うので、着いてからで良いのではと言っても電話を掛けるようにいいます。
仕方がないので義姉に電話を掛けたら、こちらに着いてからコンビニに行けば良いよと言う返事。
割り勘で焼き肉弁当、そしてそれぞれおやつも買って完食。
しばらくすると義姉の長男のお嫁さんがひとりでお墓参りに来て、この人は頭の回転が速く一言一言が面白く大いに笑わせてもらいましたが、こんなキャラは嫌いな人は嫌いでしょうね。以前、義姉から聞きましたが、勤めていた病院で嫌われていたとか。夫にそれを言ったら「あれだけ一人でしゃべっていたらそうだろう」と言っていました。
看護師さんですが、今は前からしたかったと言う訪問介護をしています。
過去の写真

いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
過去の写真ばかりで申し訳ありません。


昨日はカゴ作りでミカン入れが完成しました。
小さいですけど、私はミカンを買うときは箱ではなくて袋入りを買うのでこのくらいでちょうど良いかな。
今回も4人で色んな話で盛り上がりました。
一人の方のご主人は糖尿病で薬を飲んでいるらしいのですが、甘いものが好きで、その方が自分で食べようと買ったアイスをすぐに食べてしまう。お菓子が残っていたら2階の自分の部屋に持っていく、とあきれていました。我が家の夫も甘党でしたが、ビールが飲めるようになってからお菓子はあまり食べなくなりました。意志が強くお菓子はあまり良くないと思っているようですが、350ミリのビールを4本飲むのはどうもないのでしょうかね。朝起きたら後悔すると自分で言っています。私は何本飲もうと何にも言いません。ただ饒舌になってくるので、そうなったら2階に引き上げるようにしています。昨日はアルコールの度数についてそれぞれのビールの%の解釈をしていました。「だからビールは何本飲んでも酔わない」と言う夫の見解でした。そんな話が永遠に続きますので、聞いていられない。
過去の写真


昨日、ご近所の方がにんにくを貰ったからと持ってきてくれました。カゴ作りの仲間の方なので少し世間話をしていて、前にも聞いていましたが、いつも寝るのが12時だそうです。
私は最近、早寝を心掛けています。と言っても2階に上がるのが早いだけで本当に寝てしまうのはもう少し後になります。見たい番組もなく、ついだらだらとユーチューブを見ているだけ。それならと2階に上がる訳です。皮膚科の先生がおっしゃるには、お肌のためには決して夜中の1~2時頃に起きていてはいけないそうです。PCを覚えた頃はちょうど夫が単身赴任をしていましたので、年中夜更かししていましたけど若かったですね。その方は体が弱いので朝は何時に起きても良いそうです。我が家は夫が朝食を自分で食べると言うことがないので、そして夫は5時過ぎには起きますので、私も起きなければいけないと言うことです。

バラ


2~3日前、いつものことですが、新聞に旅行会社のチラシが入っていたそうです。私は面倒なのでチラシを見ることはないのですが、旅行が好きなお友達から早速電話が入り、鹿屋バら祭りと海幸山幸の日帰り旅行を誘われました。バラ祭りは10月末と11月が二回。海幸山幸は11月末です。海幸山幸とは宮崎駅から日南市の南郷駅まで走る臨時の観光列車です。ただし復路は貸切バスになります。「行っても良いね」と決めるとお友達は素早く動いて「申し込んだ」との電話。この秋は娘が帰ってくる予定ですが、多分連休でしょうね。お友達も福岡にいる長男さんが帰ってくるかもと言っていました。息子さんは大学に行くときに「もう家には帰らないよ」と言ったと聞きましたが、結婚してからはよく帰ってきているようです。お友達は気さくですし、お嫁さんも実家が気に入っているらしい。ただ、家には泊まらないでホテル泊なのでその点が良いのかも知れない。

マリーゴールド


キンカンが大きくなってきました。
毎日夕方、りんご君のお散歩に行っています。綺麗な公園ですが、最近は草が伸びていて嫌だなと思っていたら、ある日綺麗に刈られていてすっきりしました。歩くところは舗装されていて1周500m。1周で終わるときも3週回るときもあります。いつも同じ時間帯ですのでウォーキングをしている人、走っている人、同じ顔触れだと思います。でも皆さん時計と反対周りですのでじっと顔を見ることはなく、したがって話すこともないのが良いですね。
ここ最近、お天気が不安定で晴れの予報でも突然雨が降ってくることがあります。一昨日、1周回ったときに雲行きが怪しくなり、車に戻ったら雨がぽつぽつ降り出し、そのうち土砂降りに。サッカーをしていた人たちも慌てたことでしょう。でも公園内に三つの東屋がありますので、一時的に雨宿りは出来ます。

