<<皇子原公園の彼岸花 | HOME | 西都原公園の桜>>
語り部さん、こんばんは。
百済の里に行かれたことがおありなのですね。
日向から結構遠いですね。
階段だったので、母は上りませんでしたので、
西の正倉院も外から眺めただけでした。
また、いつかゆっくりと行ってみたいと思います。
私も恋人の丘まで上ってみましたけど、
工事の方々が食事中ですので、すぐに戻りました。
もっとゆっくり見たかったです。
百済の里に行かれたことがおありなのですね。
日向から結構遠いですね。
階段だったので、母は上りませんでしたので、
西の正倉院も外から眺めただけでした。
また、いつかゆっくりと行ってみたいと思います。
私も恋人の丘まで上ってみましたけど、
工事の方々が食事中ですので、すぐに戻りました。
もっとゆっくり見たかったです。
百済の里・・・こういうところがあるんですね。
以前、韓国に行った時に見た色鮮やかな建造物を思い出しました。
九州は、韓国にとっても近いですものね。
日本にはない、色彩感覚ですよね~~
また、行ってみたくなりました。
以前、韓国に行った時に見た色鮮やかな建造物を思い出しました。
九州は、韓国にとっても近いですものね。
日本にはない、色彩感覚ですよね~~
また、行ってみたくなりました。
オアシスさん、こんばんは。
韓国に行かれたことがおありなのですね。
百済の館は、日韓交流のシンボルとして造られたのですが、
その昔、百済の王が宮崎県の二つの海岸に、
王と息子がそれぞれ漂着し、住み着いたと言われています。
色鮮やかで、とても綺麗ですよね。
私も一度、韓国に行ってみたいです。
韓国に行かれたことがおありなのですね。
百済の館は、日韓交流のシンボルとして造られたのですが、
その昔、百済の王が宮崎県の二つの海岸に、
王と息子がそれぞれ漂着し、住み着いたと言われています。
色鮮やかで、とても綺麗ですよね。
私も一度、韓国に行ってみたいです。
| HOME |
私も2度程しか行ったことありません
ただどう見て回ればいいのか今一わからないんですよね(^_^;)
近くに恋人の丘(?)って言われる場所がありますが
そこからの眺めは最高です