バラ

今朝は少し綺麗にバラが咲きました。

老舗のチキン南蛮のお店・おぐら本店です。
以前、この狭い路地を抜けて橘通りから写した写真をUPしました。
こちらは四季通りから見たおくら本店です。
駐車場がないので、行くときはおぐら瀬頭店が多いです。
昨日は宮崎駅で待ち合わせ。
最初は「おぐら」のチキン南蛮も良いねと言う話でしたが、急遽変更。
お友達の車で駅から割と近くにある日本料理の店・巴せり(ぱせり)に行ってきました。
出来た頃に一度行ったっきりで忘れていましたが、ランチにしては少し高かったです。
でも、値段に応じた美味しい料理を堪能。たまには良いですね。
9月1日にイセエビ漁が解禁されましたが、メニュー表を見るとちょっと高すぎてびっくり。
これなら宮崎漁港で買って自分で焼いた方が安く上がりそうですが、
どうしても食べたいとは思わない。

ホトトギス


桜の狂い咲き。
今日は久しぶりに近所に住んでいるお友達とそのお友達3人でランチに行ってきます。
何度か書いていますが、いつもドライブや旅行に行っていたお友達ですが、最近は長いことご無沙汰。3人で会うのも一年振りでしょうか。
お友達は毎朝散歩をしているので夫といつも会うそうで「りんちゃん」と言って駆け寄ってくれるそうです。
先日、そのお友達といつも一緒に歩いている人が一人で歩いていて、
我が家のりんちゃんに「アップルちゃんだったですかね」と寄ってきてくれたと夫が笑っていました。
名前の由来は、夫が10個ぐらい候補を紙に書きましたので、それを見て娘が決めました。
そのお友達は旅行が好きで「また行こうね」と言っていましたので、日帰り旅行にでも行けると良いな。

朝焼け


書くことがありませんので、先週金曜日のランチの時の話。
メニューを見ながら迷いながらも、4人とも霜降りハンバーグに決めました。
健康に気を使っているのでしょうか。
2人はご飯の量を半分にしてもらって、見ると子供のお茶碗ほどで少な~い。
先生と私は、普通のご飯とハンバーグの大きさは1,5倍にしました。
前の二人よりも一回り大きく、熱々で美味しそうなハンバーグにみんな笑顔です。
焼き方はしっかり焼く派が二人。先生と私はミディアム。
久しぶりの平家の郷はとてもとても美味しかったです。
.午後からカゴ作りをしながらの話。
先生のご主人の誕生日に子供さんたちが食事をご馳走してくださったそうです。
場所は「平家の郷」子供さんはお二人でお孫ちゃんが4人、
総勢10人になるそうです。
そして、自分の誕生日が近づいてきたときに、どこに連れて行ってくれるのかな?
平家の郷かな?ミヤチクかな?と期待を膨らませていたら、
何と家でたこ焼きパーティだったそうで、また、父の日のアップルウォッチと母の日のフライパンの差を持ち出して、
何か納得いかないと笑わせてくれました。
こんな風に外に出ると刺激があるし、外に出るから身なりにも気を使い、お喋りにもカロリーを使いますので
家でのんびりよりも良いですね。

アラマンダ

アラマンダ三姉妹
お花の後ろはビニールを敷いている部分です。

台風のときに倒したままの水甕
そろそろ起こしたらと言ったら「そのうちにメダカを飼いたい」だそうです。
水甕の横はお芋を植えたみたいで、私はもっとすっきりさせたいのですけれどね。
昨日の朝、夫がとうとう庭に散らかしていた葉っぱを履いていました。
隅々まで綺麗にと言う訳ではありませんが、わざとポイした大きな葉や草はもう落ちていません。
今現在、ビニールを敷いている辺りはまだ草が残っていますけれど。
また、家の東側はエアコンの室外機があり、常に濡れていますので葉っぱが落ちていると見た目が相当悪い。
私がお掃除をして綺麗にした庭に草を取ってはポイ、明らかにおかしいですもんね。
でも、夫がお掃除をしたからには残りは私が綺麗にしようかなと思います。
と言うことで今日は夫はゴルフ、私は庭仕事。

バラ

四季バラが咲きましたけど、肥料不足でしょうか。
お花の形がいまいちです。

今日はカゴ作りの方たちとランチに行ってきます。
「平家の郷」と言うハンバーグが美味しいお店です。
楽しい話で盛り上がることでしょう。
今日のメンバーの一人から聞いた話ですが、その方の子供の同級生だったお母さんが年末に病気で亡くなられたそうです。
そして、二か月ほど前に池で男性がおぼれて亡くなったと言うニュース。
名前がその病気で亡くなられた方と同じだなと思っていたところ、
やはりその方のご主人と言うことでした。
新聞では水死とだけ書いてあっただけですので詳しいことは分かりませんが、
もしかしてもしかしたらと思うと何か悲しいですよね。
息子さんが二人、楽しい日々もあったことでしょう。人生の結末は誰にも分からないですね。

ドラゴンフルーツの花

夫がベランダで大事に育てているドラゴンフルーツの花が咲きました。
夫の部屋はもともと娘の部屋でした。
娘が結婚したら自分の部屋に模様替え。


昨日の夕方のりんご君の散歩で見た夕焼けです。
昨日は朝からクシャミが何度も出て、またアレルギーが出たのかなと思い、
耳鼻科に行こうと思ったら、行きつけの耳鼻科は水曜日と木曜日は手術のためにお休み。
それではとりあえず内科へと思ったら水曜日の午後はこれまたお休み。
結局、カーブスを休みテレビ&PCの一日、もちろん家事はいつも通りです。
夕方には治りましたのでりんご君のお散歩。
その前夫が、目がおかしいと言い出して眼科へ行きました。
足の次は目かと思っていたら、色んな検査をして何ともなかったそうで良かったです。
比較的新しい病院なので設備も整っていたそうです。
足の方は痛みがひどかったので、内科の先生に愚痴ったところ、
お医者さんの名簿を見てこの病院に行ってみなさいと言われ、
その病院では色んな検査をしてくれて、一応大きな病院でのMRI検査を勧められ紹介状を書いてくださったそうです。
その結果、半月板が悪かったそうです。
薬と湿布薬で今は足の痛みがだいぶ取れて動きがまともになりました。
根本的には治っていませんが、とりあえずホッとしました。

りんご君



いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
写真がありませんので、今日は我が家のりんご君の写真です。
昨日は台風の影響でしょうか、雨が降ったり、日が照ったり。
今日は綺麗な青空が見えています。
晴れの日が少ない8月だったような気がします。
木曜日の編み物教室は生徒が4人、それだけに分からないところがあってもすぐに見てもらえます。
先週、その4人でランチをと言う話になりました。残念なことに一人の方は参加できないそうなので3人ランチになります。
街中のお店へ行くのも面倒なので宮交シティ(ショッピングセンター)で済ませる予定。
そして金曜日のカゴ作りのメンバーでもランチに行く予定で、既に予約済みです。
歳を取ってくると、積極的に人に会ってお喋りすることが大事ですね。
一人でいるのが好きですが、そんなことではダメですもんね。

過去の写真


いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
同じことばかり書いて、同じ写真ばかり投稿。本当に申し訳ありません。
昨日は編み物教室が12時に終わってから、行かないつもりのカーブスで筋トレ30分。
なぜ行ったのかと言うと恒例の計測を受けないといけなかったからです。
いつも月初めですが、今回は28日~9月2日までの5日間。
一昨日スタッフさんから「受けましたか?」と聞かれ「明日受けます」と。
お友達紹介ははっきりと「カーブスを10年続けていますので、さすがにもう誰もいないです」
編み物教室でも二人の方がカーブスに行かれていて、
「計測は受けない」派。筋トレ中のスタッフさんの「指導は受けない」派とそれぞれ。
マシンが12台、ボードが12台あり、ボードでは足踏みをすると教えてもらっていますが、
人によっては飛んだり跳ねたり、はたまた多分エアロビクスの動きのような手足の動き。
皆さん真剣です。

| HOME |